- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は金融業界を幅広く見ていました。中でもリース業界は就活生にとってはトレンドで、銀行や証券などは人気が高いですがリースは穴場でホワイト企業が多い為志望している学生が多く、私も志望していました。三井住友ファイナンス&リースはリース業界のトップ企業だったので応募しました。続きを読む(全134文字)
【未来を切り拓くリースの挑戦】【22卒】東京センチュリーの冬インターン体験記(文系/総合職)No.13830(立命館大学/男性)(2021/4/22公開)
東京センチュリー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 東京センチュリーのレポート
公開日:2021年4月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
志望業界であるリース業界のインターンシップには一通り応募しました。
東京センチュリーは二日間のインターンシップであり、優遇があるのではないかと期待して参加しました。また、業界理解や企業理解を深めたいと考え志望しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
面接では、徹底的に企業研究をして臨みました。実際に、逆質問を通して「よく研究しているね」と褒められました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
複数日のインターンということで面接が用意されていたため、そこである程度評価されていたのではないかなともいます。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
社会人になったらどのような仕事がしてみたいですか。 (200文字以内)/当社インターンシップに応募した理由(学びたいこと)は何ですか。(200文字以内)
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
結論ファーストで論理的に回答することを心掛けました。
ES対策で行ったこと
就活会議やワンキャリア等で先輩たちが書いたエントリーシートを参考にしながら、自分の強みや経験談もしっかりとアピールしました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年11月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
面接の雰囲気
非常にフランクで雰囲気でした。ここでは、しっかりと選考されているという感じではなく、学生の人柄を見ているという印象を受けました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
上記の通り、インターンシップの選考でしたが本選考のようにしっかりと企業研究をしたことが評価されたと感じました。
面接で聞かれた質問と回答
なぜ東京センチュリーを志望したのですか。
「相手の悩みに寄り添い、それを解決する」というサークル活動で培った自らの強みを生かしながら、企業の挑戦をサポートできるリース業界に興味があるからです。リース業界の中でも、御社では、従来のリースにとどまらず、幅広い事業領域に挑戦しており、顧客により付加価値の高いサービスを展開できる点や、SDGs達成に貢献している点に魅力を感じています。インターンでは、御社がどのようなプロセスで、新規授業を生み出しているのかを学びたいと考えています。
リースを知ったきっかけと興味を持った理由は何ですか
合同会社説明会でリース会社の話を聞いたことがきっかけです。
銀行では金融面でのサポートに限られる一方で、金融の枠を超えて幅広い選択肢の中から、ソリューションを提案できるということに興味を持ちました。また、業界全体として、日本でのリース事業だけではなく海外事業にも積極的に取り組んでいるため、自らの強みである「英語を使った調整力」を生かせるのではないかと考えました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
ありました。企業研究している点や笑顔で面接をできている点が評価されました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
企業HP
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- MARCH、関関同立がほとんどでした。ボリューム層は早慶くらいかなという印象です。
- 参加学生の特徴
- 非常に積極的に発言をし、自分をアピールしている学生が多かった印象です。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
「リースを通じた社会インフラ整備への貢献」というテーマでの新規事業立案型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
講義
↓
新規事業立案ワーク(グループワーク)
↓
発表
↓
座談会
このインターンで学べた業務内容
リースを通じてどのようなことが出来るのかということを学ぶことが出来ました。
テーマ・課題
「リースを通じた社会インフラ整備への貢献」というテーマでの新規事業立案
1日目にやったこと
リース業界についての基本的な知識や東京センチュリーの強み等を学ぶことのできる講義の後は、「社会インフラ整備への貢献」というテーマで新規事業を考案するというワークを行いました。
2日目にやったこと
上記のワークの続きを行い、最終的には各グループごとに発表を行いました。社員の方からアドバイスをもらう機会もありました。その後は、社員の方との座談会も用意されていました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
二日間のワークといったこともあり、社員の方々からアドバイスをいただくなど、しっかりとかかわることが出来ました。また、ワーク以外でも、座談会等でかかわる機会がありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ビジネススキームを作り上げる中で、社員の方からより具体的なスキームを作ってほしいといわれ、個人的にグループであつまって夜までワークを行ったことは大変でした。また、非常に積極的な学生が多い中で自分自身をアピールするということが難しかったです。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
1日目のインターン終了後も個人的にグループであつまりワークを行うなど、厳しくはありましたが中を深めることが出来ました。
インターンシップで学んだこと
リースによって社会にプラスの影響を与えることが出来るということが分かったのは良かったことだと思います。リースの力によって社会課題の解決を行うことが出来るということは知っていましたが、このワークをしなければ具体的なイメージをつかむことはできなかったと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
リース業界の知識を持っておくに越したことはないと思います。
また、1デイインターンシップでもよいので、インターンシップに積極的に参加し、グループワークの数をこなしておけば自然とコツをつかめるようになるのではないかなと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のグループワークはあくまでも、「課題解決型のグループワークを通じてリースの可能性を知る」ということであり、リース業界での具体的な業務内容に触れる機会はあまりなかったと感じているからです。その中でも、社員の方との座談会を通じて多少は理解を深めることが出来たのではないかなと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加している学生は、非常にレベルの高い人が多く、このような学生たちと戦わなくてはならないと思うと、簡単に内定がでるということはないのではないかと思ったからです。しかし、企業理解やリースの知識を深めることが出来るため、その点では有利に働くのではないかなと思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分自身、社員や会社の雰囲気を非常に重視する一方で、かなり真面目かつ厳しな社員が多いのではないかなという印象を受けたため、志望度は下がってしまいました。社員同士の会話の中でも上下関係はしっかりとあるというイメージでした。このような雰囲気が苦手でない方なら良いと思います。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者には早期選考の案内があり、ある程度の優遇はあるのではないかなと思います。しかし、選考フロー自体はあまり変わらず、大きな優遇はないとい印象でした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
