就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
清水建設株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

清水建設株式会社 報酬UP

【設計競技で磨く力】【20卒】清水建設の冬インターン体験記(理系/1Dayインターン)No.6757(早稲田大学/男性)(2019/7/31公開)

清水建設株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 清水建設のレポート

公開日:2019年7月31日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • 1Dayインターン
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • 佐藤総合計画
入社予定
  • 佐藤総合計画

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就活支援サイトをみていたときに志望企業に関連する企業として出てきた。その当時はゼネコンにするか組織設計事務所にするか決めていなかったので、片っ端からインターンを探しては、さまざまな企業に申し込んでいたと思う。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

先輩やOBに会社の業務や雰囲気などを聞いていたと思う。自分が就職したい企業をゼネコンにするか組織設計事務所にするかを決めておくと、受ける会社を半分にできるので、入社1年前くらいに調べていると良いと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年11月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
自分のグループの中の学生は東京理科大の土木、慶応の建築、日本大学の土木がいた。3年生が多かった。
参加学生の特徴
論理的な思考をする学生が多く、課題でもそういう考えかたを求められた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

与えられた設計場所・条件をもとにグループで設計

1日目にやったこと

土木・建築で5人のグループをつくり、9グループで与えられた設計場所・設計条件・クライアントの求めていることを整理し、建物のヴォリュームや配置も考え、3セッションほど段階があり、その都度発表があった。勝敗はポイント加算制だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

入社1-5年まで

優勝特典

筆箱

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最後にポイントの高いチームが勝利するシステムで、3位となりました。各項目でポイントの高い選択肢を選ぶことがポイントとなりました。社員さんのアドバイスとしてはクライアントの提示した条件を忠実にすることが勝利につながるということでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークでは土木・建築学科の学生、そして3年生と修士1年生が入り乱れて構成されたグループを統制して、最終提案までまとめていく力とチームワーク力とタイムマネージメント能力が必要となるので、それらの能力を持つメンバーの適材適所を判断して割り振るフェイズが非常に焦りました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップの中でのグループワークの勝敗を握る、ポイントの高い選択肢とはエコに関して配慮しているか、クライアントからのニーズ「歴史的風景にマッチした建築」という点でした。こういったことは実際の業務でも参考になるのではないかと思いました。就職だけではなく、就職後のことも考えられる良い機会となりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップの中でのグループワークの勝敗を握るポイントは「環境配慮」「歴史的町並みへの配慮」でした。そういったことを普段の設計課題でも考えているといいのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークでは土木・建築学科の学生、そして3年生と修士1年生が入り乱れて構成されたグループを統制して、最終提案までまとめていく力とチームワーク力とタイムマネージメント能力が必要だったので、実際の業務でもこういったことをしていくんだろうという想像できました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの中でのグループワークでは実際の業務がどういった流れ・メンバー構成で進んでいくかが想像できたので、非常に職場環境の提示面でクリアな会社だという印象を持ちました。わたしは会社の職場環境を重視して、そして職場の雰囲気を重視しているので、そういったことをクリアに提示してくれる会社とはそりが合うのではと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

株式会社清水建設は会社のホームページの中でどういったたてものを作り、どういった取り組みをしているか明確、そしてインターンシップの中でのグループワークにおいてどういった流れで仕事をしているかわかりやすく体験型のものにしていただけたので、非常に職場環境が期待できると思い、志望度はゼネコンの中でも高くなりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップへの参加は会社の中での仕事でグループワークを重んじているということがわかるのでそういったことを知るのには有利に働くのではと思いますが、選考とは関係ないと言っていたので、直接的に有利にはならないはず。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加後には会社説明会やマイページの更新情報をメールで送って頂きました。選考の案内などは連絡はなく、申し込みは自分でするしかない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大学に入り、最初から建築設計職につくつもりでした。都市系の研究室に所属しながら、建築コンペなど設計は意匠系の先生にご指導頂き、建築と都市両方の視点から建築設計することを重要視していました。そのため、そういった趣向のある会社に入りたいと感じていました。清水建設は都市の風景全体を大切に考えている会社と思いました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

株式会社清水建設は「建築と都市両方の視点から建築設計することを重要視している」私としては非常にマッチするところだと感じました。他の会社に関してもそういったところを見ていて、そういった趣向のある会社に入りたいと感じていました。清水建設は都市の風景全体を大切に考えている会社ということがホームページのコラムからもわかりました。こういった会社をみたことで自分のしたい建築設計を再び考えるきっかけとなりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 清水建設のインターン体験記(No.6266) 2020卒 清水建設のインターン体験記(No.6800)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

清水建設株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

株式会社横河ブリッジ

1dayオープンカンパニー
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手の橋梁メーカーのインターンを探していた。夏インターンに参加できなかったため、秋冬インターンを探したが、実施している大手の橋梁メーカーは多くなく、その中で多くの日程でインターンが実施されていたため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月31日
問題を報告する

清水建設の 会社情報

基本データ
会社名 清水建設株式会社
フリガナ シミズケンセツ
設立日 1961年10月
資本金 743億6500万円
従業員数 20,877人
売上高 2兆55億1800万円
決算月 3月
代表者 井上 和幸
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目16番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 982万円
電話番号 03-3561-1111
URL https://www.shimz.co.jp/
採用URL https://www.shimz.co.jp/saiyou/new/
NOKIZAL ID: 1130477

清水建設の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。