就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社大広WEDOのロゴ写真

株式会社大広WEDO

【表現力UP! 企画プレゼン】【22卒】大広WEDOの冬インターン体験記(文系/DAIKO WINTER CAMP)No.13568(神戸大学大学院/女性)(2021/4/7公開)

株式会社大広WEDOのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 大広WEDOのレポート

公開日:2021年4月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • DAIKO WINTER CAMP
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 神戸大学大学院
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

以前から社風に惹かれており、インターンシップに関心を持っていた。広告業界の中でも、アットホームで風通しの良い雰囲気が特徴だと感じていた。5日間を通して、実際にクライアントに向けたプレゼンのノウハウなどを学べるのが魅力的だった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に、インターン選考の内容を就活情報サイトで集めておいた。実際のESや面接は、個性や一貫性などが重視されるように感じたので、自分らしさを出せるよう心がけた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

人となりや、個性、将来のビジョンなど(大広で何をしたいのか)

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

100の質問/「自分年表」を書いてください/働く環境で重視する事

ESの形式

Web上でエントリーシートを出力、アップロード

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

見やすさ、わかりやすさ、自分の個性を最大に出せているかを意識して作成した。パソコンのソフトで編集したので、色使いや文字の大きさにも気を使った。

ES対策で行ったこと

サマーキャンプで自分が提出したESの良いところは活かし、改善点は直せるようにした。他の人のものを参考にしてもあまり意味がないと感じたので、就活サイトなどは見ていない

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年01月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
人事部の方

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

指定時間になったらURLにアクセス

面接の雰囲気

アットホームな雰囲気で、学生が話しやすい雰囲気を作ってくれる印象。また、にこやかに話を聞いてくださるので、こちらもリラックスができた。自分らしさが評価される社風から、学生の個性を重視しているように感じた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の言葉で、自分のありのままで回答すること。また、自分のパーソナリティとやりたいことや、自分史に一貫性を持たせた。

面接で聞かれた質問と回答

働きたい環境に求めることについて

働く中で、自分にない感性を持つ人や視点を持っている人と、協力し学び取りながら働きたいと考えている。私は昔から、自分と似た人とばかり関わるのではなく、全く違う考え方を持った人と付き合う事が好きだった。それが働く環境にあると、自分の弱みをチームメンバーの強みでカバーできたり、切磋琢磨しながら成長できるのではないかと考えているから。

自分が働く上でやりたいこと

広告や表現を通して、自分の目標を実現し、社会に影響を与えたい。広告という媒体は、不特定多数の人に訴えかけたりインパクトを残すことのできるものだと考えている。その広告を通して、(自分の目標)に関心のない人を巻き込み、影響を与え、社会をより良くしたい。具体的には、クライアントへの提案に自分の関心ごとを盛り込んだり、自分の視点を活かした提案を通して、実現したい。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なしだが、自分から求めたら答えていただけます。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
33人
参加学生の大学
早慶、芸大、MARCH、関関同立、地方私大・国公立など。学歴で絞られているようには感じなかったが、関西の学生と関東の学生で言うと、自分のチームは関東の学生が多かった。
参加学生の特徴
個性が豊かな学生が集まっている印象。また、広告を中心に志望しており、基礎知識がある学生が多い。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

クライアントからのオリエンに沿ったグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

AからFまでのチームに分かれ、グループワークの間に講義をはさみ、最終日にプレゼン。

このインターンで学べた業務内容

表現のノウハウ、企画の考え方やプレゼンの伝え方

テーマ・課題

スープストック・トーキョーのSNSのフォロワー数を10万人にするには

前半にやったこと

前半は、表現や企画立案の考え方のヒントになるような講義を挟みながら、グループごとにアイデアを形にしていく作業。それぞれのグループについてくださるチューター社員の方の力を借りながら、日々進めていく。

後半にやったこと

最終日のプレゼンに向けて、チームの案を1つにまとめ、プレゼンの表現や資料作りなどに注力する。4日目までは、前半と同じく講義を挟みながらのグループワークで作業。最終日はプレゼンで、優秀賞が決められる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

クライアントの人事部、ブランドマネジャーの方

優勝特典

スープストックの商品、オリジナルスプーン

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

各グループには2名〜3名チューター社員がついてくださる。定期的に連絡ツールで連絡をとってくださるので、仕事の合間にチームでヘルプが出た時には顔を出して、アドバイスをくださった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

やはりオンラインでのグループワークなので、話し合いが盛り上がった際には話が被ってしまったり、電波状況に左右されやすかったりと問題はあった。また、オンラインでコミュニケーションを取りながら資料を分担して作成する必要があったので、そこも難しいと感じた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

チームメンバー全員が自分のアイデアを持っており、なおかつ協調性・傾聴力がとても高かった。

インターンシップで学んだこと

能力の高い学生が集まっていたので、チームメンバーや他のチームの学生から学べる事は多かった。また、改めて社員の方々のアットホームさにも触れる事ができた。懇親会では社員の方々やチームメンバーと腹を割って話す事ができ、就活生としてライバルではなくお互いを尊敬し応援し会える仲間に出会えたのは大きな収穫だった。

