- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界の中でも先進性があるキャッシュレス業界に興味がありました。そして、その業界のインターンに参加したいと考える中、普段、日常的にau payカードを利用して、その利便性を大いに感じていたため、そのau payの仕組みを深く知りたいと思い、インターンに参加しました。続きを読む(全134文字)
【挑戦と成長の証】【22卒】三菱UFJニコスの夏インターン体験記(理系/Online Internship)No.12750(神戸大学大学院/男性)(2021/2/10公開)
三菱UFJニコス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 三菱UFJニコスのレポート
公開日:2021年2月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- Online Internship
- 期間
-
- 4日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
キャッシュレス業界は成長産業なのでこの業界に興味があり、このインターンシップに応募しました。カード業界の中も大手である三菱UFJニコスを選びました。キャリタス就活というナビサイトで見つけて応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートを書くために自分の振り返りを行いました。ウェブテスト対策のための本も買い勉強を始めました。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 5人
- 時間
- 30分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
テーマ
ある地域にキャッシュレスを浸透させる方法について。
進め方・雰囲気・気をつけたこと
積極的に自分の意見を伝えつつ、他人の意見に傾聴し、みんなの意見の良いところを合わせていくことを意識しました。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- WEB開催
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 参加学生の大学は大阪大大学院、大阪大学、立命館大学、早稲田大学であった。
- 参加学生の特徴
- みずからの意見をズバズバという学生が2名いた。落ち着いた目線で書記をしたり、意見をまとめたりする学生もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
三菱UFJニコスの経営視点で各部署に分かれて会議を行うグループワーク
前半にやったこと
インターシップ初日は経営者視点で部署会議をするグループワークを行いました。Day2では人事部の方と一対一の面談を行い、Day1でのフィートバックや適性検査の結果を教えていただきました。
後半にやったこと
Day3では内定者座談会、Day4では先輩社員座談会が行われました。Day5では先輩社員1名の方と一対一の面談を行いました。自分の疑問を質問することで解消しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
Day2の面談の中で人事の方に私は、人の意見をよく聞いて自分の意見とすり合わせることができていたといわれました。チームで協力して行う仕事に向いてるという適性検査のフィードバックをもらいました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
意見をズバズバと言う学生が2名いたので、自分の意見を言う機会をうかがうのが大変でした。議論の主導権を握られすぎないように、相手の話をやんわりと遮りながら、自分の意見も通していくように努力しました。与えられた資料の量が多かったのでそれを少ない時間で理解するのが大変でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
このインターンシップに参加することでキャッシュレス業界の業務内容や面白さを知ることができました。キャッシュレス化をどのように推し進めていくのかという課題やキャッシュレスの新技術にもさらに興味を持ちました。座談会や面談のなかでたくさん質問する機会を与えてくれたこともよかったと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に事前に準備すればよいと思ったことはありません。グループワークのなかで内容の多い資料を読むので、早く資料に目を通し、理解する力をつけていくことは重要だと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
参加する前はキャッシュレス業界にただ興味があるだけであったが、実際の業務を知る中で、自分のやりたいと思える仕事内容がイメージできました。内定者や先輩社員の方々にたくさん質問することができたので、三菱UFJニコスで働く自分の姿を想像することができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
キャッシュレス業界で働きたいという気持ちが明確になったので本選考の中で志望動機を詳しく伝えることができると思ったからです。インターシップの中でもたくさん質問したりすることでアピールをすることができたので社員の方に自分の印象を残せたかもしれません。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は成長産業であるキャッシュレス業界で働くことのイメージができたことだけではなく、三菱UFJニコスの会社の雰囲気もよさそうだと感じたからです。三菱グループに属していることもあり、福利厚生なども充実していそうに感じられました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターシップ参加者限定のウェブ説明会に招待されたからです。本選考の中でもなにかしらの優遇措置があるのではないかと感じました。Day5の社員の方との一対一面談が用意されたのも有難いことだと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターシップ参加生限定のWEB企業説明会に招待されました。もしかすると選考に対する優遇があるのかもしれないと感じました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私の志望業界は自分の専攻内容に近い船舶などを作る大型メーカー、情報通信業界、キャッシュレスなどの金融業界、鉄道インフラ業界です。一つの業界に絞ることなく、自分の興味のある幅広い業界を見ています。私の就職活動は様々な業界の人の話を聞くことで自分の視野を広げ、選択肢を複数持っておくことを軸としています。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターシップなどのイベントの中で積極的に質問することが大切だと感じました。社会人の方々のお話を聞くことは、どのような業界であっても勉強になります。様々な業界のインターンシップや合同企業説明会にたくさん参加することで自分の視野を広げています。そうしていく中で自然と話すことに対してもなれるようになり、面接でも落ち着いて話せるようになったと思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三菱UFJニコス株式会社のインターン体験記
金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る
三菱UFJニコスの 会社情報
会社名 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイニコス |
設立日 | 1951年6月 |
資本金 | 1093億1200万円 |
従業員数 | 3,646人 |
売上高 | 3011億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 角田典彦 |
本社所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目33番5号 |
電話番号 | 092-712-5060 |
URL | https://www.cr.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo.cr.mufg.jp/ |