22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
希望職種を選択した理由
-
A.
設計開発・研究開発職への希望理由は、私の考えた新規製品で生活の可能性を広げたいと考えているためです。このホイール製品があることで、次に新たな環境でも開拓が可能になる、といった更なる発展につながる循環を作っていきたいことから希望しております。また、様々な方との関係構築、細かなところの注意が求められると聞き、私の長所を生かせることができるとも考えたことも理由になります。品質管理職への希望理由は、品質の監査・査定・管理を行う中で、学んできた材料の知識を発揮できると考えているためです。 続きを読む
-
Q.
企業を選ぶ際に重視する点
-
A.
2点あります。1つ目は、自動車部品に関われる点です。父の影響から、幼い頃から自動車業界への興味がありました。バイクの修理をした際に、部品の多さと魅力を感じました。長期で仕事を行うには、興味を持ち続けられる製品に関わることが必要と考え、重視しております。2つ目は、開発に力を入れている点です。私は積極的な開発で、常にニーズに答え可能性を広げたいと考えております。そのために、同じように開発に前向きな姿勢を持った方がいる環境で、会社と自身の技術力の向上に努めたいと思い、重視しております。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
2点あります。1つ目は、素材から製品まで一貫して製造を行っていることです。この一貫した生産体制により、スムーズな作業の実現、積極的に開発を行えることに魅力を感じております。また貴社であれば、学んできた材料の知識を活用し、開発を行いたいと考えました。2つ目は、新入社員の為のトピー塾だけでなく、上級職の為の研修もあることです。この研修制度により、業務を行えるようになるだけではなく、人として大きく成長できると感じました。私はこの制度を最大限活用し、強みである関係構築能力を深め、新たにリーダシップを身につけることで成長し、管理職としても貢献して行きたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
主体的にチャレンジしたこと
-
A.
グループ実験に力を入れました。私は、結果だけでなく協力する体制がグループには必要と考えました。最初の実験では、試薬の調整ミスが起こり、実験をやり直しました。これは、お互いに距離感があったこと、情報共有の少なさが原因と考えました。以降の実験では、会話量の改善、操作の確認をし合うように呼びかけました。また新たに効率的に動くことに苦労した為、私はダブルチェックを積極的に行うことを提案し、ミスを減らす、話す機会を増やすことに取り組みました。この結果、私たちの班は最も誤差を少なくする、早く終えることができました。この経験から、目標達成の為に仲間と力を合わせて粘り強く改善を重ねる力を強化できました。 続きを読む