- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 参加した理由としては、川崎汽船の企業理念「人を大切にする」ことに共感し、社員の意見が尊重される文化に惹かれました。このような環境で成長できる機会を得られることは、私のキャリア形成にとって重要だと考えました。選んだ基準としては、企業の価値観や国際的な展開の豊かさ、そ...続きを読む(全164文字)
【踏み出す勇気を与える化粧品】【21卒】ポーラの夏インターン体験記(理系/総合職)No.10650(京都大学/女性)(2020/7/17公開)
株式会社ポーラのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ポーラのレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学
- 参加先
-
- P&Gジャパン合同会社
- 阪急阪神不動産
- キーエンス
- 朝日新聞社
- 名古屋鉄道
- 旭化成
- 日本航空(JAL)
- 資生堂
- ヒューリック
- キリンホールディングス
- 野村不動産
- 住友不動産
- オリックス
- Meiji Seikaファルマ
- 富士フイルム
- ポーラ
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- エーザイ
- 内定先
-
- P&Gジャパン合同会社
- 朝日新聞社
- 東邦ガス
- 東京建物
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
日系大手メーカーを中心に就活をしており、中でも自分の専攻と関係のある化学メーカー(化粧品業界含む)の志望度が高かったため参加を決意した。化粧品会社の中でも部活動と両立しながら参加できるインターンシップを探し、POLAのインターンシップに応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考フローはESのみであったので、なぜインターンシップに参加したいかということ、なぜPOLAに興味があるのかということについて自身の経験に基づいて簡潔に記述するように心がけた。また、パワーポイントで自分らしさを表現する課題があったため、目を引くように工夫した。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支店
- 参加人数
- 24人
- 参加学生の大学
- 大阪開催ということもあり、近畿圏の大学の学生が多かった。関関同立の学生が多かった印象。
- 参加学生の特徴
- 圧倒的に女性が多かった。化粧品業界に興味のある学生が多かったが、中には幅広くメーカーを見ている学生もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
一歩踏み出す勇気を与える新規事業立案
1日目にやったこと
前半は会社概要、事業についての説明が行われ、インプット中心であった。後半はグループワークを行なった。テーマが発表され、チーム内で議論した後、模造紙にまとめて発表する形式であった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
不明
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークのテーマが「一歩踏み出す勇気を与える施策」であったこともあり、プレゼンの際にはストーリーを意識して発表する方が心に響いて良いと言われたことが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークについて、参加者の大半が初めてのインターンシップであったこともあり、うまく進めることができず苦労した。また、議論の時間が短く、共通認識をじっくり取っていたら事業案について詰める時間が少なくなってしまい、不完全燃焼で終わってしまった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
当初の目的通り、化粧品業界についての理解は深まったので、その点に関して一番良かったと感じている。また、同業他社のインターンシップにも参加したのだが、他社と比較して良かったと思うのは、最先端の技術やプロジェクトをたくさん紹介してくれた点だと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループワークはどちらかというとアイデアベースのものであり、事前に準備しておいた方がいいことについてはそれほどないと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
オフィスを見学したり、様々な社員の方から日々の仕事についてじっくり話を聞ける機会はなかった。そのため、あまり働くイメージは持てなかった。仕事内容についての説明の時間はあったが、不十分人感じてしまった。ワークの内容がより実際の仕事に近いものであればよかったと感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
半日のインターンシップでは本選考で内定がもらえるかどうかの判断はできなかった。しかし、一つ感じたこととしては、文系総合職のため文系の学生が多く、自分はそれらの学生とは異なるバックグラウンドを持つので、自分らしさ・個性を発揮できれば面接官に響くかもしれないということである。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加して志望度が下がったわけではない。魅力的な会社だと感じた面もある。一方で、残念ながら今回のインターンシップでは(特に今回の内容では)特別志望度が上がるようなことはなかった。実際に働くイメージが持てなかったということが関係していると感じる。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
サマーインターンシップに参加したからといって本選考の優遇があるといったことはないと感じた。あくまで業界研究・企業研究の一環と捉えた方が良いのではないかと考える。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後に特別社員の方からフォローはなかった。サマーインターンは本選考に直結するようなものではなさそうだったので、当然かと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
