就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京センチュリー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京センチュリー株式会社(旧:東京センチュリーリース株式会社) 報酬UP

【未来を切り拓くリースの挑戦】【22卒】東京センチュリーの冬インターン体験記(文系/総合職)No.13830(立命館大学/男性)(2021/4/22公開)

東京センチュリー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東京センチュリーのレポート

公開日:2021年4月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 立命館大学
参加先
内定先
  • 日産自動車
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
入社予定
  • 日産自動車

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

志望業界であるリース業界のインターンシップには一通り応募しました。
東京センチュリーは二日間のインターンシップであり、優遇があるのではないかと期待して参加しました。また、業界理解や企業理解を深めたいと考え志望しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

面接では、徹底的に企業研究をして臨みました。実際に、逆質問を通して「よく研究しているね」と褒められました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

複数日のインターンということで面接が用意されていたため、そこである程度評価されていたのではないかなともいます。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

社会人になったらどのような仕事がしてみたいですか。 (200文字以内)/当社インターンシップに応募した理由(学びたいこと)は何ですか。(200文字以内)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストで論理的に回答することを心掛けました。

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリア等で先輩たちが書いたエントリーシートを参考にしながら、自分の強みや経験談もしっかりとアピールしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年11月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

非常にフランクで雰囲気でした。ここでは、しっかりと選考されているという感じではなく、学生の人柄を見ているという印象を受けました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

上記の通り、インターンシップの選考でしたが本選考のようにしっかりと企業研究をしたことが評価されたと感じました。

面接で聞かれた質問と回答

なぜ東京センチュリーを志望したのですか。

「相手の悩みに寄り添い、それを解決する」というサークル活動で培った自らの強みを生かしながら、企業の挑戦をサポートできるリース業界に興味があるからです。リース業界の中でも、御社では、従来のリースにとどまらず、幅広い事業領域に挑戦しており、顧客により付加価値の高いサービスを展開できる点や、SDGs達成に貢献している点に魅力を感じています。インターンでは、御社がどのようなプロセスで、新規授業を生み出しているのかを学びたいと考えています。

リースを知ったきっかけと興味を持った理由は何ですか

合同会社説明会でリース会社の話を聞いたことがきっかけです。
銀行では金融面でのサポートに限られる一方で、金融の枠を超えて幅広い選択肢の中から、ソリューションを提案できるということに興味を持ちました。また、業界全体として、日本でのリース事業だけではなく海外事業にも積極的に取り組んでいるため、自らの強みである「英語を使った調整力」を生かせるのではないかと考えました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

ありました。企業研究している点や笑顔で面接をできている点が評価されました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業HP

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
MARCH、関関同立がほとんどでした。ボリューム層は早慶くらいかなという印象です。
参加学生の特徴
非常に積極的に発言をし、自分をアピールしている学生が多かった印象です。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

「リースを通じた社会インフラ整備への貢献」というテーマでの新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

講義

新規事業立案ワーク(グループワーク)

発表

座談会

このインターンで学べた業務内容

リースを通じてどのようなことが出来るのかということを学ぶことが出来ました。

テーマ・課題

「リースを通じた社会インフラ整備への貢献」というテーマでの新規事業立案

1日目にやったこと

リース業界についての基本的な知識や東京センチュリーの強み等を学ぶことのできる講義の後は、「社会インフラ整備への貢献」というテーマで新規事業を考案するというワークを行いました。

2日目にやったこと

上記のワークの続きを行い、最終的には各グループごとに発表を行いました。社員の方からアドバイスをもらう機会もありました。その後は、社員の方との座談会も用意されていました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

二日間のワークといったこともあり、社員の方々からアドバイスをいただくなど、しっかりとかかわることが出来ました。また、ワーク以外でも、座談会等でかかわる機会がありました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ビジネススキームを作り上げる中で、社員の方からより具体的なスキームを作ってほしいといわれ、個人的にグループであつまって夜までワークを行ったことは大変でした。また、非常に積極的な学生が多い中で自分自身をアピールするということが難しかったです。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

1日目のインターン終了後も個人的にグループであつまりワークを行うなど、厳しくはありましたが中を深めることが出来ました。

インターンシップで学んだこと

リースによって社会にプラスの影響を与えることが出来るということが分かったのは良かったことだと思います。リースの力によって社会課題の解決を行うことが出来るということは知っていましたが、このワークをしなければ具体的なイメージをつかむことはできなかったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

