就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
テルモ株式会社のロゴ写真

テルモ株式会社 報酬UP

テルモの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)

テルモ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

テルモの 本選考の通過エントリーシート

4件中4件表示

24卒 本選考ES

開発後術コース
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
自分の強み

A.

Q.
自分の弱み

A.

Q.
自己PR、セールスポイント

A.

Q.
志望理由

A.

Q.
テルモで挑戦したいこと、実現したいこと

A.

Q.
研究、学業で[新たに備わった考え方/最も重視したこと/最も苦労したこと] (最も重視したことを選択)

A.

Q.
学生時代の取り組み[リーダーシップ/新しい企画・アイデアを提案] (新しい企画・アイデアを提案を選択)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月27日
問題を報告する

17卒 本選考ES

1.研究開発, 2.商品開発
男性 17卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
自分の強み

A.
何事にも妥協せず、本気で取り組める。 続きを読む

Q.
自分の弱み

A.
妥協しないため、成果が遅くなることがある。 続きを読む

Q.
自己PR・セールスポイント等ご自由にお書きください。

A.
私の強みは、既述した「何事にも妥協せず本気で取り組める」という姿勢を活かし、常に自分にとっての”最大限”を成果に反映できる点です。学部では、授業で与えられたテーマに沿ってものづくりをする機会が多く、周囲が「時間がない」といって適当に終わらせる中、私はギリギリまで完成度を高めることで何度か1位に輝きました。貴社に入ってもこの姿勢を崩さず、自分の”最大限”を発揮して成果を出し続けます。 続きを読む

Q.
テルモを志望した理由は何ですか。

A.
まず、御社が「医療機器メーカー」であるからです。また、数ある国内医療機器メーカーの中でも、“企画から開発、設計まで携われる”という点を強調されている珍しい企業であり、それが自分のやりたいことと合致したためです。 続きを読む

Q.
あなたがテルモで挑戦したい事、実現させたいことは何ですか。具体的にお書き下さい。

A.
私が御社で実現させたいことは、「まだ世にない“新たな医療機器”を、自分がメインとなって企画から開発、設計まで携わり、現場で使われる姿を見る」ことです。私は元々、学部では電気や機械など幅広い工学の知識を学んでいました。自らの将来を考える中で、「今まで学んだ工学の知識を応用し、多くの人の命を救う新たな医療機器を自らの手で開発したい」という想いが芽生え、現在の研究科・研究室へと進学しました。そんな私の夢を、企画からほぼ全ての工程に関われる御社であれば実現することができると考えています。 続きを読む

Q.
研究・学業への取り組みについて、下記選択肢の中から1つ選び、具体的に教えて下さい。 ①新たに備わった考え方 ② 最も重視したこと ③最も苦労したこと(解決策を含めて)

A.
選択項目:① 私の所属する研究室は、国内でも数少ない中型動物で動物実験を行なえる施設です。そのような有数の施設であるため、外部から様々な実験依頼が寄せられ、自分の研究に割く時間がないと嘆いていた時期もありました。しかし何度も動物実験を経験していくうち、清潔・不潔の考え方、滅菌器や人工呼吸器の操作方法、動物実験で試される様々なデバイスに関する知識など、自分が思うよりずっと多くの経験を得ていることに気付きました。また、社会人になっても今のように自分のメインの仕事以外もこなさなければならないことは多く、今はその練習ができているのだと考えられるようになりました。貴社でもこの経験が活かせるよう、現在は研究と実験の両立を頑張っています。 続きを読む

Q.
下記選択肢の中から1つ選び、エピソードを元に具体的に教えてください。 ①リーダーシップを発揮 ② 高い目標にチャレンジ ③新しい企画・アイディアを出した ④自分で工夫して問題を解決

A.
選択項目:③ 私の所属する医工学研究科には「医療機器学」という授業があります。この授業は履修者を5,6人ごとのグループに分け、医療現場へのニーズ調査から医療機器のプロトタイプ作製までのプロセスを行うという内容でした。私たちの班は呼吸器外科で行われる検査を見学しましたが、私は“あの作業大変そうだなぁ”という何気ない感想が現場のニーズに繋がると考え、同じ班の誰よりも多くのニーズを絞り出しました。また、ニーズを解決する装置の機構も私が発案したアイディアです。その機構は、私の研究室で行ってきた動物実験の経験から得た発想でした。「グループで医療機器を開発する」という貴重な体験の中で、私は柔軟な発想力と術野での経験を活かしてチームに貢献しました。 続きを読む

