![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-screening-2e7758068e178bda2091.png)
独自の選考・イベント
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
【選考形式】個人ワーク【選考の具体的な内容】会社説明会で聞いた、ワークスアプリケーションズの営業方法を使って、架空の企業の分析を行う。会社説明会の理解度を問われていると思う。
続きを読む株式会社ワークスアプリケーションズ 報酬UP
株式会社ワークスアプリケーションズの本選考で行われた独自の選考・イベントの体験談です。企業独自の選考やイベントの具体的な内容を公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
【選考形式】個人ワーク【選考の具体的な内容】会社説明会で聞いた、ワークスアプリケーションズの営業方法を使って、架空の企業の分析を行う。会社説明会の理解度を問われていると思う。
続きを読む【選考形式】グループワーク【選考の具体的な内容】前回のワークの内容の深掘り。前回の企業分析をメンバーで共有し、企業の課題を明確化するとともに、課題の原因、今回の事案について重要人物は誰なのか決める。
続きを読む【選考形式】個人ワーク【選考の具体的な内容】3~4枚の資料を渡され、別室に移動。45分間個人ワークをし、その後社員に中間報告、アドバイスを受け、再び別室で45分間個人ワーク。最終報告をして、終了。
続きを読む【選考形式】個人ワーク【選考の具体的な内容】実際の業務に近い内容の選考であり、適正を見極める目的だと聞きました。クライアント組織の関係図を渡され、5日以内にこのクライアントにERPを売るにはどうしたらよいかを考え、1日目から5日目までの自分の行動を紙に書くというものでした。時間は1h~2h位だったと記憶しています。できた紙は次回利用するかもしれないということで、人事の方に回収されました。
続きを読む【選考形式】個人ワークの続き【選考の具体的な内容】前回行った個人ワークを実際の社員の方にプレゼンしました。その後、フィードバック&一緒にブラッシュアップを行いました。その後、20分ほど時間を与えられまた個人ワークを行いました。内容は、受験者の生まれてから今までの人生の時間を横軸に、その時々の気持ちを縦軸にしたグラフを作るというものでした。これについても同じ社員の方にプレゼンした後に色々突っ込まれました。なぜそうしたのか、なぜそう考えたのか、など。
続きを読む【選考形式】個人ワークとグループワーク【選考の具体的な内容】個人ワークは資料が配られ、それをもとにどのように営業提案していくか紙に記入して提出するという営業職の社員が実際に行っていることを模擬的に行うもの。グループワークは一つお題が与えられ、それについて4人のチームメンバーと議論し、人事に発表するという流れで行われた。
続きを読む【選考形式】個人ワーク+面接【選考の具体的な内容】前の選考で提出した営業提案の紙をもとに選考官から質問を受け、それに応えていくというケース面接のようなもの。後半は通常の面接形式で志望理由を聞かれた。
続きを読む【選考形式】筆記試験とそれを踏まえたグループディスカッション【選考の具体的な内容】各自お題に対して必要と思われる項目を5つ挙げ、それぞれの優先度とその理由を記入した。それを踏まえてその後グループディスカッションが行われ、グループ内での優先項目と優先度、及びその理由を決定し社員に発表した。
続きを読む【選考形式】ワークシートの作成とそれを踏まえた面接官とのディスカッション【選考の具体的な内容】自社のERPをある会社に買ってもらうためのプランを5日間分考え、それを面接官にプレゼンした。その後フィードバックを受け、プランの修正を行い再度プレゼンを行った。その後ワークシートは関係なく通常の面接を30分ほど行った。
続きを読む【選考形式】ロジカルシンキングとクリエイティブシンキングの力を計る問題に関する個人ワーク【選考の具体的な内容】「茶葉の消費量を上げる方法を可能な限りたくさんアイデアを出せ」というアイデア力を計る問題や「エレベータが遅いと文句が出ているが管理人のあなたはどうするか?たくさんアイデアを出したうえで有効な方法を1つ選択しろ」など、最終的に一つのアイデアに絞る問題も出された。
続きを読む【選考形式】インターンシップ【選考の具体的な内容】20日間で3つの課題を与えられ、最後の課題の評価によって内定が出るかでないかが決定します。課題は全てプログラミングでその内容は「XXX業務を効率化するソフトウェアを作成せよ」というものです。
続きを読む【選考形式】web上でのプログラム試験【選考の具体的な内容】基礎的なプログラミング問題.Java、NodeJS、C/C++、C#、Go、PHP、Python2/3、Ruby、Scalaなどが使用できる.
続きを読む【選考形式】カタログ選考【選考の具体的な内容】ある問題(あるコンビニが経営難,ある工場が経営難など)があり,それをどのように解決すればいいかを考え,紙にまとめて,それを発表する.
続きを読む【選考形式】クリエイティブシンキング【選考の具体的な内容】クリエイティブシンキング:新しい商品を自分で考える。どういう場面、誰が使うのか、といったことを細かく考え、社員の人と相談しながら内容を深めていく。
続きを読む【選考形式】ロジカルシンキングテスト、プレゼン【選考の具体的な内容】プレゼンテーションでは筆記用具会社の新入社員になり切り、今までにない文房具を社員の方に説明するものだった。20分考え→プレゼン&改善点の指摘を3回ほど繰り返しやった。
続きを読む【選考形式】個人ワーク【選考の具体的な内容】テーマが与えられ、それに関して30分ほどでワークシートを完成させ、5分ほどで社員にプレゼン、フィードバックを受けてワークシートを手直しし、提出。
続きを読む【選考形式】20日間インターン【選考の具体的な内容】20日間にわたり、ある仮想の企業に関する課題発見、解決策提示、解決用ソフトウェア作成までを全て行い、実際に商品を作ってアウトプットする。インターン中何度か経過報告があり、その時点での成果も評価される。ワークは完全に個人ワークだが、毎朝同じ班の仲間とグループディスカッションする機会がある。評価された点は発表されていないが、アウトプットされた商品の着眼点や経過報告時の内容、インターンの最初に行われる論理能力試験などの成績を総合的に評価されていると思われる。
続きを読む会社名 | 株式会社ワークスアプリケーションズ |
---|---|
フリガナ | ワークスアプリケーションズ |
設立日 | 1996年7月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 3,202人 |
売上高 | 93億4500万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 秦修 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目12番地1 |
電話番号 | 03-6229-1200 |
URL | https://www.worksap.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。