- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地域密着型のビジネスを展開しているため、実際の顧客との接点を持ちつつ、マーケットのトレンドを把握できると考えました。また、社内の若手社員が活躍している姿を見て、自分も同じように成長できる環境で学びたいという気持ちが強くなり、参加を決意しました。続きを読む(全122文字)
【不満から新ビジネス提案】【21卒】ザイマックスグループの冬インターン体験記(文系/総合職)No.8330(大阪大学/男性)(2020/1/28公開)
株式会社ザイマックスグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ザイマックスグループのレポート
公開日:2020年1月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ある信託銀行のインターンに参加した際、そこのプログラムの内々定者座談会で面白いインターンはありますかと尋ねたところ、ザイマックスのインターンに行けばお寿司が食べられるよと聞いた。それがきっかけでこの会社に興味を持った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンは先着であり、選考はなかったため、対策はしていなが、企業のホームページを見るなどどのような事業をしているかは事前に調べた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 梅田新道ビル
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 関西地方の国立大が3割、関関同立が7割という内訳であった。理系もいた。
- 参加学生の特徴
- ディペロッパー志望や、不動産志望が大半であった。不動産志望でない学生もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
世の中の不満から課題を見つけ出し、新しいビジネスを提案せよ
1日目にやったこと
初めに世の中に対する不安を付箋に書き出していった。そして、グループでのアイスブレイク中に各々がその不満を発表した。その不満をもとに課題を見つけ、新しいビジネスを提案するというワークをした。最後にお寿司を皆で食べた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックでは、新しいビジネスをどのように収益化するのか、コストや規模はどれくらいかなど、具体的な数値として出すようにと言われた。どれくらいに設定するかは根拠が必要であり、そのためにデータが必要であると痛感した。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
不動産という縛りはなく、何でも自由に新しいビジネスを提案せよというワーク内容であったため、選択肢が多く、どの題材にするのか決めるのに時間がかかった。30分ワークをして中間発表をし、さらに残りの30分でフィードバックを元に詰めていくという流れであったが、時間との戦いであった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
新しいビジネスを提案せよというワークはよくある内容であるが、今回のインターンシップではフィードバックの時間に多く時間が割かれており、人事の社員2人のみならず学生同士でも質問や感想を発表するように求められた。ワークの発表後に質問することが大事だと改めて認識した。
参加前に準備しておくべきだったこと
やはり1月開催のインターンシップということもあり、すでにグループワークを何度も経験した人が参加していた。そのため、グループワークに慣れておかないと置いていかれる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
企業の説明は一切なく、不動産とも関係ないワークをし、お寿司を食べたというインターンシップであったため、働いている自分を想像することは難しい。終わった後に人事の方に聞いたが、このインターンシップでは会社説明はしない方針で、後日行われる説明会で会社説明をすると聞いて納得した。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
売り手市場であるために本気で選考の対策をし、熱意を伝えれば内定は自ずと出ると思うが、自分は不動産業界にはあまり興味がないために志望理由が書けないと感じた。最終面接では部長、社長、会長が勢ぞろいするらしく、本気度が試されると思うので、ただ内定が欲しいという安易な気持ちでは落ちると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップでは企業の説明は一切無かったため、志望度が上がることはなかった。ただ、お寿司を食べることができたので企業に対する印象はとても自分の中ではとても良い。次回の説明会でもお寿司がふるまわれるらしく、学生にとっては有難い時間となる。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加によって、面接回数が減ったり選考が免除されたりすることはないが、人事の方ととても近い距離でお話できるため、顔と名前を覚えてもらうことができる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの最後に次回の説明会の日程がスライドで発表された。個別にアプローチされることは特になかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融、メーカー、ITが志望業界である。金融業界は、私自身が大学で経済学を専攻しているという理由で単純に興味を持った。メーカーは、日本のお家芸であり、実際に高品質の商品を自社で作り、売っているという分かりやすいビジネスモデルに魅力を感じた。ITは、時代の最先端を走る業界であり、そこに入って時代についていきたいという理由で興味を持った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
不動産業界はこれまで全くのノーマークであったため、少しでも知りたいという思いで参加した。お寿司を食べることができたのは大満足であるが、業界や会社の説明は今回のインターンシップでは無かったので、不動産業界を選択肢に入れるかどうか決められなかった。今後は、不動産の別の企業の説明会などに参加し、知れたらいいと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ザイマックスグループのインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
ザイマックスグループの 会社情報
会社名 | 株式会社ザイマックスグループ |
---|---|
フリガナ | ザイマックスグループ |
設立日 | 1990年3月 |
資本金 | 26億1286万5000円 |
従業員数 | 4,378人 ※グループ連結/2017年4月1日現在 |
売上高 | 840億7300万円 ※グループ連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 島田雅文 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目1番1号 |
URL | https://www.xymax.co.jp |
ザイマックスグループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価