就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社J-オイルミルズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社J-オイルミルズ 報酬UP

【未知への挑戦、夢を叶える力】【21卒】 J-オイルミルズ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.40729(立命館大学/男性)(2021/4/3公開)

株式会社J-オイルミルズの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年4月3日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
自己PR

A.
私は目標を設定し達成する力があります。人前で演奏することを目標に未経験であるピアノを始めました。本番まで5ヶ月。ピアノ教室に入室&鍵盤購入など、環境を作りました。教室ではどのような演奏をしたいのか明確に先生に伝えることを心がけました。本番では「初心者とは思えない」などお褒めのお言葉をいただくほど、理想の演奏をすることができました。物事への取り組み方は正しかったと確信し、更なる自信に繋がりました。 続きを読む

Q.
ゼミ

A.
私の研究テーマは、民法166条債権等の消滅時効についてです。消滅時効とは一定の時間の経過によって債権などの財産権が消滅する制度です。本制度の趣旨は①永続した事実状態の尊重(長く続いている事実状態と法律関係を一致させ、法的な安定性を確保)②権利の上に眠る者は保護しないことにあります。これらを踏まえて現行民法および改正民法を比較し、改正民法の規定についての妥当性を検討しました。 続きを読む

Q.
今まで一番夢中になって取り組んだこと。

A.
私は人の誘いを未知なるものへの好奇心から承諾することに注力しました。世界観を広げるきっかけになり、趣味が増え、生活の質を高めることができるからです。具体的には「フルマラソン走らない?」「ピアノしよう」「ライブに行こう」「バンドやらない?」など様々であり、マラソンでは周りの応援があってのゴールであったため、応援のパワーや人の温かさに驚き涙を流しました。ピアノでは、演奏会を目標に、日程から逆算による練習にて成功。達成感により自信に繋がりました。ライブではアーティストはもちろん、ファンの一体感、スタッフの頑張りによって楽しい空間が成立していることを学びました。バンドでは、初めて人とスタジオで音を出した時の快感は忘れられません。これらの新体験は「人とのご縁を承諾と言う形で大切にした」&「笑顔の下支えをする人がいる」から達成できました。ですから、更に「人からの誘いを断らない」ことに注力しつつ、会う機会の減った中高の友達と定期的に集まる会を開き、主体的にご縁を大切にするようになりました。また、社会に出て今度は私が笑顔を与える側にまわり、恩返しをしたいと考えるきっかけになりました。 続きを読む

Q.
今までで一番辛かった経験はなに? どうやって乗り越えた?

A.
私は大学受験の勉強をスタートさせるのが遅かったこともあり、第一志望の合格点と現状のギャップを埋めることが非常に困難で、精神的に追い込まれることがありました。とはいえ、第一志望を変更することは考えられなかったため、最短ルートで合格しようと決断しました。私の得意な科目のみで攻めることができる受験形式はないか模索し、日程から逆算して今何をするべきなのか明確にしました。また、私は良くも悪くも周囲に流される傾向にあり、物事に本気で取り組むには自分の身を置く環境が非常に重要であることを知っていたため、受験勉強へのモチベーションが高い友人と一緒に勉強することにしました。睡眠・食事の時間以外はやれることをやるんだという思いで勉強に対して本気で取り組みました。受験本番の数週間前には「今受けても合格するな」と自信が持てるほど点数が伸び、無事第一志望に合格しました。これらの経験から、目標と現状のギャップを明確にし、どのようにすれば達成できるのか逆算すること、目標に合わせて周囲の環境を変えること、また、遊ぶときは遊ぶ勉強するときは勉強するなど、何事も全力でオンオフの切り替えが非常に重要であることを学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社J-オイルミルズのES

メーカー (食品)の他のESを見る

J-オイルミルズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社J-オイルミルズ
フリガナ ジェイオイルミルズ
設立日 2002年4月
資本金 100億円
従業員数 1,283人
売上高 2604億1000万円
決算月 3月
代表者 佐藤達也
本社所在地 〒104-0044 東京都中央区明石町8番1号
平均年齢 44.2歳
平均給与 753万円
電話番号 03-5148-7100
URL https://www.j-oil.com/
NOKIZAL ID: 1139098

J-オイルミルズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。