就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

関西電力株式会社 報酬UP

【挑戦と学びの舞台】【22卒】関西電力の冬インターン体験記(文系/【事務系/技術系】「-REAL-」総合職)No.14332(立命館大学/男性)(2021/5/7公開)

関西電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 関西電力のレポート

公開日:2021年5月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 下旬
コース
  • 【事務系/技術系】「-REAL-」総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立命館大学
参加先
内定先
  • 日産自動車
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
入社予定
  • 日産自動車

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともとインフラ業界に興味があり、その中でも規模の大きな関西電力を志望しました。関西電力のインターンシップに参加することによる本選考への優遇等はわかりませんでしたが、業界理解や企業理解を深めたいと考え志望しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考がウェブテストしかなかったことや、ウェブテストの形式が特殊なもの(GPS)だったため、インターネットサイトから問題形式を調べて勉強しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考がウェブテストのみであったことから、ウェブテストの結果が重視されていたと予想します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年10月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年10月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

インターネットで問題の形式を調べ、練習をしました。

WEBテストの内容・科目

GPS:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

1時間程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

GPS公式サイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
比較的いろいろな学歴の人がいたという印象ですが、関関同立やMARCH以上の人がほとんどだったと思います。
参加学生の特徴
選考が軽かったということもあり、それほどレベルの高い学生ばかりというわけではありませんでした。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

関西電力のミッションとバリューを知るためのグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

関電の説明

個人ワーク

グループワーク

発表

関電の説明

このインターンで学べた業務内容

関西電力の業務内容や大切にしている価値観、考え方

テーマ・課題

関西電力のミッションやバリューを知る

1日目にやったこと

関西電力のアセットを活用してどのように社会問題を解決できるのかということを考えるグループワークを行い、発表も行いました。その後は、関西電力に関する講義がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワーク中や講義中に社員の方と関わる機会はあまりありませんでしたが、社員の方々が「挑戦」することを非常に大切にしているということはわかりました。講義を通して、社員の大切にしているミッションやバリューを実感することが出来ました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークの中では、積極的に引っ張っていくリーダーというタイプの学生がおらず、自分自身がその役割を担う必要があったことです。しかし、ワークの内容自体は難しいものではなく、比較的スムーズに議論を進めていくことが出来たと思います。リーダーシップを発揮できた点が評価されたと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワーク後に学生と関わる機会があり、SNSを交換して関電に関する情報共有をしました。

インターンシップで学んだこと

インフラ業界=保守的だというイメージを変えることが出来た点は良かったと思います。関西電力はそのほかの電力会社と比べても挑戦することに対して積極的です。このことを知ることが出来たため、志望度は上がりました。また、インターンに参加することで優遇を得ることが出来たことも大きかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

1デイインターンシップでもよいので、インターンシップに積極的に参加し、グループワークの数をこなしておけば自然とコツをつかめるようになるのではないかなと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

関西電力のミッションやバリューを知ることが出来た他、社員の方々の雰囲気も講義やワークを通じて分かったため、自分自身がその中に入って働いている様子をイメージすることが出来ました。また、関電が実際に行っていることや仕事内容に関する知識も深めることが出来ました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの学生はそれほど優秀というわけではなかったことや、その後のインターンシップにも招待されたことから、努力を続ければある程度内定をもらえる可能性はあるのではないかと考えたからです。また、関西電力が重要視しているバリューを理解することが出来たため、面接で有利に働くのではないかと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インフラ業界はまったり高給というイメージがある一方で、若手のうちからの挑戦といったようなものに無縁な業界だと感じていましたが、このインターンシップに参加して、積極的に挑戦を後押しする環境が整って言うとい感じたからです。この点を非常に強調していたインターンでした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加者の一部が「INNNOVATIONインターンシップ」という名前の座談会に呼ばれ、その後、社員面談の機会が設けられます。その中の一部がキャリアセッションという名前の早期選考に参加できます。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン後、一部の学生が「INNOVATIONインターンシップ」という名前の座談会に呼ばれます。懇親会はありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ前はインフラ業界への志望度はあまり高くなく、近くにある関西電力のインターンシップをとりあえず受けてみよう程度の感覚でした。しかし、実際に参加すると、人々の生活をエネルギーを通じて支えていくことにやりがいを感じながら働くことが出来る点や、積極的に挑戦を後押しする環境があることに魅力を感じ、関西電力への志望度が高まりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターン参加前は、あまり挑戦できる環境はないのではないかと思っていましたが、インターンを通じてイノベーションを大切にしているということを強く感じました。しかし、その後の社員面談の時には、やはり大企業であり、若手が簡単に物事を変えることが出来るわけではないというお話を聞き、本当に挑戦したい人であればベンチャーの方が向いていると感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 関西電力のインターン体験記(No.13491) 2022卒 関西電力のインターン体験記(No.14597)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

関西電力株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る

中部電力株式会社

社員座談会
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実際に働く社員の方々に話を聞くことで、現場のリアルを知ることができると思い、参加に至りました。また、働き方だけではなく、業務理解も進むと思ったのも参加理由の一つです。会社の雰囲気も知りたいと思い参加しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

関西電力の 会社情報

基本データ
会社名 関西電力株式会社
フリガナ カンサイデンリョク
設立日 1951年7月
資本金 4893億円
従業員数 32,100人
売上高 4兆593億7800万円
決算月 3月
代表者 森 望
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号
平均年齢 42.8歳
平均給与 831万円
電話番号 06-6441-8821
URL https://www.kepco.co.jp/
採用URL https://www.kepco.co.jp/firstcareer/
NOKIZAL ID: 1130504

関西電力の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。