- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
【鉄鋼メーカーの挑戦】【22卒】日本製鉄の冬インターン体験記(理系/理系向けプログラム インターンシップ)No.17583(鹿児島大学大学院/男性)(2021/9/13公開)
日本製鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本製鉄のレポート
公開日:2021年9月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 下旬
- コース
-
- 理系向けプログラム インターンシップ
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
地元にも製鉄所があり,知名度も抜群であり,自分が本当に電機メーカーに行きたいのかと疑問に感じていたので応募した。鉄鋼メーカーは今後もつぶれることはないだろうという考えていたので,日本トップの鉄鋼メーカーを選んだ。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
研究内容と違う業界のインターンシップを応募した理由をしっかりとエントリーシートで説明するようにした。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシートの提出はあるものの,研究内容を説明したりするところはなく,インターンシップの応募理由も文字数制限が少なく,そこで差を付けることは難しいので選考で重視されたポイントは無いと思う。実際,インターンシップ参加者は非常に多かったので,応募した人の多くは参加することができたのではないかと思う。
選考フロー
応募 → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
WEBテスト対策本の問題を日頃から解いておく
WEBテストの内容・科目
不明
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
不明
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 様々な大学,様々な専攻の学生が参加していた。自分たちのグループに女性はいなかった。
- 参加学生の特徴
- 鉄鋼業界を第1志望としている人より,鉄鋼業界について知るために参加したという学生の方が多かったと思う。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
まぶり付き粉率の低減方法についてグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
会社概要説明,自己紹介,グループワーク&資料作成,発表・質疑応答,模範解答(or アドバイス)の紹介,本日の気づき「参加目的に対する達成度確認」
このインターンで学べた業務内容
高炉操業のために,トラブル抑制(設備)と高炉操業安定化が重要であるということ
テーマ・課題
高炉の安定操業に向けて
1日目にやったこと
まず最初に会社概要の説明があり,その後各グループでの自己紹介を行った。そこからグループワークを行い発表のための資料を作成した。全グループの発表後,模範解答の紹介があり,本日の気づきを共有して終了した。
2日目にやったこと
2日目は専攻別座談会を行った。1日目のグループとは関係なく専攻別に分かれ,その専攻の社員の方との座談会を行った。座談会ではその専攻の人が行う仕事についての紹介があった後,質問時間となった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方はグループワーク中に分からないことを質問し,アドバイスをいただきました。人事の方でありながらかなり詳しく技術のことをご存じで細かなことまで教えていただきました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループに様々な専攻の学生がいて,グループワークの課題についてそれぞれの専攻の考えを出し合っていく時間が合ったのだが,自分の専攻の知識が課題と全く関係がなく活かせるものがなかったがそれでも意見を出さなければいけなかったことが非常に大変であった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
1つのグループの人数が十数人くらいいて,自分がこれまで参加したグループワークの中では1番多く,特定の人がよく喋っている印象だった。
インターンシップで学んだこと
2日目に実際の技術職の社員の方とお話をすることができたことがよかった。自分が入社したときにどのような仕事をするのかをかなり理解することができた。また,その時に担当してくれた社員がリクルーターとなり,その後エントリーシートの添削や面接対策などかなりしてくれることがよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループワークで上手く立ち回る方法を学んでおけばよかったと思う。あの人数でのグループワークは初めてだったので。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
2日目の専攻別座談会で自分の専攻の社員が行っている業務についての説明を受けることができ,社員の方に仕事のやりがいや,大変なことなど様々なことを質問することができたから。また,今自分が勉強している知識をどのように仕事で活かすことができるかを学ぶことができたから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
例年の内定者の出身大学を見ると旧帝大などの高学歴大学がほとんどであり,自分の研究室の1つ上の先輩も落ちていたから。古くからある企業であり,学歴はかなり重視されておりそれを覆すことはなかなか簡単なことではないと思っている。専攻もかなり難しいという話である。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
研究している内容と同じような事をしている電機メーカーに行こうと適当に考えていたが,そんな考えで入社してしまった会社で働いていけるだろうかと考えはじめ,本当にしたいことは何だろうと初めて別業界のインターンシップをまじめに参加し,仕事内容などを少し理解することができたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
2日目の専攻別座談会でお会いした社員のかたがリクルータとなり,エントリーシートの添削と面接の対策を何度もしていただき,おそらく早期の選考に進むことができるから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
