- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
【プレママ会員増加への挑戦】【18卒】アマゾンジャパンの夏インターン体験記(文系/コンシューマー部門)No.2679(中京大学/男性)(2018/4/6公開)
アマゾンジャパン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 アマゾンジャパンのレポート
公開日:2018年4月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- コンシューマー部門
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
サマーインターンでスキルアップをしたく、就活情報サイトを閲覧していたところ、偶然見つけた。業務内容などは全く知らなかったが、外資系で名のある企業であったので、優秀な学生が集まるだろうと思いエントリーした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
まずはwebテストの対策を行った。科目は言語・非言語・英語であった。
ESやその後の選考の対策についてはアマゾンが提唱するLeadership Principlesを見た。そしてその内容と私自身の能力でマッチした部分を前面に押し出すようにした。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 6人
- 時間
- 30分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
テーマ
東京オリンピックに向けてアマゾンができることは何か考えよ。
進め方・雰囲気・気をつけたこと
外資系のサマーインターンということで、周りの学生は早慶が多く、コンサル志望の人や長期でのベンチャーインターンに参加している学生ばかりであった。その為、一般的なGDよりも積極的な学生が多かった為、進行やタイムキーパー、書記などの役割は任せることにした。私以外の5人が絶えず前線でアイデアを出すタイプであったため、私は一歩引きながら議論がそれていないか、出てきたアイデアに穴はないかなどの精査をする役目を意識した。もちろん「Leadership Principles」を意識しながら進めるようにした。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- コンシューマー部門若手社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問自体は1つであったが、面接官からの深堀が長く行われた。具体的には、「提案から導入までかかった期間は?」や「他の社員にはどうゆう風に説明したか」などであった。ただ共通して言えることは、積極性と課題解決能力を見られていた。もちろんこの選考でも「Leadership Principles」を意識し、質問を聞いたら瞬時に「Leadership Principles」に沿うような回答をするようにした。
面接で聞かれた質問と回答
アルバイトなどなんでもいいので、効率化を目指して取り組んだ経験があれば教えてください。
アルバイトでの受付システムの効率化を実現した。従来は紙を用いた方法であったが、それゆえ読み間違いや書き洩らしが発生し、ケアレスミスが目立ったため、エクセルを用いた簡単な方法を考えて作成し提案、実行することができた。提案するうえで、店舗の社員では導入に時間がかかると踏んだため、本社の社員に直接提案した。
ここまではどうやって来たか。などの雑談
面接的な質問は1つしかなく、それ以外は終始雑談であった。私は地方学生であったため、いつどうやってここまで来たかや、普段アマゾンは使うかなどの質問をされた。意識したことは、非常にフランクに来たため、私もかしこまらずに最低限の言葉遣いを意識しながら素の自分を出すようにした。おそらくこの段階である程度のコミュニケーション能力を見られているとおもう。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 早慶上位旧帝大でほぼ8割はいると感じた。残りの学生でも上位校や院生であった。しかし私は地方の平均的な私立であったため、学歴フィルターは存在しないと感じた。レベルの高い学生を集めた結果こうなったのだと思う。
- 参加学生の特徴
- 基本的に日本トップクラスの大学の学生が集まっていた。その中でもコンサル志望や長期ベンチャーインターン組などが圧倒的に多く、総じて感じたのは論理的思考能力が高い学生ばかりであるということだ。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
アマゾンプライムにプレママ会員を増加させる施策を考えろ。
1日目にやったこと
午前中は人事からアマゾンについての会社説明が軽く行われた。昼食後に午後からは現役社員からテーマを発表されてひたすら作業をする時間であった。テーマについての説明はざっくりとしたものであったが、情報公開に厳しいため、現在の会員数などの情報は教えてもらえなかった。
2日目にやったこと
2日目は午前、午後共に引き続き作業をすすめた。午後に社員に質問をする時間が取られ、グループごとに社員と接触する時間が取られた。いかにこの時間を有効に使うかが重要であると感じた。
3日目にやったこと
前日の夜に案はほぼまとまっていたため、午前中はプレゼンの準備を行った。午後からはプレゼンを行った。1日目のテーマ説明、2日目の質問タイム通して社員は全員同じ人であった。各チーム発表後にフィードバックをもらい、優勝チームの発表が行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
現場社員(部署は様々)
優勝特典
オリジナルマグカップ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
カスタマー目線をとにかく追及する事が大切。顧客のベネフィットは何なのかを非常に考えなければいけない。しかし一方で、ちゃんとアマゾン側にもしっかりとしたメリットがないといけない。というところが印象的であった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
3つある。1つ目は圧倒的に時間が足りないことである。いかに作業分担をしっかり行うかがキーであると思う。ほとんどのチームは、退社後に近くの喫茶店などで持ち帰り作業を行っていた。2つ目は、アマゾン側からの情報公開がかなり制限されている中での作業だったので、フェルミ推定をかなり多用する機会が多かった。なので基本的な知識は付けておいた方がいいであろう。3つ目は、日本企業では考えられないほどの横文字が飛び交うので英語の知識が皆無の人はつらいところがあるだろう。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
3日間をとおして、日本トップレベルの学生たちと議論ができるので、ロジカルシンキングの力がかなりついたと感じた。さらに、学生時代には相手の事を考えて何かに取り組んだことはあるが、今回のインターンは模擬ビジネスなのでもちろんこちら側の利益も考えなければいけないことの重要さを学んだ。
参加前に準備しておくべきだったこと
ロジカルシンキングや論理的に発言をする勉強はしておいた方がよいと思う。参加学生は当然のようにそういった能力を持ち合わせている為、ここが不足しているとメインメンバーとして議論に入ることが難しくなるとかんじた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のテーマはどちらかと言えば、企画部門の行う仕事である為、ほとんどの社員が配属される営業の仕事は体験できなかった。その為、インターンのままの認識で入社をすると営業に配属されたときにギャップを感じる可能性があるのではないかと感じた。しかし、本社でインターンを行った為、社員を目にすることが多く、雰囲気をつかむことはできた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
