就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オリエントコーポレーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オリエントコーポレーション 報酬UP

【価値提供と共感の力】【22卒】オリエントコーポレーションの営業推進の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12030(早稲田大学/男性)(2021/5/10公開)

株式会社オリエントコーポレーションの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社オリエントコーポレーションのレポート

公開日:2021年5月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業推進

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

当初、最終のみ対面の予定だったが、緊急事態宣言などの影響で、すべてオンラインでの選考となった。

企業研究

まずは、インターンシップに参加し、企業説明や仕事内容の説明を聞き、知識を深める。ホームページで見るよりも、企業が押している部分を重点的に聞けたり、何が特徴なのかを把握しやすいので、個人的におすすめ。他企業と比べてインターンシップへの参加難易度は高くないので、実践しやすいと思う。そのうえで、インターンシップで分からなかったこと、気になることなどをホームページなどで調べた。特に、信販業界での他社との違いはしっかりと対策をした。また、逆質問に備えるためと、自分の企業理解を深めるためにも、IRなどにも目を通し、事業の割合、売り上げの割合などを把握した。これにより、逆質問の際に自分の考えを基に質問できるので、効果的だったと思います。

志望動機

私がオリエントコーポレーションを志望する理由は、人々、社会に幅広く価値を提供したいと考えるからです。私は、テニスサークルでキャプテンを務めており、団体戦で勝利することを目標にして活動しておりました。その際、後輩などサークル員にテニスを教えることが自分の役割だったのですが、自分に実力が足りずに、教えてほしいといわれた期待に応えられないことが何度かありました。自分が高い技術と豊富な知見を持っていれば教えられたものを、そうでないばかりに逃すこと、目標達成に近づけないことを悔やみました。この経験から、自社、そして自分自身が多くの商品・サービスを持ち、お客様の求めていることに対して最適な提案をできる仕事がしたいと考えております。オリエントコーポレーションは、金融にかかわるさまざまな商品、特に、個品割賦やカード、銀行保証など、人々の生活に寄り添った多様なサービスを保有しており、私の軸とマッチしていると感じたため、志望しております。

インターン

実施時期
2020年10月 中旬

独自の選考 通過

実施時期
2021年02月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

ロールプレイング

選考の具体的な内容

営業特化インターンシップで行った内容を、自分がオリコの担当者役、面接官が加盟店役で実演する。事前準備とある程度の瞬発力が求められる。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
10年目くらいの営業
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続確認の後、面接。終了後の拘束などはない。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理性をもって発言すること。また、オンラインでコミュニケーションがとりづらいので、しっかりと気持ち大きめにリアクションをすること。

面接の雰囲気

アイスブレイク、特に前回の選考のロールプレイングはオリコとしても初めての試みだったようで、その感想などを聞かれた。面接時間のうち半分以上が逆質問だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

ゼミでの活動内容はどのようなものか

経済学の一分野であるゲーム理論について勉強しております。形式としては、分野ごとに割り振られたものを、ゼミ生同士でプレゼンテーションを行うというものです。

以下深堀
・ゲーム理論についてあまり知らないのだが、ゲーム理論とはどのようなものか
複数人で行動する際の各プレイヤーの意思決定について扱う学問分野です。いわゆる経済学と比べて現実に寄った分析ができる点が特徴で、自分自身は小学生からテニスを続けているので、テニスに絡めた内容の研究を卒業論文で行う予定です。

・プレゼンの際に気を付けていることは何か
相手目線になって準備段階か発表まで行うことです。具体的な相手(例えば小学生や、ゲーム理論を履修していない大学の同級生など)を想定し、その相手にとってわかりやすい発表を行うことを心がけております。自分で分かっていることではなく、相手に理解してもらわなければ発表として意味がないので、その部分は大切にしております。

自分の考えるキャリアを実現することは可能か。(逆質問)

営業推進に配属になり、その後商品やサービスの企画側に回ることは可能。年に一回人事面談や希望を取る機会があるので、その際に希望を出せばその部署に行くことが出来る。そのようなキャリアを歩んでいる人がどのくらいいるかは把握していないが、実現することは十分可能である。キャリアの種類としてはほかにも、営業の中で地域などを異動している人もいる。また、営業事務などの審査の部署を経験することで、営業推進を行う際に審査が通りそうかをお客様に伝えられるという理由で、審査の部署への異動を希望する人も比較的多い。

・希望を叶えるためにはどのようなことが必要か。
自分のキャリアプランを明確にもって働くことが必要。それを明確に持っていると、周りにも伝わるし、自分のすべきことも明確になるため。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

