就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2018/4/2に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
山田ビジネスコンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

山田ビジネスコンサルティング株式会社 報酬UP

山田ビジネスコンサルティングの会社説明会・セミナー・イベントの体験談一覧(全2件)

山田ビジネスコンサルティング株式会社の本選考で行われた説明会の体験談です。説明会やセミナー参加にあたっての事前準備や注意したこと、選考に有利に働いたかを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

山田ビジネスコンサルティングの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全2体験記)
2件中2件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

山田ビジネスコンサルティングを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
論理立てて考えることと、多様な業界に関わる機会に魅力を感じたため、貴社を志望する。私はこれまでの人生において、問題について論理的に考え、最適な答えを求めることに喜びを見出してきた。貴社の業務では常に課題を分析し考え抜くことが求められるため、ぜひ挑戦したい。その中でもみずほ総研は民間のコンサルティングファームなどと比べて、課題に対して効果的な対策を選択肢の中から選ぶといったものではなく、各状況に応じて最も適切な答えを研究するといったもので一層の面白みを感じる。 また、複数の業界の問題に携わり、社会の仕組みを面で知ることができることにも魅力を感じている。課題解決の専門性を磨きつつ、多くの企業の成長に貢献したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日
Q. 志望動機
A.
最終面接前に『10年後のビジネスパーソンとしての私』という題材で文書提出が求められ、そこで志望動機について余すところなく詳細に記したため、そちらを下記で示す。 私は、コンサルタントとして自分の体ひとつで価値を提供できる人材になりたい。本稿では、なぜコンサルタントを志望するのか、どのようなコンサルタントになりたいのか、コンサルタントとして何を成し遂げたいのか、3点について述べさせて頂く。まず、一点目である。私が、コンサルタントを志望することになったきっかけとして父の存在がある。父は静岡県にある自動車部品の製造工場で働いていた。しかし、リーマンショックに伴う不況のあおりを受けて職を失った。この経験から、これからは世間一般に言われる大企業に属して会社の看板を背負って働く時代ではなく、自ら自己研鑽を惜しまず個人として価値を付けていくプロフェッショナルが生き残る時代と考えている。コンサルタントは自分自身を商品とする。そのため、常にクライアントの依頼に対して結果を残せるよう自己研鑽し続けることが求められることになり上記の将来像が可能と考えている。そのうえで、マーケットを対して自分の体一つで価値を提供できる人材というのは掛け算のできる人材だと解釈している。つまり、複数の武器としての得意分野を持つことが大きな付加価値を生む源泉だと考えている。ある分野で上位1%になることは難しい。なぜなら、それにはその人のバックグラウンドや運といった不可変の要素が働くためである。しかし、事業再生の分野で上位10%、成長戦略の分野で上位10%であれば正しい努力をすればなれる。その結果として、上位1%の人材として高い付加価値を市場に提供できる。次に、私の目指すコンサルタント像について述べさせて頂く。私は、「主人公意識」と「他者視点」のバランスを兼ね備えたコンサルタントになりたい。コンサルタントは、事業会社と一緒に死ぬことはできない。語弊をおそれず言えば、コンサルタントは企業にとってよそ者である。これが、共に働く仲間として伴奏者として認められるためには当事者意識をもって主体的に取り組むことが欠かせない。一方で、主体的に取り組むということは相手を置き去りにするという危険もはらんでいる。私個人としても、リッツカールトン東京でのアルバイトで他者視点が不足し業務に支障をきたすという経験があった。チームメンバーやクライアントは、なにを考え、言葉にされないニーズを持っているのか。これを常に考えてコミュニケーションを取っていかなければならない。最後に、コンサルタントとしての価値をどこへ向けたいのかについて述べさせて頂く。私は、ヘルスケア領域に自分の力を注ぎたい。その根底には、最終的に介護のお世話になった父親と介護施設で働く従妹の存在がある。従妹は、慢性的な人手不足に伴い1人当たりの負担が増加傾向にあるなかでも労働対価にはなかなか還元されないという不満を漏らしていた。さらに、2025年問題からも明白なように介護分野の待遇改善と業務効率化は日本の国家としての大きな課題である。これに対して、海外人材の受け入れやモチベーション維持につながる組織人事制度の導入など解決策の糸口となるものは無数にあるように思える。しかし、現時点でビジネスの現場において私は介護領域に対してなにもできないだろう。想いはあったとしても、それを実行に移す力が私にはない。私は、10年後にこの想いを実現するために御社というフィールドで学ばせて頂きたいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
Q. 志望動機
A.
私がIGPIを志望する理由は、御社では事業と財務のどちらにも携わることで個人として幅の広い経験が可能な点や、クライアント内に常駐して支援するハンズオン型を取っている点に興味を持ったからです。 それらを希望する理由の根幹として、下記があります。 二回生の夏に行われた大学内のサークル対抗の団体戦において、我々のチームは優勝しました。 大学のテニスサークルのほとんどが、その大会に優勝することを目標として練習を行います。 その大会は5年連続で同じサークルが優勝しており、我々のサークルは直近の成績でいうと3位、4位、3位と優勝に手が届かずにいました。 私はそのサークルと比べて、練習の質や、連勝の経験からくる戦術が劣っていると考えました。 そこで私は、チーム練習の質を向上させるため、2つのことを行いました。 1つめは、練習メニューの改善です。 相手サークルの弱点をつくメニューや、例年の傾向からそのサークルの戦術をチームで話し合って予想し、それに対しての対策メニューを追加しました。 2つ目は、かつてこの大会に出た先輩方を練習に招いたことです。 先輩方を練習に招くことで、試合相手やアドバイザーをしていただき、特に練習試合に関してはチーム内での紅白戦に比べて質が大幅に向上しました。 その結果、我々のサークルは決勝戦でそのサークルを3対2で打ち破り、優勝することができました。 私自身もダブルスのメンバーとして勝利し、貢献しました。 その経験から、私は相手を分析し、それに基づいて行動することの大切さを実感しました。 この経験から、私は、就職活動において、信頼を勝ち取りその人の目標に貢献する充実感が得られる環境を志望しています。貴社は事業戦略の立案から実行までの全てに携わることができ、目標達成時の充実感が大きいと考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月30日

山田ビジネスコンサルティングの ステップから本選考体験記を探す

山田ビジネスコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 山田ビジネスコンサルティング株式会社
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号丸の内トラストタワーN館
電話番号 03-6212-2510
URL http://www.y-bc.co.jp

山田ビジネスコンサルティングの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。