2日目の専攻別座談会でお会いした社員の方が後にリクルーターとなり,エントリーシートの添削と面接の対策を何度もしていただいた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は電機メーカーを考えていた。理由としては研究内容がパワーエレクトロニクス系であるからである。具体的な企業としては,安川電機,三菱電機,東芝,富士電機などである。しかし,これらは研究室の先輩達が毎年のように行っているから自分もそうするかという考えであった。その考えでいいのかと思いはじめていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
電機メーカーしか考えていなかったが,鉄鋼メーカーもいいんじゃないかと感じた。しかし,鉄鋼メーカーはかなり学歴フィルターがあるのではないかというイメージは払拭しきれなかった。2日目の専攻別座談会のときにお話しをした社員の方はとても丁寧に仕事内容について説明してくれて,こちらからの質問にもたくさん答えていただけたので印象はいいです。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本製鉄株式会社のインターン体験記
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 日本製鉄株式会社 2-DAYWORKSHIPのインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 技術系2weekのインターン体験記(2024/11/11公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 世界最高レベルの環境で、実際の仕事が体験できる2Weeksのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系総合職のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/09/27公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系向けプログラム 2-Day Steel College~製鉄所見学~のインターン体験記(2024/09/18公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 理系向けプログラム インターンシップのインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 日本製鉄株式会社 文系向けプログラム 2-Day Steel College~製鉄所見学~のインターン体験記(2024/09/17公開)
メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーサイトから届いたメールをきっかけに興味を持ちました。特に、インターンのテーマが自分の研究分野や興味に関連しており、スキルや知識の向上が期待できると感じたため参加を決めました。また、実際の事業提案携わることで、将来のキャリア形成にもつながる貴重な経験が得られ...続きを読む(全148文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本ガイシの事業理解と実際にどのような業務を行っているかを本社の工場見学や社員の方との座談会を通じて学びたかったから.当インターンの前段階として,説毎会やオンラインワークなどにも参加したが,それだけでは理解が乏しいと感じていた.続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ノーリツが持つ「快適な暮らしの提供」という理念に共感し、生活に密着した製品の開発現場を知りたいと思いました。特に、給湯器業界における環境配慮型製品の開発や、未来に向けたエネルギー効率の追求に興味がありました。また、メーカー志望として、実際の業務を体験することでキャ...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味を持っており、完成車メーカー、部品メーカー、タイヤメーカーを主に企業研究していたが、自動車部の活動で協賛企業になっていたのでこの機会にこのワークショップへ参加してみようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元にある企業で技術系は県外の転勤もなさそうだと思ったので本選考を受けるつもりでした。そのため、どのような働き方なのかを知るために参加しました。また、座談会もあったので社員の方に職種について詳しく聞きたかったのも理由です。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体業界に対する強い興味からでした。私は学生時代から、半導体技術がどのように現代の社会に影響を与えているのかに魅了されてきました。特に、AIやIoT、5Gなどの技術が急速に発展している中で、半導体の役割がますます重要になっていると感じており、この分野での深い理解...続きを読む(全146文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友電工のインターンに興味を持った理由は、同社が多様な分野で事業を展開し、社会のインフラや最先端技術に貢献している点に魅力を感じたからです。また、自分の「挑戦する精神」や「チームワーク」の強みを活かしながら、社会に貢献するビジネスに触れることで、成長のきっかけを得...続きを読む(全141文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
工場を見学できるということで、会社概要や事業のなどはオンラインでも理解できると思うが、現地に行った方が学べることが多いと感じたから。画面越しよりも現地の方が、実際に働く社員の方々と話せることも魅力に感じた。
続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専門商社+山口県内に本拠地を置いているという2軸で選考に参加した。また交通費が全額支給という点において非常に魅力に感じたため今回のインターンシップに参加しようと感じた。また、少人数でのインターンシップのため学べることが多いとも感じ参加した。続きを読む(全120文字)
日本製鉄の 会社情報
会社名 | 日本製鉄株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンセイテツ |
設立日 | 1950年10月 |
資本金 | 4195億円 |
従業員数 | 113,639人 |
売上高 | 8兆8680億9700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 今井 正 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 829万円 |
電話番号 | 03-6867-4111 |
URL | https://www.nipponsteel.com/ |
採用URL | https://www.nipponsteel.com/recruit/hq/ |
日本製鉄の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価