- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手の橋梁メーカーのインターンを探していた。夏インターンに参加できなかったため、秋冬インターンを探したが、実施している大手の橋梁メーカーは多くなく、その中で多くの日程でインターンが実施されていたため。続きを読む(全100文字)
【未経験からのビジネス理解】【22卒】三菱電機ビルソリューションズの冬インターン体験記(理系/『ビジネスモデル』体感ワーク~ビルメンテナンス業界丸分かりインターンシップ~)No.17558(鹿児島大学大学院/男性)(2021/9/7公開)
三菱電機ビルソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 三菱電機ビルソリューションズのレポート
公開日:2021年9月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 下旬
- コース
-
- 『ビジネスモデル』体感ワーク~ビルメンテナンス業界丸分かりインターンシップ~
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
1dayのインターンシップに参加したことがなかったため興味があった。1dayのインターンシップであれば気軽に参加できると思い参加した。また,三菱電機を志望企業の一つとしており,その滑り止めとして下請企業を見てみたいという気持ちがあった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
おそらく誰でも受かるようなインターンシップであったので,特別行ったことはない。少し企業について調べた程度。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接はおろか,エントリーシートすら提出が必要なかったと記憶している。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 高学歴な大学の人はいなかったと思う。文系理系関係のないインターンシップだった。
- 参加学生の特徴
- 文系の人で様々な業界を見ていて,ビルメンテ業界がどのようなものか知るために参加した人が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
会社の説明,ビジネスモデルを考えるグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
最初に会社の説明,その後グループワーク,いくつかのグループが発表した後解説があった
このインターンで学べた業務内容
ビルメンテナンス業界のビジネスモデル
テーマ・課題
ビルメンテナンス業界のビジネスモデルについての理解
1日目にやったこと
会社の説明を受け,その中でビジネスモデルがどのようになっているかをグループで話し合い考えていった。それをまとめた後,いくつかのグループの代表が発表し答えを解説していただいた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワーク中に社員の方がブレイクアウトルームに入ってきて,進捗状況をみて,わからないことがないか聞いてきた。気軽に質問できる空気感であった。ビジネスモデルの解説を丁寧にしていただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
皆で話し合った内容を与えられた資料に記入していくのだが,それを発表の際にそのまま画面に共有するので,見たときにわかりやすくする必要があった。わかりやすく,見やすい資料を作成することが非常に難しかったと感じた。しかしそれ以外は特別大変だったことは無かった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
文系の人も参加するインターンシップは初めてで,理系の自分とは違う視点の考えなどを感じた。
インターンシップで学んだこと
ビルメンテナンス業界のことをほとんど知らないまま参加したのだが,だいたいのことは理解出来たと感じた。また,文系の人のいるグループワークは初めてで,専門的な用語を使わずに表現したり伝えたりすることの必要性を感じることができた。また,会社の雰囲気も感じることができたと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
ビルメンテナンス業界のビジネスモデルを理解出来ていれば,簡単にグループワークをこなせるのではないかと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップのテーマはビルメンテナンス業界のビジネスモデルを理解し,ビルメンテナンス業界に興味をもってもらおうというものであったので,具体的な業務内容などを教わったり,体験したり,技術者の方のお話を聞いたりするものではなかったから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
正直,下請企業であるので,元請業者と比べると就職難易度は落ちるのではないかと思ったから。例年,自分が所属している研究室からは大手電機メーカーに就職しているので,自分も先輩達のように大手電機メーカーに就職できるだろうと考えており,下請企業であればさすがに受かると思っているから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
もともと,志望企業ではなく滑り止めの気持ちで受けようと考えている企業であるので,よっぽどいい企業と感じることがなければ志望度が上がることはない。それと業務を体験したわけでもなく,現場の社員の話を聞いたわけではないので,今回のインターンシップだけでは判断ができない。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
誰でも参加できるようなインターンシップであり,今回行ったグループワークごときで有能な人材か判断できないと思うから。また,多くの人が参加しているインターンシップのため全員が有利になる事はないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