参加前に準備しておくべきだったこと

編集ソフトや画像のフリー素材ツールなど、ある程度使えそうなツールは使えた方が有利だと感じる。プレゼンで動画資料を作成したチームもあったため、差別化ができる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方々との距離がオンラインではあったがとても近く、自分がこの環境にいるイメージが掴みやすかった。また、ざっくばらんにお仕事について話してくださる社員さんが多いので、自分の持っていた疑問や不安点を解消しながら、働くイメージを具体的にできると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップが選考に影響することはないとされており、早期選考などの優遇はない。しかしながら、ある程度インターンの参加で社員さんとの面識や覚えてもらうことはできるので、インターン終了後もOB訪問などを通して、会社の情報を得られる機会はあると感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度は上がった。理由は、会社の雰囲気と事業内容が自分と合っているように感じたから。また、クライアントは必ずしも自分の関心のある分野であるとは限らないが、それぞれの面白みが感じられる環境であると感じた。しかし、クライアントの好き好みで結果が左右されてしまうのは事実だな、と感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

直接的には有利にはならないと感じた(早期選考などがないため)。しかし、社員様と関われる機会が多く、顔と名前を覚えて頂けるとは思うので、本選考では何かしら有利になるのではと感じている。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇親会は最終日のインターン終了後に開かれていた。チューターの社員の方々とは連絡先を交換していただける場があるので、気軽にOB訪問を依頼する環境ができる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともと広告代理店で絞って志望していたわけではないので、志望業界などに大きな変化はない。ただ、広告代理店の仕事の面白さを知る事ができたことで、他の広告代理店も見るようになったので、視野が広くなったように感じる。実際に、本選考では広告代理店を多く見ているので、選択肢が広がるインターンシップだったと感じている。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

イメージの大きな変化はなし。以前から感じていたように、優秀な社員の方々がいて、アットホームな空気感であった。志望業界の理解が深まることで、各代理店の個性の違いはとてもはっきりすると考えたので、それぞれのカラーの違いを自分の個性と照らし合わせて考えるようになった。また、大広は博報堂グループなので、博報堂も視野に入れるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る

株式会社博報堂

innovativeworkshop
25卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職先人気企業の1つで、元々興味を持っていた。やっている事業内容が、就活当初はテレビCMの制作ばかりだと思っていたが、本コースの説明には脱広告の道を歩んできている博報堂ならではの新規事業の立案方法について学ぶと書いてあり、ビジネスコンテストに参加してきた自分にとっ...続きを読む(全155文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 関西学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界に興味があり、その中で電博のグループ会社があることを知った。正直デジタル広告にそこまで興味があるわけではなかったものの、これからの時代の流れも考えるとデジタル広告は避けて通れないなと思い、業界を知るためにもインターンに応募することを決意した。
続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社JR東日本企画

3Days|jekiBreakthroughProject
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界は広告業界ランキング上位の企業を受けました。(読売広告やトヨタコニックプロ、東急エージェンシー、電通、博報堂など受けました)他の業界にも同様にまたインターン参加が本選考に有利かどうかも重視しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告代理店の仕事を体験してみたくて参加をしました。WEBに特化した広告代理店のため、取り組みやすそうだなと思いました。身近にあるので、なじみやすく楽しそうだなと感じました。単純に好奇心から参加しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・広告業界、マーケティング、クリエイティブなお仕事に関心があった。ここのインターンは実際にパンフを使って販促企画をする時伺ったので気になっていた。
・大学の就活支援団体であるエンカレッジで見た。エンカレッジからESを出すと通ったので行ってみたくなった。
・人事...続きを読む(全182文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

株式会社メンバーズ

サイト改善ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトにてIT業界かつオンライン開催で体験型の面白そうなインターンを探していた際に見つけたことがきっかけだ。参加前は企業自体への興味は薄く、インターンの説明として書かれていた「マーケティングの考え方を身に着ける」という一文に惹かれて参加を決めた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社リクルート

データスペシャリストコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. AIエンジニアやデータサイエンティストとして働く経験をしてみたいというのがインターン参加の一番の動機でした.この会社はさまざまんプロダクトを持っており,ユニークなビックデータがたくさんあると考えていたため,その解析の経験を積んでみたいと説明会で思ったことも要因の一...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社アドウェイズ

デザイナー職インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究を通じてデザイナー職に興味を持ち、ポートフォリオ制作について調べていたところ、インターンシップにてポートフォリオの基礎について学べる当イベントを発見し、参加を決めた。正直企業自体についての興味は薄く、事前知識は一切無い状態での参加だった。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手広告代理店のデータ部門ではどのようなことをやっているのかを自分の目で確かめたかったため。また、このインターンシップは優遇が手厚く、インターンシップ後の早期選考では面接1回で内定を得られるという話を聞いたことがあったため。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 昔、テレビCMを見て広告をつくる仕事に興味を持っていたことから、電通という大きなグループの会社であることを含め、一度参加することで会社についての説明や社員の方の雰囲気を見られると思ったため応募しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

大広WEDOの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大広WEDO
フリガナ ダイコウウイドウ
設立日 2008年4月
資本金 3000万円
従業員数 136人
決算月 3月
代表者 濱弘幸
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号
URL https://www.daiko-wedo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1580298

大広WEDOの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。