2021卒の筑波大学の先輩が書いたSBI新生銀行総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、SBI新生銀行の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社SBI新生銀行のレポート
公開日:2020年7月14日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
就職活動を悔いのないものとしてほしいから、その場で辞めろということは言わないと言って頂いた。その上で、ただ我々も全然来てくれないような方に内定を出すわけにもいかないから、どういう基準で決めようと思っているのか、またできれば明確な期日を教えてほしいと仰っていた。
内定に必要なことは何だと思うか
必ずインターンシップにすること。これに参加してSPIで程よい成績を取ることができれば、とても優遇して貰うことができる。またこのインターンシップにて発表する機会があったり、行員さんとたくさんお話をする機会があるのだが、それが評価に直結したり、また面接の際の評価にも取り入れられているように感じる。またインターンシップ参加者限定イベントにてたくさんの行員さんに質問をすることができるため、ここで面接で話をするための情報を集めることができる。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
人当たりの良さが重視されているように感じる。これは少し偏見が入るが、仕事ができるがプライドが高い学生よりも仕事はある程度でもコミュニケーション能力が高い学生の方が通過するように感じる。面接でお話をする際にも笑顔を意識して話をしよう。
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンシップに参加した方が良いと書いているが、この参加のためには面接が必要であり、この3年生の冬の時期にはあまり面接になれていないかもしれないため注意した方が良い。早めに大学の就職サポートや先輩に手伝ってもらうなりして面接対策をしておくことをお勧めする。
内定後、社員や人事からのフォロー
何度かリクルーターの方とお話しする機会を設けて頂いた。
株式会社SBI新生銀行の他の内定者のアドバイス詳細を見る
- 2025卒 株式会社SBI新生銀行 金融エキスパートコース の内定者のアドバイス(2024/5/31公開)
- 2024卒 株式会社SBI新生銀行 金融エキスパートコース の内定者のアドバイス(2023/11/27公開)
- 2022卒 株式会社SBI新生銀行 金融IT・システムコース の内定者のアドバイス(2021/8/8公開)
- 2022卒 株式会社SBI新生銀行 金融IT・システムコース の内定者のアドバイス(2021/7/2公開)
- 2022卒 株式会社SBI新生銀行 金融IT・システムコース の内定者のアドバイス(2021/5/10公開)
- 2021卒 株式会社SBI新生銀行 金融エキスパートコース の内定者のアドバイス(2020/7/17公開)
- 2016卒 株式会社SBI新生銀行 内定者のアドバイス(2017/6/13公開)
金融 (銀行)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
SBI新生銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社SBI新生銀行 |
---|---|
フリガナ | エスビーアイシンセイギンコウ |
設立日 | 1952年12月 |
資本金 | 5122億400万円 |
従業員数 | 2,288人 |
売上高 | 5307億7100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 川島 克哉 |
本社所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号 |
平均年齢 | 43.0歳 |
平均給与 | 795万7000円 |
電話番号 | 03-6880-7000 |
URL | https://www.sbishinseibank.co.jp/ |