誰でも参加できるようなインターンシップなのでそのようなアプローチはなかった。他の人もそのようなものは無いと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大学で学んでいるパワーエレクトロニクスの技術を活かしている電機メーカーに就職したいと考えている。具体的には,安川電機,三菱電機,東芝,富士電機等である。志望理由は大学でパワーエレクトロニクスを学んでいるということが大半の理由である。やはり技術者はどこの業界でも求められているので,技術者として働く事を希望する。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともと,企業のことをほとんど知らなかったので,もとのイメージがない。しかし,大企業の下請会社ということで安定している企業なのだということは分かった。しかし,あくまで滑り止めとして考えている企業であるので,志望業界や志望企業についての変化はない。悪い会社とは思わなかったが,この企業に就職することのないように頑張って志望企業から内々定をもらえるように頑張ろうという気持ちになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三菱電機ビルソリューションズ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 『ビジネスモデル』体感ワーク~ビルメンテナンス業界丸分かりインターンシップ~のインターン体験記(2024/09/24公開)
- 2025卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 『ビジネスフロー』体感ワークのインターン体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 『ビジネスモデル』体感ワークのインターン体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 ビジネスモデル体感ワークのインターン体験記(2024/07/03公開)
- 2024卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 事務系総合職のインターン体験記(2023/07/14公開)
- 2023卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2022/04/27公開)
- 2023卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 技術職のインターン体験記(2022/04/19公開)
- 2023卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 事務系1Dayのインターン体験記(2022/04/01公開)
- 2022卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 『ビジネスフロー』体感ワーク~職種・仕事理解インターンシップ~のインターン体験記(2021/09/07公開)
- 2022卒 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 ビジネスコースのインターン体験記(2021/03/14公開)
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 北海道で働ける企業を探していたところ、就活支援団体でお世話になっている先輩におすすめされたのがこのインターンシップを知ったきっかけ。そして、インターンシップに参加すると、本選考が一部省略されるというふうにきいたため、参加を決意した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ピーエスコンストラクション株式会社は建設業界の中でも高いプレストレスト・コンクリート技術を持っているので気になっていた企業でした。5Dayインターシップが2社目だったため、会社の雰囲気や福利厚生や従業員の人から話を聞いて、1社目と比較したいと考えていた。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 土木系の施工管理業務に興味があり、実際の現場でどのような働き方でどのような仕事が行われているのか見てみたくなったから。学会などで清水建設の社員の方とお話しする機会があり、インターンシップの参加を勧められたから。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント業界を中心に就職活動をしていた。その中でも日揮は説明会に参加して事業内容と将来の目標がマッチしていた。また、業界1位というところに魅力を感じたこと、早期選考に全員招待というところから応募した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 知人からの勧めでゼネコン業界に関心を抱き、なにか文系志望者向けのイベントが催されていないかなと探していた。探し始めた時から1番直近で開催されるスーパーゼネコンのイベントが当社の本イベントであったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業説明会で説明を聞いて元々、耐震技術や免震技術について興味があり学んでみたい感じていました。なのでインターンに参加してその技術を見てどのようにできているのかを学んでみたいと感じたためインターンシップに参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三井ホームにインターンに参加した際、同じグループのメンバー9人中4人が住友林業のインターンにも参加していたので、興味を持った。3月にインターンが行われているのは珍しく、本選考に応募する上でインターンに参加すれば企業研究などの情報集めが捗ると思った。続きを読む(全124文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングの仕事を知りたかったから応募した。様々な部署の中で、将来の目標が実現できそうな所を中心に応募していた。オンラインで気軽に参加でき、業務内容について詳しく知ることができるところもよかった。続きを読む(全105文字)
三菱電機ビルソリューションズの 会社情報
会社名 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシデンキビルソリューションズ |
設立日 | 1954年3月 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 13,000人 |
売上高 | 3195億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 林美克 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7番1号 |
電話番号 | 03-5810-5300 |
URL | https://www.meltec.co.jp/ |
三菱電機ビルソリューションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価