私自身は、インターンシップ後に人事部の方から個人的に連絡が来るといったことはなかったため、インターン参加後の社員とのかかわりはわかりません。懇親会はありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前は、リース業界を含めた金融業界やインフラ業界、IT業界を志望していました。その中でもリース業界は、志望動機の書きやすさや給与の高さから高い志望度でした。このインターンシップに参加して、リースに携わることで社会貢献が出来るという点に魅力を感じた一方で、金融業界ならではの堅さがあるという印象を持ちました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
リース業界を含めた金融業界は堅いイメージを持っていましたが、その想像以上に想像以上に固い印象を持ちました。また、社員の方々のお話を聞いていると、上下関係もしっかりとしていそうという印象を持ちました。そのため、金融業界に対して全体的にマイナスの印象をもってしましました。そこで、IT業界に対する志望度が相対的に上がりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東京センチュリー株式会社のインターン体験記
- 2025卒 東京センチュリー株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 東京センチュリー株式会社 総合職のインターン体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 東京センチュリー株式会社 TCオンラインインターンシップ【入門編】のインターン体験記(2024/10/04公開)
- 2025卒 東京センチュリー株式会社 TCオンラインインターンシップ【入門編のインターン体験記(2024/07/30公開)
- 2025卒 東京センチュリー株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 東京センチュリー株式会社 TCインターンシップ【応用編】のインターン体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 東京センチュリー株式会社 TCオンラインインターンシップ【入門編】のインターン体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 東京センチュリー株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/18公開)
- 2025卒 東京センチュリー株式会社 総合職のインターン体験記(2024/05/29公開)
- 2025卒 東京センチュリー株式会社 応用編のインターン体験記(2024/05/07公開)
サービス (賃貸業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では、金融業界に注目してインターンを受けていました。中でも自分にとっては印象の薄かったリース業界についてはインターンに参加して理解を深めたいと考えていました。数あるリース業界の企業の中でも業界上位であるこの企業に興味をもちました。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理由は、ホワイトで高収入な企業だと聞いたからです。また、リース業界に関心があり、金融系の知識を深めたいと考えていました。さらに、インターンの開催時期が早く、就活の練習にもなると思い、参加を決めました。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を見ていく中で、リース会社という存在を知った。そうしたタイミングの中で当社からスカウトサービスにて本イベントへの誘いがあり、大企業子会社である当社のイベントを通して業界理解を深めたいと考え、受けてみようと思った。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に志望業界を絞った中で、リース業界について知りたいと思い、リース企業を探していた。そのような中で、スカウトアプリサービスよりインターンシップ参加の案内があったため、参加を決めた。別日に大手リース企業のインターンシップもあったため、前段階の業界理解としても活...続きを読む(全136文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
経済学部であったことから金融業界に興味を持っており、金融業界を幅広く見ていく中で、リース業界に出会い、リース業界を知るために、参加しやすい形の説明会とインターンシップが開催されていたJA三井リースに応募しました
続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を志望していたが、その中でも働き方のホワイトさという点でNECのグループ企業であるこの会社は魅力的だと感じた。その中でもこのインターンでの優秀者は早期選考によばれると聞いたので参加しようと思った。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 経済学部であったため、金融業界に興味を持っており、銀行や保険などに加えて、オリックス本体のインターンや選考を受ける中で、グループ会社の理解も進めておこうと思い、オリックス自動車のインターンシップに参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
きっかけ 高見ブライダルに興味を持ったのは、知人の結婚式で素晴らしいサービスとケアを目の当たりにしたからです。その感動的な体験が自分も同じように人々の特別な日に携わりたいという思いを抱かせました。
参加した理由 ブライダル業界は、感動と喜びを提供する素晴らし...続きを読む(全327文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、金融商品という差別化が難しい商材を扱う業界の中で、「人」による付加価値を提供し、会社の成長に貢献できるリース業界に関心を持っています。その中でも、NTT TCリースはNTTグループの総合力を背景に、信頼性とスピード感を武器にして、企業の変革を支援しています。...続きを読む(全271文字)
東京センチュリーの 会社情報
会社名 | 東京センチュリー株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウセンチュリー |
設立日 | 2003年9月 |
資本金 | 342億3100万円 |
従業員数 | 8,185人 |
売上高 | 1兆3461億1300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 馬場 高一 |
本社所在地 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地 |
平均年齢 | 44.1歳 |
平均給与 | 877万円 |
電話番号 | 0570-084-390 |
URL | https://www.tokyocentury.co.jp/jp/ |
東京センチュリーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価