Q.
企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか?

A.
新しい医療機器を積極的に開発しようとしているか 続きを読む

Q.
希望勤務地

A.
どこでも可 続きを読む

Q.
これまでに参加したテルモのイベント

A.
学内の合同説明会、開発技術セミナー 続きを読む

Q.
テルモ以外の志望会社名

A.
・オリンパス ・日本光電 ・キヤノン 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年12月14日
問題を報告する
男性 17卒 | 岡山大学大学院 | 男性

Q.
テルモを志望した理由は何ですか。100文字程度

A.
医療機器業界をリードしている会社であり、私がこれまで培った経験や知識を生かすことができるため、志望いたしました。 続きを読む

Q.
あなたがテルモで挑戦したいこと、実現させたいことは何ですか。具体的にお書きください。200文字程度

A.
私は、貴社でグローバルな人材を目指し、海外でも活躍したいと考えています。外資系企業でもチャンスはありますが、日本人として、日本の企業の社員として海外に挑戦し、日本に貢献したいと考えるからです。海外で活躍することで貴社を世界へとさらに広めていくことに挑戦したいと考えています。 続きを読む

Q.
研究・学業への取り組みについて、下記選択肢の中から1つ選び、具体的に教えてください。400字程度

A.
大学院の研究の中で、遺伝子の検出を行うPCRという実験があります。この実験では、細かい作業が多くあり、ミスをする可能性が多くあります。また、最後までミスをしたかどうかもわかりません。私はこの実験を一ヶ月の間、何度やっても失敗する経験をしました。そこで、一つ一つ手順を見直し、その中でもう一度原理を見直すことで失敗の原因を探りました。その時に、先生に聞くのではなく、まず自分の手と頭を動かすことを優先して、自分の成長へと繋げるように心掛けました。 続きを読む

Q.
企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか。

A.
仕事をするということは厳しいものではあるが、周りの社員と仕事を楽しむことができ、世の中の人たちへの貢献度が高い企業。 続きを読む

Q.
大学時代に頑張ったことを、エピソードを基に具体的に教えてください。400字程度

A.
私が大学で所属していたフットサル部は毎試合負けてしまうようなチームでした。多くのメンバーは経験が豊富ではなかったため、「個」と「組織」それぞれのレベルを別の問題として捉え、4年間という時間をかけて改革を行いました。リーダーとして個々を良く知り、それぞれにあったアドバイスをすることで、個人のスキルを伸ばしました。チームワークを良くする策として、練習外からメンバー同士が信頼し合えるように、部活内でイベントを催し、良い関係を構築しました。4年間という改革を行った結果、自分自身の最後の全国大会でベスト8という結果を残すことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月16日
問題を報告する
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
自己PR・セールスポイント等ご自由にお書きください。

A.
私は「自分自身」を大切にすることをモットーにしています。これまでの人生で生徒会やバンド活動、駅伝競走に力を入れてきた経験を通じて、「自分」を大切にするということは自分だけを気遣っても本当の意味の「自分を大切にする」ことには繋がらない事を学びました。「自分」を大切にする為には、謙虚な姿勢を忘れず、自分と周りの関係を配慮しながら、その中で「自分」を活かす事がとても重要だと考えます。また、私の恩師の「自分を大切にできない人はヒトを大切にできない」という言葉は私が常に心に留めていることであり、「自分」を大切にしてこそ、幅広い視点と人の役に立ちたいという思いやりをもって行動でき、周りを巻き込み、チームをまとめ心をひとつにする事や、何事も諦めず最後までやり通す情熱をもち、高い志をもって挑戦していく事に繋がると考えています。今後もより一層「自分」を大切にし、自分を磨く意欲を持ち続けたいです。 続きを読む

Q.
テルモを志望した理由は何ですか。

A.
私は、人の生活になくてはならないモノづくりを行い、幅広く社会に貢献できるような仕事をしたいと考えています。私は大学で医工連携の研究を行い、医療と工学について自発的に深く学びました。この自分のフィールドと専門性を社会に繋げていく上で、貴社は医療を通じて社会に貢献することを根幹におき、グローバルな市場で戦っており、新たに挑戦していき挑戦を楽しむ風土があることに魅力を感じ、自分を活かし、より一層自分を磨き、世界を股にかけて幅広く社会に貢献できると思ったため貴社を志望させて頂きました。 続きを読む

Q.
あなたがテルモで挑戦したいこと、実現させたいことは何ですか。具体的にお書き下さい。

A.
 私は貴社で、人々の生活になくてはならない、人を支えるモノづくりを通して、「人」と「人」を繋げ人に幸せや喜びを提供できるエンジニアになることに挑戦したいと考えています。自ら考え、周りを巻き込み、高い志をもって挑戦し、チームの一人として責任感を強くもちながら、幅広い視野と信念をもち自らにできることを全力でやり切ることができる人が世界を牽引していくエンジニアであり、私はそういう人になることで医療界に新しい改革を次々に巻き起こし、お客様のニーズと信頼に近いところで、医療を「支える人」と「受ける人」をより一層強く繋いでいける医療機器の開発を実現させたいと考えています。貴社は世界を牽引していく会社であると感じており、その一員として私がやりたい事が実現できるフィールドがあると考えています。 続きを読む