リース業界の知識を持っておくに越したことはないと思います。
また、1デイインターンシップでもよいので、インターンシップに積極的に参加し、グループワークの数をこなしておけば自然とコツをつかめるようになるのではないかなと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のグループワークはあくまでも、「課題解決型のグループワークを通じてリースの可能性を知る」ということであり、リース業界での具体的な業務内容に触れる機会はあまりなかったと感じているからです。その中でも、社員の方との座談会を通じて多少は理解を深めることが出来たのではないかなと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加している学生は、非常にレベルの高い人が多く、このような学生たちと戦わなくてはならないと思うと、簡単に内定がでるということはないのではないかと思ったからです。しかし、企業理解やリースの知識を深めることが出来るため、その点では有利に働くのではないかなと思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分自身、社員や会社の雰囲気を非常に重視する一方で、かなり真面目かつ厳しな社員が多いのではないかなという印象を受けたため、志望度は下がってしまいました。社員同士の会話の中でも上下関係はしっかりとあるというイメージでした。このような雰囲気が苦手でない方なら良いと思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者には早期選考の案内があり、ある程度の優遇はあるのではないかなと思います。しかし、選考フロー自体はあまり変わらず、大きな優遇はないとい印象でした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

私自身は、インターンシップ後に人事部の方から個人的に連絡が来るといったことはなかったため、インターン参加後の社員とのかかわりはわかりません。懇親会はありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は、リース業界を含めた金融業界やインフラ業界、IT業界を志望していました。その中でもリース業界は、志望動機の書きやすさや給与の高さから高い志望度でした。このインターンシップに参加して、リースに携わることで社会貢献が出来るという点に魅力を感じた一方で、金融業界ならではの堅さがあるという印象を持ちました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

リース業界を含めた金融業界は堅いイメージを持っていましたが、その想像以上に想像以上に固い印象を持ちました。また、社員の方々のお話を聞いていると、上下関係もしっかりとしていそうという印象を持ちました。そのため、金融業界に対して全体的にマイナスの印象をもってしましました。そこで、IT業界に対する志望度が相対的に上がりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 東京センチュリーのインターン体験記(No.9702) 2022卒 東京センチュリーのインターン体験記(No.14892)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京センチュリー株式会社のインターン体験記

サービス (賃貸業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 上智大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. クレジットカード会社においてアルバイトをしていた際に、リース事業について知ったことが興味をもったきっかけである。また、先輩がリース業界を中心に就職活動をしていた際のお話を聞いた際に、魅力を感じたため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

昭和リース株式会社

リース・ソリューションビジネスコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 早期選考に直結するという情報を得たから。また、リース業界に興味をもっており、中堅企業も受けたいと考えていたから。正直なところ、リース業界に対する知識や業務理解度を深めるために軽い気持ちで応募したことがきっかけである。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を見る中でリース業界に興味を持ったことがきっかけです。残業時間が短く離職率が低いデータがあったので長く働きやすそうな環境だと思い参加を決めました。勤務地も全国型か地域型で分けられており自分に合った働き方ができる会社だと思い応募しました。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界の中でもホワイトでそこそこの給料がもらえるリース業界に興味があったため。特にJA三井リースは農林中金と三井物産の基盤があることでより業界の中でも安定しており働きやすそうであると考え、選考における優遇のあるインターンシップに参加した。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学3年生の夏の段階だったので、業界をしぼらずに幅広く見ていた。そこで金融業界の中でもリース業界はワークライフバランスを保ちながら働けるという情報を目にしたので、リース業界の中で大手のみずほリースに参加してみようと考えた。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々金融業界に興味はあったものの、リース会社がどのような業務を行っているのか自分の中でイメージがつきにくかったこと、さらには三菱HCキャピタルの立ち位置が分からなかったことをきっかけに参加することを決意しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融に興味はあるもののリース業界って何するんだろう、そもそもリースってなんだろうという興味から応募に至りました。三井住友ファイナンス&リースはリース業界の中でも知名度が高く、学びも多そうだと思ったことも応募理由の一つです。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界、中でもリース業界に最も関心があったため、ほどほど大手であるリコーリースにも申し込んでみようという流れです。また、このインターンシップに参加することで早期選考に呼ばれることを知っていたので、その優遇目当てでもあります。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界、中でもリース業界、クレジットカード業界、銀行業界に興味を持っていたから。この企業はリース業界の中で業界順位は高くはないが、その割には高給ということを知っていたので理解を深めたいと考え参加した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ORIXのインターン参加をきっかけにしてリース業界に非常に興味が出てきていた。そこでリース業界でインターンに行けるところはできるだけ参加し、様々な角度から比較を行うことで今後の就活に活かそうと考えた。特にJAMLと芙蓉に関しては社風が自分の目指す働き方とあっている...続きを読む(全150文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

東京センチュリーの 会社情報

基本データ
会社名 東京センチュリー株式会社
フリガナ トウキョウセンチュリー
設立日 1969年7月
資本金 342億3100万円
従業員数 7,923人
売上高 1兆3249億6200万円
決算月 3月
代表者 馬場高一
本社所在地 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地
平均年齢 43.7歳
平均給与 859万円
電話番号 0570-084-390
URL https://www.tokyocentury.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1132953

東京センチュリーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。