就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友化学株式会社 報酬UP

住友化学のインターンシップの体験記一覧(全231件) 7ページ目

住友化学株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

住友化学の インターン体験記

231件中151〜175件表示 (全77体験記)

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 知的財産コース
3.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性
インターンシップで学んだことを報告するレポートの提出とそれについて5分程度の発表があります。

まず初めに住友化学についての会社説明を受けた後に、知的財産部での仕事内容(各部門の説明)と知財部の重要性についての講義があります。その後、オフィス内見学をし、お昼休憩があります。午後は特許明細の書き方についての(特にクレームの書き方について)講義を受けました。夜には懇親会がありました。午前中は、特許明細の書き方(1日目の続き)についての講義を受けました。午後は、特許の調べ方について(一部グループワークあり)の講義を受けました。最後に、課題として課せられた「インターンシップでの学びについての報告レポート」の作成(個人ワーク)を行いました。まず初めに、2日目に作成した「インターンシップでの学びについての報告レポート」の発表会があり、1人5-10分程度の発表と質疑応答を行いました。発表はランダムに社員さんに呼ばれた順に行いました。最後に、知的財産部本部長からの挨拶があって、終了しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 知的財産コース
3.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
知的財産職について、知ってはいるものの実際にどのような業務をしていて、どのように会社の役に立っているのかは知らなかったため、インターンシップに参加したことで、知的財産職の方々の働き方や得られるやりがいについての理解を深めることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 知的財産コース
3.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したからといって、早期選考に案内されるわけでもないし、本選考のエントリーシートやwebテストが免除になるわけでもなかったからです。特に、本選考でのエントリーシート提出後に課される動画選考は、選考課題が重たい(研究内容をプレゼンしてくださいなどの長めの動画課題が複数ある)にも関わらず、3日後には提出を迫られるなどインターンシップへの参加の有無に関わらず、学生の事情を考えていないように感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 文系コース
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
事業企画職の仕事を知ろう

業界、企業についての講義を行いました。その後、事業企画職のグループワークを実施し、各班が全体に向けて発表を行います。最後には社員座談会があり、3人の社員から話を聞く機会がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 文系コース
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友化学ならびに住友化学の社員一人ひとりが大事にしている想いを知ることができたことです。住友化学の始まりは工場周辺の公害問題を解決する肥料作りからであり、今でもその事業を大事にしています。また、マラリア予防のネットなどの製品から公共性、公益性を重視していることが分かりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 文系コース
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ もともとインターンシップ参加に選考はなく、また人事が一人ひとりの学生を見ていることはないので、インターンシップに参加しているか否かが本選考で有利無理に働くことはまったくないと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 技術職
4.0
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
薬品の反応器の設計

与えられた化合物などの条件から、反応器やろ過、濃縮器などのプラントを設計する。どの工程のプラントの設計を行うかは5人で話し合い、個人プレーで作業を行った。パソコン、本があり調べながら行う。社員さんが常に5人ほどいて、わからないことは質問できる環境でした。1日目の課題の続きを行いまいした。途中1時間ほど工場見学がありました。午後からは設計したプラントを発表する時間が設けられ、一人ずつ10分ほど発表して、10分くらい質疑応答の時間がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月12日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 技術職
4.0
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
課題は実際に仕事でよくやる内容や計算とのことだったので、実際に仕事の体験ができてよかったです。1日目の夜は懇親会があり、そこで社員さんと話すことができざっくばらんに会社のことを聞くことができたし、社員さんの雰囲気なども知ることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月12日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 技術職
4.0
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加した中で、何人かは推薦で本選考を受けることができるため有利だと感じます。しかし、逆に推薦の案内が来ない人は結構早い段階で本選考を落とされるみたいです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
会社説明とグループワーク

はじめに会社説明会があった後に、そこで学んだビジネスモデルを模したグループワークを実施。最後に発表をして人事の人や技術の社員などからフィードバックをもらうというもの。一日目とほぼ同じ。はじめに会社説明会があった後に、そこで学んだ企業の求める人材についてグループワークを実施。最後に発表をして人事の人や技術の社員などからフィードバックをもらう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社のリアルな内情やビジネスモデルなどを体験を通して知ることができたのは良かったと思う。また、社員の雰囲気も良く知ることができ、そういった企業の方ともつながりができるので、その後の選考においてもその経験は非常に有意義なものであったと思わされる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい もともと先輩から有利になるだろうという噂を聞いていたから。そもそも企業が高いコストを払ってまでインターンを開催する意味を考えるとおのずと本選考に関わっているという答えがでるだろう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
カードや駒を使ってビジネス戦略を立て、グループ間で利益を競うゲーム/世界が求めるイノベーター人材になるために、日々の生活で実践できること

