- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地域密着型のビジネスを展開しているため、実際の顧客との接点を持ちつつ、マーケットのトレンドを把握できると考えました。また、社内の若手社員が活躍している姿を見て、自分も同じように成長できる環境で学びたいという気持ちが強くなり、参加を決意しました。続きを読む(全122文字)
【不動産業界の挑戦】【20卒】ザイマックスグループの冬インターン体験記(文系/総合職)No.4856(愛知教育大学/女性)(2019/4/5公開)
株式会社ザイマックスグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ザイマックスグループのレポート
公開日:2019年4月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 愛知教育大学
- 参加先
-
- 三井不動産リアルティ
- 森ビル
- 三井不動産ビルマネジメント
- 三井不動産リフォーム
- ザイマックスグループ
- 日鉄興和不動産
- トーセイ
- 平和不動産
- 三井不動産レジデンシャル
- ゴールドクレスト
- 大興物産
- MIRARTHホールディングス
- 内定先
-
- 三井不動産リアルティ
- ゴールドマン・サックス証券
- アビームコンサルティング
- 入社予定
-
- ゴールドマン・サックス証券
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
不動産業界だったから。どのような会社か知りたかったから。大きそうな会社だったから。ホームページでは何をやっている会社かがよくわからなかったから。選考なしで気軽に受けることができたから。懇親会があったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
とくにはありません。意外と見つけにくい会社であるので、いろんな企業を見てみようという姿勢が大切だと思う。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 有名国公立、早慶、マーチだった。高学歴がなぜか多い印象がある。
- 参加学生の特徴
- みんなお試しできていた。不動産業界や不動産管理を志望する人が多かった。
- 報酬
- 1000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
多店舗運営管理をせよ。3校の学園祭を班で運営せよ。
1日目にやったこと
3日間の学園祭で人員配置や設備対策を考えるゲーム。
一日につき2個くらいトラブルが発生する。そのトラブルを事前に防いだり、対策をしていると逃れることができ、売上維持向上につながる。
3日間でどれだけ売り上げを出すことができるかというもの。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
戦略的にいくことも大切とおっしゃっていた。設備には念には念を入れることが大切だとわかった。実際の不動産の運営管理もこのようなトラブルを見据えた対策を行うことは大切でとてもこのゲームににていると言っていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
終始楽しかった。普通ではありえない人員配置にできたり、人員の個性が強く配置に困ったりはしたがほぼ笑いっぱなしのインターンシップであった。事前にトラブルを予測することや皆にとって学園祭を良いものとし、不満にさせないことを考慮する必要があり、複雑であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
多店舗運営、ファシリティマジメントについて少し理解できた。トラブル回避のための対策のたいせつさがよくわかった。すべてを客観的にみて対策を練っていく必要があると感じた。不動産を運営していくには考えることが多いのに、それが他店補となるとより煩雑になるとわかったためこの仕事の大切さがわかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
とくにはありません。ゲームのように楽しむことができました。知識などもとくにひつようありませんでした。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
これだけでは働いている姿は想像できませんでした。学園祭という不動産とはすこし違うものだったのでわかりにくくなったのかもしれません。しかしとっかかりやすかったです。インターンシップ後の懇親会で社員のかたとたくさんお話しできるのでそこでより仕事を理解することができます。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加しただけでは出ないと思いました。実際この会社は多店舗運営以外にも多くの業務をすることができるため、理解するのに時間がかかるからです。また、ここの会社はなぜかインターンシップ生も社員のかたも旧帝大などの高学歴の方が多いからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップが面白かったからです。また、インターンシップなのにお酒と寿司がでる気前のいい会社だからです。また、社員の方が優しく、個性的で魅力のあふれるかたが多い印象があり、この人たちと働きたいと思ったからです。会社がいろいろなことをやっているのでもっと知りたいと思いました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
これだけでは特にリクルーターがつくなどということはなかったからです。事業内容には少しだけ詳しくなることができるのと、楽しめるということと、多くの社員さんとおはなしすることができることはよかったです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定のインターンシップに行くことができます。その後も少し早く説明会に参加できます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
今までは不動産開発しか見ていませんでした。大きなモノに関わって影響力の大きな仕事がしたいと思っていました。街づくりによって人の暮らしを豊かにしたり、働く空間をよりよいものにして空間に付加価値をあたえていきたいとおもっていました。しかし実際開発は狭き門なのでベンチャー系の開発会社から大手までを見るようにしていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
不動産のなかでも多様性にかかわることができる企業にとても興味をもちました。また、この企業で働いているひとたちが自分で決めて自分で働くスタイルだったので多様な働き方のできる企業に就職したいと思うようになりました。また、頭の切れているひとと働いた方が面白いと思うようになりました。風通しがよいことも規準となりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ザイマックスグループのインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
ザイマックスグループの 会社情報
会社名 | 株式会社ザイマックスグループ |
---|---|
フリガナ | ザイマックスグループ |
設立日 | 1990年3月 |
資本金 | 26億1286万5000円 |
従業員数 | 4,378人 ※グループ連結/2017年4月1日現在 |
売上高 | 840億7300万円 ※グループ連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 島田雅文 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目1番1号 |
URL | https://www.xymax.co.jp |
ザイマックスグループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価