就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
サッポロビール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

サッポロビール株式会社 報酬UP

【感情共感、探究心を活かす】【22卒】サッポロビールの総合職の本選考体験記 No.13608(創価大学/女性)(2021/7/3公開)

サッポロビール株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒サッポロビール株式会社のレポート

公開日:2021年7月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 創価大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

最終選考のみ対面で行いました。

企業研究

企業研究としては、サッポロビールについて調べるだけでは不十分だと思う。ビールや酒類は主に4社で寡占している状態であるため、それぞれを調べ、比較することでよりサッポロの特徴をつかむことができた。比較した項目は、ビールの味わい、こだわりポイント、マーケティングやプロモーション方法、どこをアピールしているのか、社風、会社の方針など。様々な角度で調べ、比べることで、面接でも自信を持って話すことができた。あと、OB訪問は会社の方針や社風、どこが商品のこだわりなのか学ぶため、確実に有効な手段だと思う。私は大学のOBがあまりいなかったが、サッポロビールは説明会(会社主導のものではなくても、hello, visitsなど)でもアットホームな雰囲気だったため、様々な質問をしやすかった印象がある。そういった媒体も有効活用すると良いと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

ビジョンとして、商品のストーリーまで共感してもらえるものを作りたいと考えています。
その上で、御社を志望する理由は、御社の、お客様の感情に寄り添うお酒の価値提供に共感しているからです。私は行動を起こす際、相手が何を求めているか、という本質追求を徹底しています。インターンで社員の方と交流する中で、自社製品に強い愛情を持ちつつも、お客様視点に徹底する懐の深さを感じました。
同時に、これは御社の経営理念「新しい楽しさ・豊かさをお客様に発見していただけるモノ造りを」にまでこれまで顧客視点を貫いてきたことが表れていると思います。
だからこそ、私にとって御社は、商品のストーリーを通してお客様が自ら美味しさを発見できるよう、妥協せずこだわりを追求できるフィールドだと確信しています
強みの「最善を目指す探究心」を生かすことで、お客様のインサイトまで掬い上げた価値提供を行い、御社の方々と共にシェア拡大を担う人材になります。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

ここ数年間にあなたが自ら目標を掲げ挑戦してきたことについて、周囲の人々とどのように連携したかを含めて説明し、そこから何を学んだか教えて/あなたの専攻している学問について教えてください/あなたが一番大切にしている価値観

ESの提出方法

採用サイトのマイページ

ESの形式

ウェブで入力

ESを書くときに注意したこと

ガクチカと価値観からは一貫性が感じ取れるように意識した。

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリアを見て、選考を通過した先輩のエントリーシートを参考にした。書き方や、通った人の特徴を見るように意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を何度も解き直した。あとは先輩から過去問をもらったりした。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語・非言語・性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常通り

対策の参考にした書籍・WEBサイト

青本

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったらURLから入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理的と言われ、その根源や身についた経験はどこにあるのかという質問をいくつか受けたので、そこが評価されたのかなと思います。また、ガクチカなどオーソドックスな質問に対して、しっかり答えたのに対して、「ハマっていること」という質問でユーモアを見せれたことがよかったのかなと感じます。

面接の雰囲気

1次から役職の高い方が面接官だったため、一般的な1次面接と比較すると少し厳かな雰囲気。しかし、とても気さくに話してくださり、緊張はすぐにほぐれた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

ESにもありますが、学生時代は何を頑張ってきましたか。

1年間インターンを行ったマーケティング会社での活動です。大学2年次、長期インターンに挑戦しましたが、期待していたマーケティング分析と、実際に与えられた事務作業との間には隔たりがあり、入社1ヶ月で同期の半数が辞めてしまうほどの大きなギャップでした。私や残ったメンバーも、任された作業を単調にこなす日々が続きました。しかし、入社目的に立ち返り、「同じ志を持つ仲間と協働し、士気を高めながら社会で通用する経験を得たい」と決意しました。そこで、客観的に状況を把握するため社員や同期へヒアリングを行い、分析業務を得られない要因を、作業の非効率さとスキル向上に費やす時間の不足と捉えました。そして、これらの問題を解決するため、同期へ協力を仰ぎ、2点を実行しました。まずは作業効率化のため、連携手段としてクラウドで日報を作成しました。業務の可視化やスムーズな引継ぎにより、通常業務を2時間削減しました。次に、この捻出した時間を活用し、学生間で自主的なスキル体得を行いました。具体的には、生の情報を得るために顧客の店舗へ足を運ぶなど、様々な活動を提案し合い、試行錯誤しながら課題の仮説検証を実施しました。最終的に、学生の協業体制とスキル向上が社員から評価され、元々希望していた分析業務を伴う顧客向けレポートの作成に携わることができました。

とても論理的でしっかりしている印象ですが、最近どういうものやことにハマっていますか。

ネットフリックスでアニメを見るのにハマっています。1日で3シーズン観てしまったりもしていますね。
以下、深掘りをされました。
面接官「アニメのどういうところが好きなの?」
私「好きなところはいくつもあるんですけどね・・・でも就活生として一番ありがたいのは、一話の時間が短いところですかね。やっぱり1時間のドラマと比べると20分のアニメはサクッと観れるので、リラックスするのにちょうどいいなと思います。」
面接官「どんなアニメが好き?」
私「ちょっとグロいアクション系とかが好きです。ずっと家にいるので、刺激が欲しいんだと思います。王道ジャンプとかも大好きです。何かしらハンデを持った主人公の成長物語というか、サクセスストーリーを見ていると、自分も頑張ろうと思えます。」

