就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社BFTのロゴ写真

株式会社BFT 報酬UP

【成長と挑戦、共に歩む】【22卒】BFTのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.15231(法政大学/男性)(2021/7/5公開)

株式会社BFTの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社BFTのレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • エンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

この会社の企業研究として行ったことは、この会社のホームぺージと採用ホームページから情報を収集することがほとんどでした。この会社のホームページはかなり見やすく作ってあり、ニュースリリースに関する情報の更新もほぼリアルタイムで行われていたので、会社の動向や取り組み、サービスを知るには十分な情報があると思います。調べておいてよかったこととしては、この会社に詳しくなる必要はないが、ネットワークやデータベースエンジニアについての仕事や知識を付けていけば面接でもスムーズに話ができると思うので、調べることをお勧めします。就活のエージェントを利用していたこともあって過去の面接での質問の傾向みたいなものは教えてもらっていたが、基本的な質問しかされないので全体を通してそこまで特別な準備は必要ないかなと感じました。

志望動機

御社はこれから事業を拡大していく時期に来ているので、新人にも成長できる環境があるというように私は感じました。また、すでに御社では他社でシステムエンジニアの研修に使われるサービスを提供しており、その質が高くその評価も高いということで、社会に本当に良いサービスをエンジニアとしてだけではない部分からも提供しているという点が、私は社会への貢献性が高いことを仕事にしたいと考えているわたしにとってマッチしているというように感じたため御社を志望しています。そして御社ではたらくうえでメインであるネットワークやデータベースエンジニアとして採用される可能性が高く、基礎からしっかりと学びながら一人のエンジニアとして実力をつけていけることが魅力的でした。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

学生のときに力を入れて取り組んだこと/自己PR

ESの提出方法

ナビサイトのOpenESで提出

ESの形式

OpenES

ESを書くときに注意したこと

文字数の制限が特になかったので、自己PRに関しては私の個性が伝わるように気をつけて書きました。

ES対策で行ったこと

ガクチカや自己PRに関してはどの企業のエントリーシートでも聞かれることが多いので、事前に作っておいて大学の先輩などに添削してもらっていました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

インターネット上で例題を軽く見て漁りはしたが、特別準備はしませんでした。これまでに数多くの企業でSPIを受けていたので経験値は積めていました。

WEBテストの内容・科目

SPI 言語非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

それぞれ20分以内に解く

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
80分
面接官の肩書
現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

フィードバックにもあったように、私もハキハキと印象よく答えることには気を配っていましたし、熱意もそれなりに伝わるようにしていました。

面接の雰囲気

面接官の方は人柄の良い方で、終始穏やかな雰囲気で行われました。最初に簡単な自己紹介はありましたが、質問事項もガチガチに決められているようには感じませんでした。

面接後のフィードバック

ハキハキと答えられていて、エンジニアになりたい理由が伝わってきたので、次の選考に進んでもらうと伝えられました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

大学生活では何に力を入れていましたか。

大学ではダンスサークルに所属してその活動に力を入れていました。チームの先頭で踊ることを目標に頑張りました。100人のメンバーがいる中、先頭で踊るということは私にとって大変なことでした。練習では積極的に先輩に声をかけて同期と共に練習を行いました。練習日だけでなく授業の空きコマや休みの日も練習をしました。しかしなかなか思うようにダンスが上達しないときもありました。そんな状況でもダンスサークルに入った時の目標を思い出して、私は練習を辞めずに継続して練習を行いました。練習内容も、基礎練習は継続しつつ、動画やネット上でもダンスのコツを調べて実践することを行いました。結果、チームの先頭で踊るという目標を達成することができました。諦めずに最後まで努力したことが結果につながった経験です。このことから私は途中で諦めずに最後まで努力することの大切さを改めて学びました。

なぜエンジニアになろうと思ったのですか。その中でもなぜネットワークやデータベースのエンジニアなのですか。

きっかけの1つとしては、私の親は自営業をしており、その業務内に簡単な予約管理システムと電子決済サービスを導入したことにより雑務がなくなり、業務内容により時間を割くことができるようになってありがたいし便利だという話を昨年聞いたことです。もう一つは、高校生のときからITや電気電子、情報系に興味があったことです。昔からこういったことに興味があったので、社会人の職としてシステム開発に携わることのできるシステムエンジニアとして働きたと就職活動を通して思うようになりました。私の身近なところでもITの力を実感する出来事があったことと、私自身もITに関して興味がありそれを提供する側になりたいという思いでシステムエンジニアを志望しています。その中でもネットワークやデータベースは今の社会の中の基盤を担う重要な職だと考えたからです。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
社長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接で、面接の開始時に私が社長ですとおっしゃってくれたので、今後働くことも考えてある程度素の私で面接に臨もうと思いそのように振る舞いました。

面接の雰囲気

それなりに年齢の高い社長でしたが、元気がよく、社長の雰囲気やベーシックな質問から社長が気になったことについてズバズバ聞かれた感じでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

・なぜ御社を志望してくれているのか ・場合によっては希望するエンジニアになれない場合もあるかもしれないがそれについてはどうか

御社のホームページの方を見させていただいて、御社はこれから事業を拡大していく時期に来ており、私は成長できる環境を探しているので、御社では新人にも成長できる環境があるというように私は感じました。また、すでに御社では他社でシステムエンジニアの研修に使われるサービスを提供しており、その質が高くその評価も高いということで、社会に本当に良いサービスをエンジニアとしてだけではない部分からも提供しているという点が、私は社会への貢献性が高いことを仕事にしたいと考えているわたしにとってマッチしているというように感じたため御社を志望しています。そして御社でネットワークやデータベースエンジニアとして採用される可能性が高く、基礎からしっかりと学びながら一人のエンジニアとして実力をつけていけると考えたからです。

私が希望するエンジニアになれなかった場合でも与えられた役割で頑張っていきたいと思います。エンジニアではない職でも活躍できる適性があればそこで成長していこうと考えています。

チームで取り組んだことについて教えてください。

学校のゼミでの活動について話させていただきたいと思います。ゼミでのチームで取り組んだこととしては、ゼミのメンバーでチームを組んで学校内のプレゼンテーションに参加した際にリーダー的役割でチームを引っ張って動いた経験です。当時、私のチームではプレゼンテーションのテーマが決まるのが遅く、さらにそのテーマを決めて制作した後にゼミの教授からテーマと内容に対して却下されました。却下された時期がすでにプレゼンテーションの日にちまで時間が短かったということもあり、今回は無しにすることも提案されましたが、私は別のテーマを出してチームメンバーン共有して新たなテーマで行うことを提案し、何とか間に合わせて行うということをしました。チームで1つのものを作り上げることができました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社BFTの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

BFTの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社BFT
設立日 1994年2月
資本金 9990万円
従業員数 336人
※2018年4月時点
売上高 20億3800万円
※2015年9月
代表者 小林 道寛
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番5号
平均年齢 32.3歳
電話番号 03-6810-0070
URL https://www.bfts.co.jp/
NOKIZAL ID: 1571337

BFTの 選考対策

  • 株式会社BFTのインターン
  • 株式会社BFTのインターン体験記一覧
  • 株式会社BFTのインターンのエントリーシート
  • 株式会社BFTのインターンの面接
  • 株式会社BFTの口コミ・評価
  • 株式会社BFTの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。