日本中の人が利用しているアマゾンであるが、情報公開量が少ないため、ネットの情報だけでは社員の仕事内容について詳しく知ることは難しいと感じる。その為、実際の業務を体験できると、本選考でよりリアリティがある話ができるため、他の学生と差をつけることができる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
アマゾンと言えば、どんどん革新的なサービスを導入するため、そういったサービスの企画をできるのではないかと考えていたが、それはほとんどがアメリカ本社の仕事であり、アマゾンジャパンがする主な業務はアメリカ本社が生み出したサービスのローンチがメインであると知ったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者のなかで優秀な学生は1か月後に早期選考に呼ばれる。しかも最終面接である為、かなり有利に進める。早期選考に呼ばれなかった学生へのサポートはあるかは不明。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン中に目を付けられた学生はインターン後1か月ほどで早期選考の最終面接に呼ばれる。しかし、インターン作業中は人事に見られている感じはほとんどなかった為、何を見られているのかはわからない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
広告業界一本にしぼっていた。その中でも電通や博報堂などの大手広告会社を志望しており、その理由としては世の中にまだないコンテンツを生み出したいと考えている為である。広告業界は寡占が進んでいる為、電博などの大手広告会社と中堅以降の広告会社では行えるビジネスに圧倒的な差が生まれるので、新たなものを生み出すなどはマネタイズの観点から中堅以降では難しい。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
広告業界志望である為、変化などは起きなかった。しかしエントリーした段階で特に外資企業やECに興味があったわけではない為、参加したことでそれらの業界への知識はついた。こういった自分の興味のない分野の企業に接触すると、志望している業界の志望動機などのクオリティを挙げることができるので多くの業界の企業に触れることはお勧めする。
同じ人が書いた他のインターン体験記
アマゾンジャパン株式会社のインターン体験記
- 2026卒 アマゾンジャパン株式会社 オペレーション総合職SummerWorkshopのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 アマゾンジャパン株式会社 OperationSummerWorkshopのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2024卒 アマゾンジャパン株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/31公開)
- 2025卒 アマゾンジャパン株式会社 オペレーション総合職のインターン体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 アマゾンジャパン株式会社 コンシューマー総合職サマーワークショップのインターン体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 アマゾンジャパン株式会社 オペレーション総合職のインターン体験記(2024/01/11公開)
- 2024卒 アマゾンジャパン株式会社 1Dayお仕事体験イベントのインターン体験記(2023/04/14公開)
- 2024卒 アマゾンジャパン株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2023/03/20公開)
- 2024卒 アマゾンジャパン株式会社 SummerWorkshopのインターン体験記(2022/12/16公開)
- 2023卒 アマゾンジャパン株式会社 オペレーション総合職のインターン体験記(2022/12/14公開)
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当日学校の講義でデータ分析を主に勉強しており、広告とデータ分析という組み合わせがとても面白そうだったためと、セミナーに参加した際にも社風が自分に合っていそうだと思ったため、参加したいと思うようになりました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 説明会に参加し、年収も高く知名度もあり、比較的働きやすいと聞いて、応募した。インターンシップを通じてどのような事業を行っているのかを知りたかった。また、インフラはあまり経験がなかったので、インターンを通じて学びたかった。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活はじめ、一番最初にインターン締切があった。
漠然とIT業界に興味があり、LINEヤフーは身近にあったから。
また、部活動の先輩が社員としていたこともあり、自分にとっていちばん身近な企業な為ESを出すハードルが低かった。
続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々IT業界に興味があり、その中でも高い利益率を持ち成長している企業であったため、志望した。また、外資系企業であるため自身の成長が見られ、それを適切に評価される環境が整っているとかんがえていたため志望した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. タイミーの「時間価値の最大化」という理念に強く共感したことが参加のきっかけである。限られた時間を有効活用するプラットフォームとして、社会課題の解決に直結する点に魅力を感じた。また、実際の事業課題に取り組める実践的なプログラム内容が、自分の課題解決力を試せると考え、...続きを読む(全163文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分自身がエキサイトニュースをよく読んでいて、それを作っている企業に興味を持ったからです。また、3日間の新規事業立案インターンということで、色んなインターンで使えるような考え方の基礎を学びたかったからです。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 秋にかけてインターンシップの応募と同時に早期選考の練習をしたいと考えていた。その旨をエージェントの方にお伝えした所、この企業を紹介された。早期選考の練習に見合うような企業と接点を取る目的を持って応募した。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 使用していた就活エージェントの方から紹介されて、参加することに決めた。なんとなくIT業界に興味があったことから、その中でも営業と技術をどちらも担うこの会社の珍しさに惹かれて話を聞いてみようと思った次第てである。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
アマゾンジャパンの 会社情報
会社名 | アマゾンジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | アマゾンジャパン |
本社所在地 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒1丁目8番1号 |
URL | http://www.amazon.co.jp/ |
採用URL | https://amazonjpstudents.splashthat.com/ |