就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日建設計のロゴ写真

株式会社日建設計 報酬UP

【モデリングと事例調査の魅力】【20卒】日建設計の冬インターン体験記(理系/建築設計職)No.6759(早稲田大学/男性)(2019/7/31公開)

株式会社日建設計のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 日建設計のレポート

公開日:2019年7月31日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年4月
コース
  • 建築設計職
期間
  • 60日以上

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • 佐藤総合計画
入社予定
  • 佐藤総合計画

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

株式会社日建設計は日本ナンバーワンの組織設計事務所なので、そこからきっかけを持った。OBOG会にて会社の方と知り合い、株式会社日建設計のインターンをお願いした。自分の研究について話したり、今までの経験を話した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

大学のOBOG会にて会社の方と知り合い、株式会社日建設計のインターンをお願いしたのは、株式会社日建設計のインターンはインターネットのサイト等で公開されてないからです。どこかで会社の方とのきっかけを持つようにしたほうがいいです。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年03月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
10人
参加学生の大学
他の学生とは別作業なので基本的にかかわりを持たないのでわからないが、東京理科大や自分と同じ早稲田もいるということは聞いた。
参加学生の特徴
ほとんどかかわりを持たないので雰囲気だけだが、みな担当の言うことをよく聞き、指示が明確になるまで真剣に聞き返しているそぶりは見た。
報酬
60000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

業務手伝い

1週目にやったこと

モデリングソフトのスケッチアップで指示されたモデリングをした。そのスケッチアップモデルをライノセラスにインポートしてさらにモデルを複雑化した。モデリングのコマンドなどの基本操作や本を貸していただいた。

2週目にやったこと

スケッチアップ・ライノセラスで指示されたモデリングをした。モデリングのコマンドなどの基本操作や本を貸していただいていたが、複雑なモデルをつくるにつれて本だけでは足りないテクニックが必要なとき、担当の方に教えていただいた。

3週目にやったこと

美術館や高架下のリノベーション、図書館、駅のホームや中、バス停の事例調査をした。具体的には、①建物の人が映っていない内観・外観②人が活動している内観・外観③平面・立面・断面・配置図を集めた。ArchDiaryやGoogle画像検索で行った。

4週目にやったこと

模型づくりをてつだった。模型づくりは模型室という場所で行った。担当の方に道具や材料の場所を丁寧に教えていただいただけでなく、模型室の担当の方や作業している学生にもハウツーを教わり、次第に慣れていった。

それ以降の週にやったこと

今までやっていたスケッチアップ・ライノセラスのモデリング、牧場や劇場やオペラハウスや水上競技場やレストランやカフェの事例調査を行った。主にはそういった作業をしていたが、模型づくりの作業も行った。点景ボックスというものがあって今後参考にしたいと思った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

担当の方からの指示があいまいなこともあったため、どういう指示なのか詳しく聞いてから作業に移らなかったときは担当の方の意図通りにいかず大変だったが、指示が明確になるような工夫をした点で、評価できると言われた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

普段使わないモデリングソフトを使ったり、普段使わない材料で模型作りの手伝いをしていたため、慣れないときもあったが、担当の方は非常に丁寧で穏やかな方だったので、大変ストレスフリーな状態でインターンを全うできたと感じている。担当の方によって違うのだろうが、説明が丁寧なので助けられた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

指示が明確になるような工夫をした点で、評価されたが、今まで他の人の指示をあいまいなまま受け取っていたと気づいた。非常に重要な気づきだと感じている。建築分野の、特に意匠設計の方の指示というのは感性で仕事をしているため、あいまいな時もある。自分から指示が明確に受け取れるように質問していく癖がついたのでよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

建築のモデリングソフトの作業や模型作り、事例調査の作業というのは普段の学校の課題でもやっておけば、よりプロフェッショナルな技術を最初から教えていただけたのではないかと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

日建設計は仕事のプロとしては一流だが、雰囲気がギスギスしていて最悪だという評価を聞いたことがあった。
実際にはそういう人もいたが、自分の担当の方はそんなことはなく、丁寧な言葉遣い、丁寧な説明だった。担当者によるのだと思う。雰囲気がギスギスしているというのも、仕事のスピードが速いためそういうことも起きるのだと思う。仕事効率を注意すればここで働くこともできるのかなと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

会社の雰囲気がギスギスしているというのも、仕事のスピードが速いためそういうことも起きるのだと思った。仕事の効率が高いというのはこの会社の肝となるので、そこをアピールできると、つまり「こいつ仕事できる、つかえる」と思わせるようなアピールができるようにすると、内定がでるのではないかなと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

