就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社中央コンピュータシステムのロゴ写真

株式会社中央コンピュータシステム

【相互理解を大切に】【20卒】中央コンピュータシステムのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.7191(日本大学/女性)(2019/6/26公開)

株式会社中央コンピュータシステムの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社中央コンピュータシステムのレポート

公開日:2019年6月26日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 日本大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 郵船コーディアルサービス

選考フロー

企業研究

IT企業の特徴について勉強する。ここはユーザー系ですが、比較するためにメーカー系、独立系のIT企業のインターンや説明会に参加しました。そのうえでなぜユーザー系がいいのかを考えるといいと思います。母体のJA共済について理解できているか面接で問われるのでJAの企業研究は必須。ホームページやJA共済を志望している方の志望動機を参考にしました。JAの営業所に直接行ってみるのもいいと思います。三年後どんな風になりたいか面接で問われるので、入社後のイメージを膨らませておくといいと思います。説明会では若手社員とざっくばらんに話せる機会はありませんので、イメージが難しいようであればOB訪問をしたほうが手っ取り早いでしょう。

志望動機

私が御社を志望する理由は二つあります。まず、私は責任感や正義感が強い性格で、あなただから任せる、というような仕事に燃えるタイプです。日本は食料自給率が低く、そんな中で農家を営んでいる方々は大変尊い存在だと感じました。そんな農家の方々を保険で守るJA共済は唯一無二の存在であり、そんなJA共済を支える御社もなくてはならない存在です。このような御社の仕事に、責任をもって取り組みたいと思いました。これが一つ目です。二つめは、御社の採用ホームページの社員の方の紹介ページや、今のこういった採用のコンセプトから、「相互理解」を非常に大切にしていらっしゃることを感じました。私もアルバイトで後輩と接する際には、相手と同じ目線に立ち、まずは相手の考えを認めることを意識しておりましたので、同じようなマインドを持った皆様となら長く働き続けられると感じました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

学生時代に最も頑張ったこと、個人/チーム/アルバイト経験/趣味/プログラミング経験/長所/短所/周囲からどんな人だと言われるか/IT企業に興味を持った理由/企業を選ぶ際のポイント/志望動機

ES対策で行ったこと

外部のセミナーに参加して企業研究や自己分析の特訓をした。IT企業はたくさんあるのでとにかくESを出しまくる。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を繰り返しとく、移動中はネットのSPI問題をとく

WEBテストの内容・科目

企業独自 言語、非言語(暗号)、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/SE職
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

素直さが評価されたと思う。用意してない質問も来たが、かっこつけずにありのままを話した。雰囲気はとても和やかなのでリラックスして話せると思いますし、回答の内容より自然な会話をできるひとかどうか、ヒューマンスキルの面を見られていたように感じる。

面接の雰囲気

とても和やかです。はじめに、素のあなたを見たいので緊張しないでねと言ってくれた。回答に対しても、なるほど。素晴らしいですね。と会津津をうってくれる。

1次面接で聞かれた質問と回答

ESに書いてある学生時代に力を入れたことでアピールしたいのは個人とチームどちらですか。その内容をもう一度自分の言葉でお願いします。

三年間続け居ているアルバイトにて、バイトリーダーとして「大学卒業まで勤務してもらう」ことを目標に計22人の新人教育を行いました。既に離職してしまった従業員に辞めた理由をヒアリングしたところ、覚える業務の多さ、基本アルバイトのみでシフトを回していることによる責任の重さが不満点として多く上がりました。そこで次の改善策として、覚える業務の多いということに対しては、マニュアルを作成し、個々の理解度に応じて短期目標を設定しました。責任が重いとうことに関しては、社員に連携を促し、アルバイトのみの時間帯は常に電話をとれるよう調整してもらいました。その結果、大学卒業まで共に働いた人と現在も勤務している人は計18人います。この経験から、相手と同じ目線に立ち傾聴することの大切さ、そして、ひとりで無理に解決しようとせず、周囲の関係者を巻き込むことの重要さを改めて感じたとともに、自ら課題を見出し主体的に行動する力を養うことができました。

