20卒 本選考ES
事務系総合職
20卒 | 法政大学 | 男性
-
Q.
あなたが大事にしているこだわりについて(300字以内)
-
A.
私は、大学2年からゼミで経営戦略や財務会計を学習して論文を執筆し、入賞して大学から表彰を受けました。この経験から、長い時間をかけて磨いた専門性を発揮して大きなミッションを達成することに強いやりがいを感じました。そして、今後の社会人としての人生の中でも、これを実現していくことにこだわっていきたいと考えています。具体的には、私が学生時代に磨いてきたものは定量的なアプローチで情報を分析し、仮説を構築する力です。これを、経理職を中心とする管理系の部門で仕事をする中でさらに磨きをかけたいと考えています。そして、生産で生んだ「製品価値」を「企業価値」に転換することで貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を注いだ取り組みについて(300字以内)
-
A.
ゼミで経営戦略や財務会計を学習し、企業分析に取り組んで論文を執筆しました。この中で、鉄道会社の多角化と企業価値の相関から因果関係を構築することが難関でした。そこでまず、仮説構築から糸口の模索を試みました。鉄道業よりも流通業のほうが投資の回収が速い点に着目し、流通業の拡大によって全体の回収速度が上がったと仮説を立て、資金流動性を調査しました。ここから論理関係をつなげ、「多角化によって資金流動性が改善され、それに伴って有利子負債と支払利息が減少し、純利益が増加して自己資本が増加し、財務安全性が高まった結果、企業価値が向上した」という因果関係を構築しました。この流れを経て、論文が完成しました。 続きを読む
-
Q.
自分自身を大きく成長させた経験について(300字以内)
-
A.
水泳教室のコーチ業を通じて、問題解決を経験しました。当初は、クロールの際に本来横向きに呼吸すべきところを、上向きに呼吸していた生徒に対して、向きの修正を促すだけでした。しかし、これでは成果が出ませんでした。そこで、生徒を観察して問題の本質を検討し、腕と首の動作のずれを発見しました。そこから、ずれによって呼吸時に腕が顔の支えにならず、顔が水中に沈み、やむを得ず上向きに呼吸しているという仮説を立てました。この論理から、腕と首の動作のタイミングを問題の本質ととらえ、改善案を計画しました。この試みで生徒は上達しました。以上から、問題設定から改善に取り組むことで成果が得られることを学びました。 続きを読む