2021卒の早稲田大学の先輩が三菱地所・サイモン総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒三菱地所・サイモン株式会社のレポート
公開日:2020年7月13日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 人事部男性社員と女性社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
1次面接前に事前にモチベーショングラフを書くように言われるのですが、そのモチベーショングラフにきちんと沿っているのかが評価されていると感じました。
面接の雰囲気
大手町本社の会議室のような部屋で行われ、非常に面接官との距離も近いです。面接官は2人いまいしたが2人とも優しくフランクでした。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に1番力を入れたことを教えてください。
○○でのアルバイトに力を入れ、レジでの過不足を0にしました。私は大学1年から現在まで〇〇でアルバイトをしていて、レジ部門に所属しています。レジ部門では、長い間レジでの違算が減らないことが問題であると感じていました。そこで私はレジの仲間に意見を求めて原因を分析したところ、商品券会計に原因があるという結論になりました。それを踏まえて私は具体的な改善策を2点、ルール化することを提案しました。1つが商品券確認の際に立会者をつけること、もう1つが商品券の金額・枚数・種別を無線で店舗全体に報告することです。これらを実践した結果、半年以上に渡って毎月1件以上発生していた違算件数を0にすることができました。この経験から、課題解決のために自ら主体的に行動することの重要性を学びました。
自分の直したい所はどこですか。
私は自分の優柔不断な性格を直したいです。私は何かを選ぶときや決断の際に、慎重になりすぎてなかなか決めきれないところがあります。あるとき友達へのプレゼント選びに迷い、散々時間をかけて悩んで買えたのは良かったのですが、時間が押してしまい予定の電車に乗れなかったという経験があります。将来仕事で新しい事業に挑戦する機会や、様々な選択をしなければならない場面が多くあると思います。会社では1人の判断が全体に影響するため、よく悩んで慎重に判断することはもちろん大切です。しかし会社は多くの関係者との関わりの中で仕事を成り立たせている以上、考える時間は限られてきます。そのため、私はこの性格を変えていきたいと思いました。
三菱地所・サイモン株式会社の他の1次面接詳細を見る
サービス (不動産)の他の1次面接詳細を見る
三菱地所・サイモンの 会社情報
会社名 | 三菱地所・サイモン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシジショサイモン |
設立日 | 1999年7月 |
資本金 | 2億4900万円 |
従業員数 | 120人 |
売上高 | 573億7600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山岸正紀 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番7号 |
電話番号 | 03-3275-5252 |
URL | https://www.premiumoutlets.co.jp/company/ |
三菱地所・サイモンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価