2017卒の東京工業大学大学院の先輩がテルモの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒テルモ株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
最終面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生2 面接官3
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 役員/工場長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
ESに沿った質問+職種理解が中心で、一次面接、二次面接を通して人事の人に上げられてきた学生を役員の人が改めて評価するような感じでした。特段変化球と感じる質問はありませんでした。役員の前でも物怖じせず、上っ面ではない等身大のやり取りを心がけた結果内定しました。語学力や海外経験は評価されていると感じました。
面接の雰囲気
圧迫面接的な要素は全くありませんでした。ESに沿った質問と、職種に対する理解を問う設問が多かったです。
最終面接で聞かれた質問と回答
製薬と比べて医療機器の優れている点はどのような所だと思うか。
回答:腹腔鏡手術のような低侵襲性医療を実現できる可能性があるところだと思います。低侵襲性医療は、患者の手術負担の軽減のみならず、増え続ける一方の医療費の削減にもつながることから今後益々重要になっていくのではないかと思います。注意した点:事前に想定していた質問ではありませんでしたが、持っていた知識から優れていると思った点を挙げました。実際、低侵襲性医療の実現は医療機器会社各社が目標にしています。
(志望職種だった)品質管理職のイメージと仕事内容について自身のどのような強みを生かすことが出来ると考えるか。
回答:製造における不具合について、原因を突き止めてそれを正しい製造に反映させる仕事というイメージです。起こっている現象の原因を突き止めて改善するプロセスは研究のプロセスとよく似ていると思うので、修士まで続けてきた研究経験が生かせるのではないかと思います。また、細かい所までよく気づくところも行かせると思います。注意した点:職種について最低限の理解を持っていることと、それを自身の研究経験と絡めることを意識しまいた(この後、会社を決めるにあたってOB訪問を実施し、品質管理職が研究開発のパートナー的な要素を持っていることを知ったので、最終面接時に述べた内容は十分ではなかったと思います)。
テルモ株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の最終面接詳細を見る
テルモの 会社情報
会社名 | テルモ株式会社 |
---|---|
フリガナ | テルモ |
本社所在地 | 〒223-0056 神奈川県横浜市港北区新吉田町133番地 |
電話番号 | 045-592-4909 |
テルモの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価