- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地域密着型のビジネスを展開しているため、実際の顧客との接点を持ちつつ、マーケットのトレンドを把握できると考えました。また、社内の若手社員が活躍している姿を見て、自分も同じように成長できる環境で学びたいという気持ちが強くなり、参加を決意しました。続きを読む(全122文字)
【未知の業界への挑戦】【20卒】ザイマックスグループの夏インターン体験記(文系/CRE戦略立案ワーク)No.5791(北海道大学/男性)(2019/4/15公開)
株式会社ザイマックスグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ザイマックスグループのレポート
公開日:2019年4月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- CRE戦略立案ワーク
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 北海道大学
- 参加先
-
- 東海理化電機製作所
- アルー
- クリーク・アンド・リバー社
- パーソルビジネスプロセスデザイン
- ザイマックスグループ
- セプテーニ
- フリークアウト・ホールディングス
- アイレップ
- バンダイナムコホールディングス
- GA technologies
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
登録していたアプリに初めて企業からオファーが来たために承諾した。ご飯をおごってもらえることが一番の理由だと思う。また、色々な業界を見ようと思っていたので、不動産業界の話を聞けるいい機会だと思ったために参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップに参加するために特に選考はなかった。オファーが来た理由はよくわからない。事前に準備はしていない。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- TKP札幌ビジネスセンター
- 参加人数
- 8人
- 参加学生の大学
- 全て地方学生。選考はないので、学生の学歴や大学は人それぞればらけていた。遠くからきている学生もいた。
- 参加学生の特徴
- 初めて、インターンシップに参加したという学生は多くいた。みんな就活し始めだった。
- 報酬
- 1000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
CRE戦略立案ワーク。資料を渡されて、その企業の状況を知り、解決のためにはどうすればいいかをグループディスカッションした。
1日目にやったこと
インターンシップでは、簡単な事業説明をしたのちにある企業の資料を読んで、その会社を立て直すためにどうすればいいかグループディスカッションをした。その後、懇親会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップを通して印象的なフィードバックとしては、役割分担についてだ。3人でそれぞれメモしてても意味がないと聞いて、その通りだと感じた。今まで、学校ではとりあえずメモするみたいなとこがあったが、そういった凝り固まった発想に気づけたのは大きかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことは、時間制限が厳しかったことや、どの結論を下してもデメリットが必ずあったことだ。また、資料の内容をうまく整理することや、仕事を分担することが大変だった。また、どういった選択肢があるのか網羅的に書き出そうとして失敗した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したからこそ学べたこととしては、全ての問題を解決する完璧な選択肢を追い求めてはだめだということだ。何を重視するのかを全体で共有して、重視する何かを活かすためにはどの選択肢がベストかと考えたときに、とてもスムーズに決定ができることを学べた。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前に準備しておく必要は全くない。かなり短時間のワークなので、同じグループメンバーの人とはインターンシップ会場に集まって開始するまでの間に話しかけるのは大事だと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後の懇親会でかなりぶっちゃけて話してもらえたので、その会社の雰囲気や働いている人についてイメージができるようになった。社員の人が積極的に自分の会社について感情を込めて話していたことから、社員の話をすんなりと受け入れることが出来たことも大きい。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考で自分は内定が出ると思った理由は、ザイマックスの知名度があまり高くないように感じたことと、大企業なので採用人数も多そうだと思ったことだ。また、自分自身がいい会社だと感じていることから、入りたいという意欲を自然と出せることも内定が出ると思った理由の一つだ。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加前は企業について全く知らなかったが、社員さんと話していい会社だと思ったためにかなり志望度が上がった。また、有名なリクルートから派生していることからも、リクルートの成功法則を引き継いでいる会社なのではないかとも思った。フラットな感じの社風についても良いと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加が本選考に有利にならないと思った理由は、本選考で有利になるということを社員さんが特に言っていなかったからだ。恐らく、インターンシップ参加は本選考に関係ないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は、メールで連絡が来るほかに、札幌に社員さんが来るたびに電話をくれた。残念ながら参加することはできなかったがフォローは手厚い。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ゲーム業界を主に見ており、夏休みの間に多くのゲーム企業のインターンシップに応募したが、全て落選してしまっていた。その他の業界ではコンサルティング業界もかなり見ていた。他の業界についてはそもそもあまり知識がなく、まずは色々な業界を見ていこうと思い、地方に来た企業の説明会には業界、企業に関わらず見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップへの参加で、志望企業の一つにザイマックスが入った。だが、志望業界が変わったというよりも企業の雰囲気に惹かれた形なので、志望業界についてはあまり変化しなかった。その後の就職活動への影響度もそこまで高くない。しいて言えば、グループディスカッションの練習の1つになったように思うが、ザイマックスのインターンシップである必要性は感じない。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ザイマックスグループのインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
ザイマックスグループの 会社情報
会社名 | 株式会社ザイマックスグループ |
---|---|
フリガナ | ザイマックスグループ |
設立日 | 1990年3月 |
資本金 | 26億1286万5000円 |
従業員数 | 4,378人 ※グループ連結/2017年4月1日現在 |
売上高 | 840億7300万円 ※グループ連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 島田雅文 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目1番1号 |
URL | https://www.xymax.co.jp |
ザイマックスグループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価