最初に人事からビジネスゲームのルール説明があり、各グループで戦略を立てる時間が設けられる。そのあとは他のグループとの交渉を行い、自分たちのグループが最も利益を出せるような行動が求められた。チームメンバーとは絶えず交流があり、意見交換などが活発に行われる。1日目と同じグループでどうしたら世界で求められるイノベーター人材になれるかをディスカッションした。それぞれが意見を出し、その意見をグループの総意として模造紙にまとめて、人事を含めたインターン生全員の前で発表した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
B to Bの企業なので、インターネットで調べているだけでは理解の整理がつかないことが多いと思う。実際にどのような事業を行なっている会社なのか、どのようなことを目指しているのか、どのような人材を求めているのかが、インターンシップに参加してイメージできたと感じる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 今回のインターンシップは入社後の業務体験というよりは会社説明会に近く、本選考で有利になるのは冬季インターンシップに参加した人だと感じたから。インターンシップ参加前から具体的に自分の研究内容を仕事で活かすイメージがついていないと、中々難しいと感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 関西大学大学院 | 女性
イノベーション人材になるには

ビジネスゲーム。5人1チームに分かれ、BtoBの原料メーカーチームとBtoCのメーカーチームに分かれゲームを行った。頭のよさとコミュニケーション能力が必要となるゲームだった。会社説明、グループワーク。まず会社説明を聞き、化学業界についてや会社の歴史、求める人材について学んだ。その後、求める人材であるイノベーション人材になるためにはどうすべきかを話し合った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 関西大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
BtoBの化学メーカーについて理解を深めることができたのはよかったです。特にビジネスゲームを通して原料に付加価値をつける大切さ、難しさを学び、化学業界にも興味を持つきっかけとなりました。また、グループワークを通して学生からも学ぶことがたくさんありました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 関西大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ この秋インターンシップは、工場や研究所見学もなく、社員の方との交流もあまりなかったので有利になるとは思いませんでした。冬インターンは部門別に研究所でのプログラムがあったので、そちらのほうが有利になると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
事業理解ビジネスゲーム 化学業界が求める「イノベーション⼈材」についてグループディスカッション

グループに分かれて着席、まずは自己紹介。高学歴集団。みんなコミュニケーション力があると感じた。 講義形式で化学業界について学んだ。その後グループワーク。事業理解ビジネスゲーム。ルールは理解できたがなかなか難しかった。チームワークが大事だと感じた。最後に結果発表、社員からそれぞれのチームに対してフィードバック。 イノベーション人材について まずはスティーブ・ジョブズから学ぶ、みたいな講義形式。イノベーションの定義や、how toを学び、どう考えるか?みたいな感じ。逆境に打ち克つことが大事だと学んだ。 その後はグループでディスカッションタイム二時間。イノベーション人材になるためには今後の学生生活をどう過ごせばよいか?みたいな感じ。最後に各グループ五分ずつ発表。それぞれ社員からフィードバック。とりあえず着眼点を誉められた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ビジネスゲームでは、製品が売れるかどうかを意識しないといけないので、顧客のニーズがあるのかを意識する必要があり、実際の化学業界と顧客との関係を知ることができた。B to Bビジネスの面白さを感じることができた。また、インターンに参加することで優秀な他大学の人たちから刺激をもらうことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンシップ参加者の中から秋の研究所見学会の案内が来たから。さらにそこでも良いパフォーマンスを発揮すれば、そのまま本選考でも早期ルートに乗ると感じ、間違いなく有利になると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系
2.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
ゲームを用いた化学業界や電機、自動車などの業界の理解

オリジナルの戦略ゲームを用いて、化学、電機、自動車などの業界ごとに別れてチーム戦で利益を競い合う。イメージとしてはカタンのようなイメージで、資材をもとに各メーカーが最終製品をつくり利益を上げる。その中で、各グループ(会社)ごとに交渉などを行いながら、メーカーの役割を理解する。はじめに、化学でのイノベーションを起こす人材について、スティーブ・ジョブズの話など、幾つかの例示をしながらイノベーションについての講義を受けた後、そのテーマについて各班でディスカッションし、模造紙にまとめて発表をする。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系
2.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
化学業界やメーカーの役割についての理解が深まった。特にB to Bのメーカーは普段、最終製品に関わることがないぶん、事業分野が理解しにくいが、その中でもゲームを通じてできるだけ楽しみながら理解をしてもらおうという会社の意思を感じた。また、優秀な社員の方とお話できたことや、他大学の学生と就活に関する情報を交換できたことも意義深かかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系
2.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 夏インターンシップに関しては、とくに本選考での優遇措置はない。しかしながら、業界の理解や会社へのある程度の理解が進むという点で、有利になるとも言えなくも無いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 研究職
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
ビジネスゲーム。 グループで、イノベーション人材に必要な能力とは。について議論した。

ビジネスゲームを行いながら、化学業界の川上から川下までを知る。 各チームが、自動車メーカーや素材メーカーなどに別れて、交渉をしながら売り上げを挙げていくもの。スティーブジョブズの話とともにイノベーション人材について考えさせられた。その講義の後にグループで、イノベーション人材に必要な能力とは。について議論を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する
231件中151〜175件表示 (全77体験記)
インターンTOPへ戻る

住友化学の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。