自分がSEに向いていると思う点は何ですか

コミュニケーション能力があることです。SEは、パソコンを一人でカタカタするイメージが強かったですが、必ずチームで作り上げるものなのでコミュニケーション能力が重要ということを知りました。私は人見知りしない性格ですし、接客のアルバイトをしていたおかげで臨機応変に対応する力が身に付きました。また、チームで何かひとつのものを作り上げることも好きです。みんなで何かをやり切ったときの達成感をとても気持ち良く感じます。プログラミングは未経験ですので勉強が大変なことは覚悟しております。ですが、こういった性格を活かして一日でも早く業務を覚え、今まで様々な組織でリーダーを勤めた経験も活かしてゆくゆくは管理職にも挑戦してみたいです。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
社長/役員/役員
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

熱意と誠意。緊張して噛んだり詰まったりもしてしまったが切実さが伝わったのではないか。あとは笑顔を意識して、回答するというより会話しているように話しました。~じゃないですか?~と感じると思いますが。など。

面接の雰囲気

一次、二次よりは部屋も広く緊張感があります。前に三人の役員の方が座り、横に司会役で人事二人が座っており、実質五人を相手にしているので緊張しました。が、入室前に、入室後の流れや質問がわからなかったら聞き返していいからねと人事の方が言って下さり素壊れました。こんなに素敵な会社はないです。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたはESに、直接ありがとうと言われることが好きと書いているが、弊社はエンドユーザーとは関わらないのでそのような機会がない。大丈夫ですか?

確かに、縁の下の力持ちですので直接お客様に感謝される機会は少ないと思います。ですが、社内でともに働く方々や取引先の方々に感謝される機会は必ずあるはずです。わたしのアルバイトは飲食業ですが、持ち帰り専門のお店なので直接ありがとうや美味しかったよと言われる機会はほとんどありません。しかし、働く仲間と日々感謝しあい、それがやりがいの一つになって今日まで三年以上続けてこれました。御社でも、そういった小さなことでもモチベーションのひとつにして頑張れると考えております。/役員面接ですので、こういった否定的な質問もされますが、まずはそれを素直に受け止めたうえで自分の経験をもとに自分の言葉で話せば問題ないと思います。

あなたの長所はどこですか?

私の長所は、「何事からも絶対に逃げないこと」です。なぜなら、私にとってはできないことから逃げることが一番のストレスになるからです。ケーキ屋でのアルバイトでは、お金を扱うということで最も責任の重いレジ締めの仕事を任せて頂いております。はじめは金額が合わなくてなかなかお店を締めれなかったりもしましたが、わからないことはその都度聞き、自力でできるようになったときは大きな達成感を感じました。「あなたしかできない仕事」「あなただから任せる仕事」ほど燃えます。プログラミングは未経験ですし学ぶことが多いことは覚悟しておりますが、こういった向上心の高さを活かし、どんなことにも挑戦していきたいと思っております。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後も納得いくまで就活を続けさせてくれた。向こうから社員面談の機会を提案してくださり、二名の社員様とたっぷり一時間面談の機会を設けてくださいました。また直筆のメッセージと親への会社案内もご丁寧に郵送してくださいました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

企業研究、自己分析は出し惜しみせずじっくりやるべきです。私は合計50社くらいの説明会に参加しましたがここが一番学生を想ってくれていると感じました、とにかく優しくて話しやすく対応もきちんとしている。それは学生誰もが感じると思いますが、そこに甘えず真摯に自分をアピールすれば大丈夫です。ここの会社自体の仕事内容より、一般的なSEの仕事内容とJA共済とはなにか、を二次面接で掘り下げて聞かれるのでそこが一つの関門だと思います。社員の方はみなどちらかというとおとなしそうな感じです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

早めに動いたことと自信を持ち続けたことが一番の理由かなと思います。私が考えるより行動派、というのもありますが大学三年生のインターン解ですぐに就活をはじめスタートダッシュがうまくいったのは大きかったと思います。さすがに一年間定期的にスーツを着てどこかしらの会社に行ってると顔つきから変わってきます。そうして早めに動いたこと、たくさんの顔者を受けたこと、その事実が自信に繋がりました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

座談会等のざっくばらんに話せる機会はないのでOB訪問したいのなら三月中には行ったほうがいいかと思います。会社のパンフレットがとても充実しているので助かりますが逆質問を考えづらいかも(ほとんどそこに載っているので)

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社中央コンピュータシステムの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

中央コンピュータシステムの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社中央コンピュータシステム
フリガナ チュウオウコンピュータシステム
設立日 1961年6月
資本金 1億7000万円
従業員数 791人
決算月 3月
代表者 村井雄一
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目4番34号
電話番号 044-540-6900
URL https://www.c-com.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576476

中央コンピュータシステムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。