会社の雰囲気がギスギスしているという評判もあったがそれは担当者によるもので、仕事の効率を非常に大切にしているんだなと思った。非常に好感がもてたのは「つかうひとのことを考えて、少しでもいいものをつくるために時間効率を大切にしてる」という担当者の言葉だった。そういったことに共感できる人であれば、向いてると思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

あまり関係ない。同級生が他の分野、建築設計以外の分野でインターンをしていたが、その同級生以外の他のインターン生は全員内定はもらえなかったとのこと。直接的に有利にはならないが、会社の雰囲気、仕事ぶりを知って、それと自分のスタイルがあっていると言えるように対策できる点で有利になると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン後もインターン担当の人がリクルーター担当として相談に乗ってもらえた。具体的には作品のレビューなどを頂いた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

最初から、建築設計職につくつもりでした。都市系の研究室に所属しながら、建築コンペなど設計は意匠系の先生にご指導頂き、建築と都市両方の視点から建築設計することを重要視していました。そのため、そういった趣向のある会社に入りたいと感じていました。また、挑戦心を受け入れてくれるようなところも探していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特に変化はありませんでした。最初からほとんどの建築会社はたいへんな職業だと聞いていたので、それはその通りでしたが、職場の雰囲気を大切にする私にとって職場の雰囲気を見て優先順位が変更されるくらいでした。会社の得意な建築はサイトを見ればわかるので、そういった「特異な設計」の違いを抑えていれば、あとは雰囲気が合うかどうかだけだと思います。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2023卒 日建設計のインターン体験記(No.20400)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日建設計のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元・名古屋に本社を置く建設コンサルタント業界の企業を探していたところ、中央コンサルタンツ株式会社を見つけた。その中で、砂防分野であれば大学で学んだことを生かせるのではないかと思い、インターンシップに参加した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社類設計室

ビジネスコンテスト
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実際に他のビジネスコンテストに参加した経験があり、そこで悔しい結果となったため他のビジネスコンテストに応募してみたいと思っていた矢先でこの会社と関わりのある他社の社員から紹介してもらい、参加を決めた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 開発コンサルタントという職種に興味があったため。グループワークなどを通して仕事内容を疑似体験できると聞き、企業や業務理解を深めるために参加した。また、就活サイト等で情報を集めることが難しく、直接社員の方と話した方がイメージを掴めると感じたため。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. それ以前のインターンシップで、元々志望していた河川部以外の部署に関する企業研究を進めていたが、東京建設コンサルタントは河川が強いという噂を聞いており、元々気になっていた河川のスペシャリスト集団の仕事を知りたいと思って参加した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

株式会社梓設計

意匠設計職
25卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設業界、なかでもなんとなく組織設計事務所の方に興味があったので参加を決めた。また、2週間とたっぷりインターンシップに参加させてもらえ、組織設計事務所での仕事ぶりが理解できるのではないかと思ったから。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この企業のインターンに参加する前に親会社であるJR西日本の建築施設系統の1dayインターンに参加し、業務内容を知った上で、子会社であるこの企業の方がやりたい業務内容に近いのではないかと思い、企業を調べたところ、インターン募集期間だった為、応募した。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設コンサルタントの業務に興味を持っており、その中でも橋梁部門の売り上げが1位であることから参加を志望した。また、インターンシップ参加にあたり選考がエントリーシートだけであったのも参加の理由となった。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 先輩の内定先だったのでとりあえず応募してみたのがきっかけ。設計事務所・建設コンサル・デベロッパーで迷っていたので大手のパシフィックコンサルタンツを受けてみようと思った。また実務ベースのインターンも経験してみたかったため。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社三菱地所設計

技術系サマージョブ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩方の内定先であったためとりあえず応募押してみようと思ったのが最初の動機。設計事務所のインターンは多くないため数を打たないといけないと思った。大手なので技術系の中でも部署がたくさんあるため、興味のあるところを希望した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. これまでは河川系の建設コンサルタントを志望していたが、長年東海道新幹線を利用していた経験から、それに変わる中央新幹線の設計に携わり、今度は自分が新幹線を支える役割を担いたいと考えるようになった事がきっかけ。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

日建設計の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日建設計
フリガナ ニッケンセッケイ
設立日 1950年1月
資本金 4億6000万円
従業員数 1,848人
売上高 533億2028万5000円
決算月 12月
代表者 大松敦
本社所在地 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18番3号
電話番号 03-5226-3030
URL http://www.nikken.jp/
NOKIZAL ID: 1569423

日建設計の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。