22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
部門(人事)または当社での志望理由を入力してください。(200〜400以内)
-
A.
「モノづくり」を通して生活を支えたいからだ。私は人口の少ない〇〇で育ったり途上国を訪れたりした経験を通じ、生活基盤の向上に貢献したいと考えている。特に世の中の豊かさや発展の基盤となるモノづくりを支える素材・加工商品は、生活向上の起点を作っていると感じ、強く惹かれている。中でも貴社は社会課題解決に留まらず、生活の発展の基盤となる地球の持続可能性までの実現を見込んだ事業を展開しており、本質的な生活の快適さを追求できる点が魅力的だ。私は人事として、人やその環境を支えることを通じて組織成長に貢献したい。私は学生団体等の活動を踏まえ、団体における人の重要性を知った。また多様な場所での生活を通して、人の個性を引き出すことに携わりたいと考えた。経営的視点と現場視点の双方を両立して持ち続け、会社を根底から支えることで、個々人が強みを発揮しながら生活の当たり前を生み出し続けられる組織をリードしたい。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことについて、その目的や活動を通じて得られたことなども交えて教えてください。(200〜400以内)
-
A.
学生団体主催の地方の中学生向け英語出張授業では直近数年間、満足度が低下していたため、10年間変更していなかった教材の改善を行っていた。しかし作業に消極的なメンバーがいたため、私はチーム全体の士気向上に注力した。全員が個性を発揮してこそ内容が洗練されると考えていたためだ。1点目に、私が誰よりも行動した。煩雑な作業を進んで行い、自分の熱意を示して信頼を得ることを意識した。2点目に、隙間時間を活用して個々と話す機会を最大限に増やして対話した。その際、個々の活動目的を確認し、目的意識を持った行動を促した。また、行動特性を見極めた。個々に合った声かけを行い、チームの一員としての必要性を伝えた。タスクの振り分けに繋げ、当事者意識を持てるようにした。その結果主体性が増し、全員で満足度20%向上を達成する教材を作りあげた。自身がまず情熱を持って行動し、全員に真摯に向き合うことで周囲を巻き込めると学んだ。 続きを読む
-
Q.
今までに経験した中で最も悩んだ(落ち込んだ、迷ったなど)ことは何か、また、それにどのように対処したのか教えてください。(200〜400)
-
A.
習っていたクラッシックバレエでの経験だ。バレエは通常3歳で習い始めることが理想とされているが、私は13歳で始めたため、同い年に技術的に追いつけないという挫折を味わった。遅くから始めたために、骨の形や筋肉の付き方がバレエに適したものではなく、先生からは同年代と同水準で踊ることは難しいと言われた。自らの力では変えようがなく、悩んだ。しかしそこで諦めず、10年間の練習量を短期間で取り戻す方法を考え抜いた。まず、身体のラインを少しでも美しくするために、食事の管理を行った。摂取したカロリー量、栄養素を毎日計算して最適な食事を摂取することで、理想の体型に近づくようにした。また、上達速度を上げるためにバレエの学術書や参考書を購入し、体の動かし方を頭から理解した。その結果、1回1回の練習の成果が上がり、急速に上達した。高校2年次には、同年代と共に作品を踊ることができた。目標から逆算した行動で乗り越えた。 続きを読む
-
Q.
あなた自身を他の“モノ”に例えるとしたら何に例えますか(例:生物、食べ物、製品、言葉、他何でも可)。また、なぜそちらに例えたのか理由も教えてください。(100)
-
A.
「木」である。木が長い年月を掛けて大樹になるように私はこつこつと努力し続けることで成長し、多くの木が集まって森になるように、私は目立たなくとも多くの人を支え協働することで自身の個性が最大化されるから。 続きを読む