接続確認の後、面接。特に変わった点はなかった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理性をもって話が出来たこと。また、逆質問が多かったので、5個くらい質問を考えていった。面接の中で、話をする際に相手の話す割合を多くすることが営業にとって大事で、その中から些細なことでもニーズを見つけ出すことが必要であり、逆質問をとおして面接官に多く話させていることは良いことだと言われた。

面接の雰囲気

最終面接は初めてか、緊張しているかなどのアイスブレイクから始まり、緊張を和らげてくれた。終始穏やかな雰囲気の面接だったので、最終であることを意識しすぎず面接をすることが出来た。半分以上逆質問だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことは何か

大学のテニスサークルでキャプテンを務め、団体戦での勝利に向けて活動したことです。私は小学生時代からテニスを続けており、自ら立候補してサークルのキャプテンを務めました。団体戦での勝利をするために、サークルのレギュラーメンバーが試合で勝つために足りていないことを、練習などの観察とヒアリングを通して把握しました。その結果、実戦経験の少なさ、試合での戦い方の理解が浅いことがわかりました。そこで、自分の経験を生かしたダブルスマニュアルを作成し、メンバー全員に配布しました。これを基にしてサークルの練習の際に指導を行い、試合での動き方を指導しました。また、週二回の個人練習を行い、メンバーの実力に合わせてそれぞれに合った指導を行いました。この経験から、継続力と相手に寄り添う力を身につけました。

営業にとって信頼関係の構築が必要とのことだが、初対面での信頼関係の構築の仕方にコツなどはあるか(逆質問)

基本的に初対面だろうが長期的に関わりのある相手だろうが、信頼関係を構築するという点では、やり方に差異はないと考えている。信頼関係を構築するためには、営業にとっては、事前準備をしっかりと行うことが最も大切である。初対面の相手であれば、インターネットや情報誌などに載っている情報をなるべく集めて相手のことを把握し、それに基づいて準備をして訪問し、話をすることが必要である、一方で取引のある相手であれば、今までの訪問の中での要望や、想定できることについてできる限り準備をしていくことが相手の信頼を勝ち取ることに繋がる。大企業相手であれば情報が出ていることも多いが、中小だとそうもいかないので、社内外問わず情報収集して事前準備をおこなうことがとにかく重要。事前準備次第で交渉などの結果が決まるといっていい。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

社風や事業領域の広さ、家賃補助の多さなどは魅力的だったが、事業の柱がオートローンであり、今後の将来性に少し不安を感じてしまったため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

複数の社員の方との面談の機会があった

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

承諾期限を二か月近く持ってくれ、納得いくまで就活を続けていいといわれた。そのうえで入社してもらうことが、企業と学生の双方にとっていいことだと言ってくれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

営業推進への配属が確約された選考なので、最初の選考であるロールプレイングに対する準備をしっかりしておくべき。自分はワードで3枚分くらい質問内容などを準備し、選考に臨んだ。おおむね、営業特化インターンシップでやったような内容で進んだので、焦ることはほぼなかった。準備をしていないと、慣れない営業の実演なので言葉遣いなども崩れてしまう恐れがあるので、しっかりと自分の物にしておく必要があると思う。以降の面接では、逆質問の時間が長いので、企業研究をしっかりと行い、質問内容を通して志望度などをアピールしていけば内定に近づくと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

営業推進配属が確約されていることもあり、営業適正はみられていると思う。ロールプレイングでの印象や、面接官とのコミュニケーションの中で、機械的でなく、会話を意識した受け答え、質問ができることが選考を突破するのに必要な要素だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

なんといっても面接の半分近くを逆質問の時間が占めるので、その対策をしっかりとすべき。面接官の属性によってどのような質問をするかを複数パターン考えておくと、相手にとってこたえやすく、かつ、中身の濃い内容を聴けるので、その部分の準備は必須。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オリエントコーポレーションの選考体験記

金融 (クレジット、リース)の他の選考体験記を見る

オリエントコーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オリエントコーポレーション
フリガナ オリエントコーポレーション
設立日 1951年3月
資本金 1500億7500万円
従業員数 6,257人
売上高 2276億9300万円
決算月 3月
代表者 飯盛徹夫
本社所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目2番地1
平均年齢 42.4歳
平均給与 606万円
電話番号 03-5877-1111
URL https://www.orico.co.jp/company/
NOKIZAL ID: 1130546

オリエントコーポレーションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。