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

会社に入って受付でしばらく待つ→人事の方が迎えにきて短時間のアイスブレイク→その後面接する会議室へ案内される。面接後はアイスブレイクを行った小部屋へ戻り、人事の方と少しお話してから解散。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次でもそうですが、論理的な話し方やマーケティングへの思い、それに向けたこれまでの一貫した活動が評価されたように感じます。

面接の雰囲気

とても柔和な雰囲気だった。厳かな雰囲気を想像していたが、笑顔で迎え入れていただき、本当にありがたかった。

面接後のフィードバック

あり。論理的、しっかりしているとおっしゃっていただいた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

すごく色々なことに挑戦していますが、どのように優先順位を決めていましたか。

おっしゃっていただいた通り、様々なことには挑戦してきたのですが、まず、それぞれのカテゴリーで忙しさの波があったというのが前提になります。なので、あえて明確に優先順位を決めていたわけではありません。その中で、英語学習が1番優先順位は高かったと思います。留学が一番大事な直近の目標だったので。部活や長期インターンは生活リズムに組み込まれていたので、常に優先順位は真ん中ぐらいの順位に位置していたと思います。その上で、学業に関してはテスト前に集中させて、がっつり勉強するようにしていました。ただ、アルバイトに関しては、何か新たな学びを得ようというよりは、割り切ってお金を稼ぐためのものと位置付けていたので、優先順位はもっとも低かったと思います。しかし、周りに迷惑をかけてしまう部分もあるので、積極的にシフトに協力したり、他のバイトとの関係づくりは意識していました。

・現状4位である原因・課題は?そしてそれに対処するためには?

一つは、動き出しの素早さは他社と比較して弱みだと思います。社員座談会に参加した時も、おっしゃっていたが、変化に備える姿勢、初動の素早さは意識を高めて行くべきだと感じます。
もう一つは、推進力です。他社さんは、傾向としてグイグイ統率して行く人が多いイメージが強い。御社の場合、相手を尊重するクッションが良くも悪くも影響を与えているのではないでしょうか。社員の方が、もしお店に合わないと思ったら、あえて自社を勧めることはしないとおっしゃっていました。そのお客様視点が裏目にでる瞬間もあるのかもしれないです。
その上でどのように対処するかについて、後に述べた推進力については、お客様目線の徹底は御社の特色であり魅力だからこそあえて変える必要はないと考えます。ただ、やっぱり変化に応じて行く素早さや全般的な推進力の強さは、「自燃型」を強めて行く必要があると思います。
施策としては、ふわっとしたものになってしまうが、少数精鋭だからこそ、自分から燃えて行く強さと一体化して同じ方向を向くことは求められるのではないでしょうか。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

転勤ありであること。営業についても前向きに考えていたが、いざ本当に働くことをイメージすると、酒類営業は厳しいと考えた。

内定後の課題・研修・交流会等

あり。社員と内定者の懇親会があった。事前に送付していただいたお酒を片手にざっくばらんにお話しした。

内定者について

内定者の人数

早期選考では10名ほどと伺った。

内定者の所属大学

関関同立、MARCH

内定者の属性

体育会系、理系

内定後の企業のスタンス

すぐに承諾するか確認は取られたが、もう少し考えたいと伝えると、それには納得してくださった。結局私は1ヶ月以上待っていただくことになった。

内定に必要なことは何だと思うか

とても人が良いところがこの企業の特徴だと思います。その穏やかな雰囲気に調和しつつ、やりたいことや熱意をしっかり伝えることが大事です。一人で突っ走る系だとあまり好まれないような気がします。あとは、インターンに参加することがすごく近道になると思います。インターン自体での学びもありますが、その後、参加者のみリクルーターがついてくださったので、ES添削や相談などを気軽に行うことができました。私はしていませんが、選考参加者の中には、リクルーターを通して社員へアンケートをとっている方もいらっしゃいました。その積極性は評価されると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

やはり、入りたいという熱意をどれだけ根拠づけて、論理的に語れるかだと思います。あとはやはり会社の雰囲気に合うかどうかは意識的にも無意識的にも大きな基準になっているように感じました。自分の価値観や、集団の中でどのように行動するかは明確にし、わかりやすく伝えることが大事だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

選考フローが他社と比べて非常に短いところです。楽ではありますが、數十分×2回で全て評価を決められてしまうのは不安がありました。また、1次面接では志望動機は聞かれなかったのですが、最終面接では、志望動機だけではなく、現状4位であることへの考え・それをいかに打開していくのかというところまで深く聞かれました。そこは徹底的に詰めておくべきだと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定の承諾・辞退をするまで、何度か人事の方から電話をいただいた。1度面談もしていただいた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サッポロビール株式会社の選考体験記

メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他の本選考体験記を見る

サッポロビールの 会社情報

基本データ
会社名 サッポロビール株式会社
フリガナ サッポロビール
設立日 2003年7月
資本金 100億円
従業員数 2,174人
売上高 1637億1300万円
決算月 12月
代表者 野瀬裕之
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番1号
電話番号 0570-200533
URL https://www.sapporobeer.jp/
採用URL https://www.sapporobeer.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1178659

サッポロビールの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。