16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
自己PR300程度
-
A.
私は積極的に自分のやるべきことを見つけ、確実に実行する力があります。私は岩手県陸前高田市の復興のためにボランティアチームを結成しました。活動開始にあたり、私はまず現地のニーズを積極的に聞き出すことが必要だと考えました。そこで、私は自分でアポを取り、震災当時陸前高田市で病院の院長をされていた方とお会いし、仮設住宅の住人の方の健康増進プロジェクトに携わることができました。その後も現地のNGOや、住人の方たちに直接お会いして、ニーズを聞き出すことに注力しました。その結果、これまでにチーム全体で40回以上訪問し、10以上の事業を成功させることができました。現在は明治大学などの他大学、NGOや医師の方など年齢、立場を超え、復興に尽力しています。 続きを読む
-
Q.
学生時代頑張ったこと各200
-
A.
何を 私が大学で力を入れたのは、震災復興支援ボランティアチームの立ち上げです。私は東日本大震災の短期ボランティアに参加し、そこでの問題点を解決するためにチームを立ち上げました。 理由 私は大学ではボランティア活動をしたいと考えていたので、大学が公募していた陸前高田市での活動に参加するようになりました。しかしこれらの活動は日帰りなどの短期間のものが多く、参加者もたびたび変わるため、現地方たちとの信頼関係の構築や継続支援という面で課題がありました。そこで定期的な支援を目的にチームを結成することにしました。 どのように チーム結成にあたって、「継続支援」と「現地のニーズによりそう」の二つを目標として掲げました。その目標のもと事業を拡大していき、主に小中学生への学習支援、仮設住宅での農園プロジェクト、そして若者流入プロジェクトの3軸で活動しました。また継続支援を実現するために後輩の勧誘と教育に力を入れ、資料館の訪問などを行い、目的意識の共有に勤めました。 どう実現したか・成果内容 震災から年月が経つにつれ、ニーズは変わっていきますが、そのたびに現地でヒアリングをし、柔軟に事業内容を変えることを心がけました。そして今年度、これら活動の社会貢献度が認められ、早稲田大学総長より表彰していただきました。当初の目標である継続支援を実現させ、私たちが卒業した後もずっと続いていくチームにするため活動を続けています。 続きを読む
-
Q.
志望動機350
-
A.
私は貴社の事業の社会貢献度の高さと、挑戦し続ける姿勢、そして実際に働く社員の方に魅力を感じ、志望させていただきました。食品卸は生きる上で欠かせない「食」の安全性を守り、確実に日本全国に届けるという非常に社会貢献性の高い業務内容です。その上貴社は食品卸の枠を超え、製造事業や流通加工事業も積極的に挑戦し、貴社だからこそつけられる付加価値を生み出しています。また説明会でお会いした社員の方々の、夢を持って働いている姿に感動し、ぜひ一緒に働きたいと感じました。私は貴社でまずは物流事業で働き、物流の知識を身に着け、活躍できる人材になりたいです。そしてその後はその知識も活かし営業などの仕事に携わって行ければと考えています。 続きを読む