日系大手メーカーを中心に就活をしていた。中でも自分の専攻と関係のある化学メーカー(化粧品業界含む)の志望度が高かった。しかし、両親の職業の関係で製薬会社・医療業界にも興味があったため、インターンシップは幅広く参加しようと決意していた。特にこの企業が魅力的だと感じる、といったことはまだ考えていなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界の変化は特になし。化粧品業界への理解は深まったとはいえ、思っていたよりも仕事のイメージは持てなかったので、他の化粧品会社のインターンシップにも参加して志望業界については考えたいと思った。ただ、同業他社との違いについて知ることもできたので、その後見たい企業がこのインターンシップを経てわかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ポーラのインターン体験記
- 2026卒 株式会社ポーラ 総合コースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合職のインターン体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合職のインターン体験記(2024/10/03公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合コースのインターン体験記(2024/07/25公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合コースのインターン体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合職のインターン体験記(2024/06/06公開)
- 2025卒 株式会社ポーラ 総合コースのインターン体験記(2024/05/07公開)
- 2024卒 株式会社ポーラ 本選考直結型1dayインターンシップのインターン体験記(2023/10/13公開)
- 2024卒 株式会社ポーラ 選考直結型インターンシップのインターン体験記(2023/09/27公開)
- 2024卒 株式会社ポーラ 総合職のインターン体験記(2023/08/31公開)
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
総合商社を志望する中で本選考を受けるためのフローとなっていたため。
実際に三井物産株式会社のインターンシップに参加することで、社風などを肌で感じると共に、プロジェクトがどのようなスキームで行われているのかを学ぶため。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人々の身近な生活に関わることや国内だけでなく海外とも繋がることができる点で物流業やホテル業に興味があった。就職活動をして陸、海、空の領域ごとに会社を見る中でこの会社の存在を知った。あまり会社のことを知らなかったため、参加を決めた。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
医薬品業界は給与平均が高いこともありMRという職種に興味があった。
また、品質管理などの職種にはあまり興味がなく、学部卒でも入社可能なMRなら入れそうだと考えたから。先輩からもおすすめのあった企業であったため、参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 総合商社のダイナミックな事業展開とグローバルな影響力に魅力を感じ、特に住友商事は多様な事業領域で社会課題の解決に取り組んでいる点に惹かれた。また、単なる座学ではなく、新規事業立案型のグループワークを通じて実践的なビジネススキルを学べることが決め手となった。選定基準...続きを読む(全201文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬業界に興味を持っており、特に製薬企業の臨床開発職に惹かれていました。 その中でも、興和は以前から知っていた会社であり、医療用医薬品やOTC医薬品などのヘルスケア産業も行っているため、興味を持ち応募しました。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MSという聞き慣れない職種での募集だったため、選考の際に理解が必要だと感じ、仕事内容を知るために参加。またオフィスの場所があまりわかっていなかったため、どのような場所なのか、どうやっていくのか知るために参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとインフラ業界に興味があり、なかでも高速道路などについて個人的に深い知識を持っていたため、参加した。また比較的安易な参加過程であったため、あまり時間がなかった自分でもインターンシップに参加することができると感じたため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 身近友人や家族が使っているようなものに携わりたいという就活の軸があったため、主にBtoCメーカーを中心に見ていた。化粧品に興味はなかったが、幅広くという意味合いで化粧品業界についても調べていたら、インターンのテーマが面白そうであったため、興味を持った。続きを読む(全126文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
ポーラの 会社情報
会社名 | 株式会社ポーラ |
---|---|
フリガナ | ポーラ |
設立日 | 1946年7月 |
資本金 | 1億1000万円 |
従業員数 | 1,329人 |
売上高 | 889億9400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 竹永美紀 |
本社所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目2番3号 |
電話番号 | 03-3494-7111 |
URL | http://www.pola.co.jp/about/company/outline/ |
ポーラの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価