就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
イオンリテール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

イオンリテール株式会社 報酬UP

【未知への挑戦、顧客像を想像】【21卒】イオンリテールの夏インターン体験記(文系/1stステップ)No.9804(東洋大学/男性)(2020/6/25公開)

イオンリテール株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 イオンリテールのレポート

公開日:2020年6月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年7月
コース
  • 1stステップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東洋大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就職活動を開始して一か月くらいで、どの業界でも良いからとにかくインターンシップに参加したいという気持ちの時に合説に行った際にイオンリテールのブースに立ち寄ったところ、街中にあるイオンの店舗を運営していると知り興味を持った。また、人事の方と話した際に穏やかな人柄で印象が良かったので参加しようと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

イオンリテールのインターンシップにあたっての選考は特にないので対策等はしなかった。やるとすれば数あるイオングループの企業の中で、イオンリテールがどのような立ち位置なのかを調べておくことは企業を理解するうえで大切だと思う。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
日本橋の貸会議室
参加人数
30人
参加学生の大学
自己紹介をする前に人事の方が「学歴を名乗ることはご遠慮ください」とおっしゃていたので参加学生の大学や学歴はわかりませんでした。
参加学生の特徴
文系の学生が大多数を占めていると思われる。また人柄が穏やかな人が多く打ち解けやすかった。初めてインターンシップに参加したという学生も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新しくできる「イオンスタイル和音タウン」のコンセプトを考える

1日目にやったこと

初めに会社紹介を行い、イオングループについてとイオンリテールについての説明を教えていただいた。その後はグループごとに分かれて新しく建てるイオンスタイルのコンセプトを考えるワークを行った。最後にグループ内で担当社員1名に対して発表を行う。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

分析のポイントとして「ペルソナ分析」を用いたら進めやすいとフィードバックをされたことである。実際にイオンスタイルを進出する際も住民のデータはあくまでも傾向的なものであり、正確な答えはないらしい。そのような不確実の中でデータを参考にしてある程度、顧客像を想像してみることが大切と言われ実践的な学びであったため印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

コンセプトを考えるうえでお客様が求めるニーズは何か、またなぜそれをニーズと考えたのかという論理性を持たせるのが難しかった。配布資料でその地域に住む仮想の住民のタイプや嗜好などが書かれており、複数ある情報のどれに着目して掘り下げていくかというものだった。また、私の班はインターンシップに初めて参加したという人が半数いたため、進め方や提案内容のまとめに苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

イオンリテールが果たしている「消費者代位機能」ということを知れたことである。今までは何気なく利用していたが、生活のインフラとも言えるイオンリテールはなくてはならないもの、お客様の生活支える身近な存在と気づきその役割の大きさを感じることができたからである。また、インターンシップでは6人ほど社員の方がいて、全員穏やかで優しい方が多かったので社内の体質や雰囲気を体感できた。

参加前に準備しておくべきだったこと

イオンリテールのホームページを見てどのような仕事があったり、事業領域の広さを学んでおくことで当日の説明の内容がより定着できたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

想像できなかった理由は2つある。1つ目は職場環境だ。人物面では特にないが実際に店舗勤務として、売り場にたったりレジ応援などもすることが多く、オフィスで働きたいという思いを持っていた私には合わないと感じたからだ。2つ目は転勤の多さだ。イオンスタイルは日本中、田舎などにもあり3年に一度転勤が発生していると聞いた。これではライフプランを立てるのが難しいと感じてしまった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの学生や人事の方を見る限り、非常に穏やかな人が多かったように見える。また、グループワークの前に人事の方が「柔らかい言葉と敬語」、「否定しない」といったことを述べていた。このことから、イオンリテールは誰とでもコミュニケーションが取れるなど人間性を重視していると予想でき、基本的なスキルであったため私でも内定が出ると感じたからだ。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

前述でも書いてある通り、店舗勤務がメインということが私がしたい働き方と合致しなかったからである。また勤務時間もシフト制であり、土日勤務も多いと聞いたことから予定を立てづらいと感じたからである。そしてイオンリテールは大量採用で社員数も多いため昇格の幅が狭くなると感じたからである。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者に対し限定で次のインターンシップの案内をしていることから、接点を多く持つことでより内定に近くなるような特典がつくのではないかと考えたからである。また人事の方に顔と名前を覚えてもらえることも有利になると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