Q.
研究・学業への取り組みについて、下記選択肢の中から1つ選び、具体的に教えて下さい。①新たに備わった考え方 ②最も重要視したこと ③最も苦労したこと(解決策を含めて)

A.
②私は、医療デバイスであるステントを脳動脈瘤に対して留置した際の瘤内の血流特性変化を実験とシミュレーションで流体工学の観点から捉える研究を行っています。流体工学を中心として幅広い分野で広い視野をもって研究したいと思いこのテーマを選びました。脳動脈瘤はクモ膜下出血を引き起こす重大な疾患で破裂を防ぐ治療法が必要です。脳動脈瘤の破裂メカニズムには「脳動脈瘤内の血流」が関与していることが分かっています。研究は医師や医療機器メーカーと共同で行っており、私はその中心で取りまとめ役を担っています。医師や医療機器メーカーの社員は一社会人であり、研究の為にスケジュールを管理することが難しいという苦労に日々苛まれていますが、質の高いプロジェクトを行う為には個々の専門性を集結させるチームワークが重要だと考えこれを最も重要視し、私が個々と連絡を密に取り、中継役として意思疎通のつながりを築いていくマネジメントやプランニングに努めることで研究を潤滑に進める事に成功し、現在では新しいステントを開発して特許を取得する予定です。このステントは脳動脈瘤の治療ガイドラインを刷新し、全世界で年間推計50万人以上の患者の治療に貢献する可能性をもつ、非常に優位性の高いものであり、自らの研究に自信とやりがいを感じていると共に、この研究で得ることができた「予定変化に柔軟に対応する力」、「コミュニケーション能力と交渉力」、「新しいことに挑戦し、学んでいくことの楽しさ」を仕事の中で活かしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
下記選択肢の中から1つ選び、エピソードを基に具体的に教えて下さい。①リーダーシップを発揮 ②高い目標にチャレンジ ③新しい企画・アイデアを出した ④自分で工夫して問題を解決

A.
 ④私は学生時代、様々な旅行の幹事を自発的に積極的に務めました。その中でも自らの所属している研究室の職員を含め30名全員が参加する旅行の幹事をやり切った事が印象的です。研究室旅行は例年旅行会社に全てのプランを任せていましたが、中間業者を入れることでコストが大きくなり、食事や宿などのプランの内容もそれ程良いものではないことを問題視していました。そこで私は、移動時間等を計算して旅行行程の全てのプランニングを行い、50社ほどのバス会社をあたって貸切バスを探し、安価で高品質な宿を探して宿と交渉をする等の全てマネジメントを一人で手掛け、旅行会社が提示した費用の半額以下で、出発から帰着までプラン通りに旅行を催行することに成功しました。この経験から、私の長所は、常に前向きな思考で、何事も最後まで諦めない精神を持ち、目標を達成できる自己管理能力が高いことにあると思います。この長所より養われた「プランニング力やマネジメント力」、「周りを巻き込む交渉力」、「前例にとらわれず新しい発想をもたらす力」等を仕事の中で活かし、幅広い視点をもって新しいことにどんどんと挑戦していきたいと考えています 続きを読む

Q.
企業を選ぶ際に最も重視することは何ですか?

A.
私は、企業を選ぶ際に「その企業で働く自分をイメージできるか」を最も重視します。その理由は、その企業を深く知り、自分のやりたい事と繋がりがあるか、社風が自分に合うか等という事を網羅してこそ働く自分がイメージできると考えるからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

テルモを見た人が見ている他社の本選考ES

株式会社テルモ

開発技術職
18卒 | 東北大学大学院 | 男性
通過

Q.
自己PR

A.
私は自ら考え学び道を切り開くことのできます.実際,私はエレキベースを独学で習得し,以下の5つの姿勢や力を発揮すると共に磨きをかけました. 1.多角的な視点で課題にアプローチする姿勢:体の構造,弦の素材,楽器の素材など様々な視点からどうしたら効率よく演奏できるか,良い音が鳴らせるか検証した. 2.自己管理力とストイックな姿勢:自分で独自の練習メニューを組み,退屈な基礎練習から演奏するための筋トレまで行った.またそれらの行いをノートに記すことで自身の変化を客観視しモチベーションに繋げた. 3.原理原則を理解し本質を理解しようとする姿勢:音の感覚を体系化したものである音楽理論を学び.様々な音階から和音の成り立ち,それらの関係を学ぶことで音楽への理解を深めた. 4.好奇心旺盛さ:工学部で培った電気回路の知識を生かし,楽器のメンテナンス・修理からエフェクターの自作まで自分で行った. 5.挑戦する力:よりレベルの高い環境で自分を磨くため,ジャズバーに通い様々な年代の人とセッションを重ねた 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年9月15日

問題を報告する

テルモの 会社情報

基本データ
会社名 テルモ株式会社
フリガナ テルモ
本社所在地 〒223-0056 神奈川県横浜市港北区新吉田町133番地
電話番号 045-592-4909

テルモの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。