2021卒の日本大学大学院の先輩が書いたフジタ建築設計(意匠・構造)の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、フジタの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社フジタのレポート
公開日:2020年7月15日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 建築設計(意匠・構造)
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
一週間以内にお返事を下さいと言われたが、承諾後も特に就職活動をやめるようには言われなかった。内定後一カ月後ぐらいに毎年、内定者懇親会をやるようだが、今年は新型コロナウイルスが原因で行われなかった。
内定に必要なことは何だと思うか
ゼネコンと設計事務所の違いをよく理解し、なぜゼネコンの設計者として働きたいのかを明確にしておくことが大切である。また、同じゼネコンでも強い事業分野と弱い分野があるので、それぞれの強い分野を理解し、建築実績とともに、説明できるようになっておくと面接でも対応しやすい。社員の方は基本的に温和な雰囲気の人が多いように感じた。また、女性社員の登用数もゼネコン中では多いと感じたので、ダイバーシティなどに対しても、取り組みをしている会社ではあると思った。ダイワハウスグループであるため、福利厚生はかなり改善されている印象をもった。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
面接の準備の差がかなり如実に表れる面接だと思います。すごい突飛な質問はないので、基本的な志望動機等を適切に話すことができれば、内定をもらいやすいと思います。また、設計施工物件を実際に自分の目で見て置きアピールすることも大切です。
内定したからこそ分かる選考の注意点
構造設計職は早期選考に乗ることがとても大切です。私もOB訪問をした際に2週間後に早期説明会があると教えていただき、就職担当の方のご親切により説明会に参加できましたが、早めの行動が本当に大切であると感じました。早期選考に参加できれば、学閥等はあまり影響しないと思うので、面接対策を念入りにすることが大切です。
内定後、社員や人事からのフォロー
一度内定者懇親会の中止に関する連絡が内々定2カ月後ぐらいに来ましたが、それぐらいしか連絡は来ませんでした。
株式会社フジタの他の内定者のアドバイス詳細を見る
- 2024卒 株式会社フジタ 建築設計(意匠・構造) の内定者のアドバイス(2023/6/9公開)
- 2023卒 株式会社フジタ 総合職 の内定者のアドバイス(2022/6/23公開)
- 2023卒 株式会社フジタ 技術系 の内定者のアドバイス(2022/5/26公開)
- 2022卒 株式会社フジタ 経営管理、営業 の内定者のアドバイス(2022/1/21公開)
- 2022卒 株式会社フジタ 事務系 の内定者のアドバイス(2021/8/11公開)
- 2021卒 株式会社フジタ 経営管理、営業 の内定者のアドバイス(2020/7/20公開)
- 2018卒 株式会社フジタ 総合職 の内定者のアドバイス(2018/1/25公開)
メーカー (建設・設備)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
フジタの 会社情報
会社名 | 株式会社フジタ |
---|---|
フリガナ | フジタ |
設立日 | 1910年12月 |
資本金 | 140億200万円 |
従業員数 | 3,443人 |
売上高 | 5289億9800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 奥村洋治 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4丁目32番22号 |
電話番号 | 03-3402-1911 |
URL | https://www.fujita.co.jp/ |
フジタの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価