今回の1stステップのインターンシップに参加した学生は2ndステップのインターンシップに応募できる権利が与えられる。また、抽選とはなるが3daysインターンシップか1dayインターンシップの両方に応募でき、1つのみ参加できる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

就職活動を初めて志望業界があまり定まっていなかったが、航空業界やホテル業界で働いてみたいとは思っていた。インバウンド需要の増加により訪日外国人の方が多く来ることで、日本のホスピタリティを伝えたいと思っていた。またニトリやイオンなど私たちの生活に身近な企業にも興味を持っており、BTOCの企業を志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際にイオンリテールのインターンシップに参加し、BTOCは私に合わないのではないかと感じた。理由としては、店舗勤務が主になるため直接お客様からの苦情を受けたり、シフト制のような不規則な勤務時間、土日勤務など私が望む私生活は実現しにくいと感じたからである。そのため、BTOBのような一般消費者には知られていないが、業界内で地位が高かったり年収や福利厚生が充実しているような企業を見ていこうと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 イオンリテールのインターン体験記(No.8241) 2021卒 イオンリテールのインターン体験記(No.10915)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

イオンリテール株式会社のインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

株式会社近鉄百貨店

フェア企画コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があり、そのなかでも企画を体験できるのは魅力的に感じたから。また、9月頃の近鉄合同説明会で近鉄百貨店の話を聞いて、色々な業務があって楽しそうだと興味を持ったのと、人事の方がとてもいい方そうだったから。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 同志社大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 普段よく利用しているスーパーであったため、詳しく知りたいと思い興味を持ちました。また、調べる中で、他のスーパーとは異なる部分や魅力やたくさん感じられたので、インターンシップに参加したいと思い、応募を決めました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店の複数daysインターンを開催しているのがそごう・西武と他1社しかなく、業界研究と選考を有利に進めるために参加を決意しました。3日間、社員の方や内定者と交流ができ、グループワークも3日間行うため、密度の濃いインターンになると思ったからです。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社三越伊勢丹

3DAYS新規事業創造ワークショップ
25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があったから。インターネットでは得られない百貨店業界の第一線を走り続ける三越伊勢丹への理解を深めたいと思ったから。また「こころを動かす、ひとの力で。」というスローガンに感銘を受けたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

株式会社高島屋

オープンカンパニーキャリアアップ編
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西に本店がある百貨店を見ていたのが理由です。ただ、百貨店の接客業が自分に向いているかわからなかったため、それを確かめるためにも応募しました。
高島屋さんはブランド力があって企業規模も大きいので、百貨店業界理解にも繋がると考えていました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究の一環として、小売業のインターンシップに参加したいと考えていました。その中でも、地元に密着した企業であり、県内でもかなり有名なスーパーマーケットという点から、マルトのインターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 特にこれといった志望業界が決まっていなかったため、まずはインターンシップに参加して業界研究をしたいと考えていました。また、昔からこのスーパーを利用しており、愛着があったため、参加してみようと思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の企業でもあり、馴染みがあったこともありインターンシップに参加してみようと思った。百貨店の業務内容をまだ詳しく知らず、接客業がメインだと考えていたので、体験型ワークを通して業務内容を実践的に知れると考え参加した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時まで就職活動をほとんどしてきておらず、とりあえずどこかのインターンに参加しようと思い、有名企業であるイオン系列に興味を持った。自己分析や業界研究などは全然済んでいない状態で気楽な感じで応募・参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

株式会社平和堂

インターンシップ(グループワーク編)
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏期に別のコースのインターンシップに参加して、社員の方の人柄の良さや社風が素晴らしいと実感したので別のコースでも参加したいと思い参加しました。実際に店舗も利用しており、良い印象があったため志望度はかなり高かったです。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

イオンリテールの 会社情報

基本データ
会社名 イオンリテール株式会社
フリガナ イオンリテール
設立日 2008年8月
資本金 1億円
従業員数 72,859人
売上高 1兆7515億8200万円
代表者 井出武美
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
電話番号 043-212-6500
URL https://www.aeonretail.jp/company/gaiyo.html
NOKIZAL ID: 1130318

イオンリテールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。