就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友化学株式会社 報酬UP

【知的財産の舞台へ】【20卒】住友化学の冬インターン体験記(理系/知的財産コース)No.7097(北海道大学大学院/女性)(2019/9/24公開)

住友化学株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 住友化学のレポート

公開日:2019年9月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 知的財産コース
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

知的財産職についての興味があり、なかなか知的財産職についてのインターンシップは開催されないため、絶好の機会であると思い、参加しました。また、住友化学は幅広く事業を展開しているため、専攻に関係なく活躍の場があると思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートとWEBテストによる選考しかないため、知的財産職についてできるだけ調べ、多くの知識を得た上でなぜ参加したいのかの志望理由を書きました。また、WEBテストもそれなりに高いボーダーがあるのではないかと考え、本屋さんで対策本を購入し、練習しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2018年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年12月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
20人
参加学生の大学
参加者のほとんどが理系大学院生で、国立大学の学生が多かったと思います。関西での開催でしたが、関西出身の方は少なかったと思います。
参加学生の特徴
落ち着いた学生が多く、積極的に発言をして周りを引っ張っていくようなタイプよりも、じっくりと考えてから論理的に意見を提案するタイプが多かったと思います。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

インターンシップで学んだことを報告するレポートの提出とそれについて5分程度の発表があります。

1日目にやったこと

まず初めに住友化学についての会社説明を受けた後に、知的財産部での仕事内容(各部門の説明)と知財部の重要性についての講義があります。その後、オフィス内見学をし、お昼休憩があります。午後は特許明細の書き方についての(特にクレームの書き方について)講義を受けました。夜には懇親会がありました。

2日目にやったこと

午前中は、特許明細の書き方(1日目の続き)についての講義を受けました。午後は、特許の調べ方について(一部グループワークあり)の講義を受けました。最後に、課題として課せられた「インターンシップでの学びについての報告レポート」の作成(個人ワーク)を行いました。

3日目にやったこと

まず初めに、2日目に作成した「インターンシップでの学びについての報告レポート」の発表会があり、1人5-10分程度の発表と質疑応答を行いました。発表はランダムに社員さんに呼ばれた順に行いました。最後に、知的財産部本部長からの挨拶があって、終了しました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

知的財産部の社員さん

優勝特典

特に評価はされませんでした。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

知的財産部の社員さんが多く集まっている場での発表はありましたが、評価がされているわけでもなく、各自が感想を述べる場になっていたため、フィードバックはありませんでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特に大きな苦労や大変な課題はありませんでしたが、講義形式での説明が多く、睡魔に襲われる場面が多々ありました。また、一方的に情報や知識を受け取ることが多く、質問の時間が多くあるわけではないため、自身が知りたいことは自分で積極的に聞きに行く姿勢が大切だと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

知的財産職について、知ってはいるものの実際にどのような業務をしていて、どのように会社の役に立っているのかは知らなかったため、インターンシップに参加したことで、知的財産職の方々の働き方や得られるやりがいについての理解を深めることができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備が必要なプログラムではありませんでしたが、知的財産職についての知識は多少あった方が講義へ対する理解は深まったのではないかと思います。しかし、このプログラム自体が知的財産職についてよくわからない人を対象に理解を深める目的で開催されているため、知らなくても特に問題はありませんでした。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の職場を見せていただいた上で、どのような業務を行なっているのかをひとつひとつ丁寧に説明してくださったため、入社後の業務内容を想像することができました。また、様々な社員の方がインターンシップのプログラムに参加してくださったため、働いている社員さんの雰囲気も肌で感じることができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

良くも悪くも財閥系のメーカーなため、そうではない社員もいると思いますが、多くの社員さんが挑戦的な試みを好んでなく、安定した経営の元で程よく働きたいと考えているように感じました。そのため、様々なことに挑戦してみたいと考える私にはあっていないのではないかと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことで安定志向の企業風土を肌で感じ、挑戦を好む私自身にはあっていないと感じ、志望度が下がりました。また、知的財産部の多くの社員が研究職を経た上で、この部署に配属されているため、まずは研究職についてから、この部署で働いてもらいたいと思っているようで、初めから知的財産職に就きたい私には適さない環境であると思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したからといって、早期選考に案内されるわけでもないし、本選考のエントリーシートやwebテストが免除になるわけでもなかったからです。特に、本選考でのエントリーシート提出後に課される動画選考は、選考課題が重たい(研究内容をプレゼンしてくださいなどの長めの動画課題が複数ある)にも関わらず、3日後には提出を迫られるなどインターンシップへの参加の有無に関わらず、学生の事情を考えていないように感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

他のコースでインターンシップに参加した学生はフォローがあったと聞きましたが、このコースではフォローはありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、日用品や食品、飲料などの人々に身近な商品を提供している業界や企業を志望していました。また、今後の日本経済が縮小していくことを考えるとグローバルに展開している企業の方が好ましいと考えました。それに加えて、常に上昇志向を持ち、絶えず挑戦を続ける企業風土を持つ会社であるとなお良いと考えていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

大きな変化はありませんでしたが、多角的に事業を行い、安定した収益を保つ化学業界や化学メーカーにも目がいくようになりました。住友化学という会社したいには惹かれませんでしたが、知的財産職での業務内容ややりがいなどは大変魅力的なものだと感じたため、この職種でのエントリーも視野に入れた就職活動を行えました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 住友化学のインターン体験記(No.7055) 2020卒 住友化学のインターン体験記(No.7318)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友化学株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

住友化学の 会社情報

基本データ
会社名 住友化学株式会社
フリガナ スミトモカガク
設立日 1925年6月
資本金 896億9900万円
従業員数 32,542人
※2019年03月31日現在
売上高 2兆3186億円
※2018年度実績
決算月 3月
代表者 岩田 圭一
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目7番1号
平均年齢 40.7歳
平均給与 842万円
電話番号 03-5201-0200
URL https://www.sumitomo-chem.co.jp/
採用URL https://www.saiyo-sc.com/
NOKIZAL ID: 1130580

住友化学の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。