就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エバラ食品工業株式会社のロゴ写真

エバラ食品工業株式会社 報酬UP

【食と健康の絆】【20卒】エバラ食品工業の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8329(金沢大学大学院/男性)(2020/2/18公開)

エバラ食品工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒エバラ食品工業株式会社のレポート

公開日:2020年2月18日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 金沢大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • アイレップ

選考フロー

企業研究

有価証券報告書と企業ホームページを中心に企業研究を進めた。具体的には企業の現状と中長期的な戦略などを調べ、企業の成長性を見た。また代表的な商品を調べ、実際に食べてみる等をして企業研究を行った。「ONE CAREER」のサイトを通じて、選考の流れや選考対策だけでなく、その企業の特徴などがまとめている記事を見て対策を進めていった。やっておけばよかったと思うことは「企業理念」をしっかり覚えておくことだ。この企業の企業理念を答えられなかったことが面接でも響いたと反省している。ただ、とても長い企業理念なので十分に調べて、練習しておくことが重要であると思った。具体的な仕事内容は社員の方に直接聞くのが一番だと思った。

志望動機

「食の力で人々を健康にし、笑顔にする」、この想いから志望する。
なぜなら、祖父はガンの影響で好物を食べられなくなり、笑顔が減った。痩せた祖父から「食は人の幸せであり、健康は幸福の土台である」と実感した。数ある食品企業の中でも、貴社の商品と販売戦略から「健康への強い信念」を感じた。そこで自身の追求心を活かせると考え、貴社の志望に至った。また、貴社は営業職だけでなく研究職、開発職、マーケティング職の全てに配属できるという特徴があると社員の方のお話から知った。市場の求めるものを自身の手で創り出すことができる事にとても魅力を感じ、志望した。入社後はまず営業職を経験して現場や市場のニーズを把握し、のちに開発に活かしたいと考えている。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

専攻している学問の内容/学生時代にした新たなチャレンジは?

ES対策で行ったこと

大学の就職支援室に何度も通い、添削をしてもらった。また、自身のESを声に出して読んでみて、論理構造に誤りが無いかも確かめた。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

本屋で購入した参考書を何度も繰り返し勉強した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生30 面接官不明
時間
120分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

ある企業のどの分野のテコ入れをすべきか(具体的な施策も含めて)

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直何を見られているかわからなかった。途中で何度もグループディスカッションに関係のない課題が出されるなど不規則な形式だった。

1次面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官5
面接時間
30分
面接官の肩書
各部門の部長クラス
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自身で新たな事に進んで挑戦していった行動力を評価されたと思った。また、自分で考えて行動したことも評価された。

面接の雰囲気

年配の面接官ばかりだったが、アイスブレイクもあり、とても和やかな雰囲気で面接は進行していった。とても話しやすかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

専攻している研究について教えて下さい

私の研究は大学初の食品研究の確立です。近年の健康志向の高まりと祖父の病気から「食で病気を予防したい」と強く感じました。また「自力で1からの開拓に挑戦したい」と考えました。この研究の課題は「分析システムの修理と設定」でした。メーカーの技術者にも対処法が不明な故障だったが、予算の都合上、自力で直す必要がありました。自分自身、バイオの研究がしたくこの大学に入った事、また機械音痴だったため、当初はなかなか苦戦しました。しかし負けず嫌いな性格なため、とにかく頑張ってみようと思いました。そこで情報収集をし、考えられる原因10点を全て検証しました。苦手な機械修理で苦戦したが、1年半かけて原因を特定し、修理に成功しました。

学生時代にした新たな挑戦を教えて下さい

大学3年生の時に起業塾に参加した。就活か進学かを考える中で、部活とアルバイトしか取り組んでこなかった自分がこのまま社会に出ても活躍できないと考えた。そこで自分のスキルアップを目指し、参加した。起業塾では半年間、虹色炎蝋燭販売事業の立ち上げを行った。この蝋燭は石川県の町工場が発明した「世界初虹色の炎で燃える蝋燭」だ。しかし認知度が無い事が課題だった。そこでこの商品を用いた新たな革命を目指し、仲間2人と事業を立ち上げた。2週間で8万円の利益を目指し、以下の事を行った。
(1)SNSのフォロワーを4万人集める(広告&マーケティングツール作成)
(2)ターゲット(石川県の結婚式場全30件と提携先の花屋7件)調査
(3)営業
この経験からターゲットを正確に把握する事と顧客に適切な提案を行う事の重要性を学んだ。現在はMOTの習得を目標に勉強中だ。この経験、また現在学んでいるMOTの知識を活かし、御社で活躍したいと思います。

最終面接 落選

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
社長、副社長、役員(創業者の息子)
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

全く評価されていなかったと思う。「企業理念も全文いえるか」や「好きな映画はあるか」などあまり意味のあるとは思えない質問ばかりだった。最後に「言い残したことがあれば自己PRと一緒にどうぞ」など、すでに落ちている事をにおわせる雰囲気だったため、嫌な気分だった。

面接の雰囲気

企業のトップばかりでとても厳かな雰囲気であった。アイスブレイクなどもなくとても話しづらい雰囲気であった。

最終面接で聞かれた質問と回答

好きな映画があれば教えて下さい。(映画を見ないと答えたため、ドラマになる)

私は映画をあまりみないため、映画については答えられません。しかし、好きなドラマはあります。それは「仁-JIN」です。こちらは日曜のドラマで放送されていたため、ご存知の方も多いと思います。このドラマは現代の医者が江戸時代にタイムスリップをして、人々を病から救うという話です。自分がこのドラマで特に印象に残った場面は、あまり恵まれていない環境下でも問題解決の為に必死に知恵を絞り、周りの人と協力して目標を達成するところです。自分自身もこのドラマを通じてなれない仕事や困難な場面に遭遇した場合でも、諦めない心、そして周りの人たちと協力する大切さを改めて実感しました。御社に入社した際もこの気持ちを忘れず、精進していきたいと思います。

最後に自己PRなどがあればどうぞ

私は『目標達成の為に計画を立て、検証を繰り返す』、このプロセスを常に行ってきました。その一例として、起業塾の約半年間、レインボーキャンドル販売事業の立ち上げ体験の話をしたいと思います。レインボーキャンドルとは石川県の小さな町工場が発明した『世界初虹色の炎で燃える』蝋燭です。ただ、全く認知度が無い事が課題でした。この蝋燭で新たな革命を起こしたい、この想いから仲間二人と立ち上げを行いました。具体的には3つの事を行いました。1つ目はSNSのフォロワーを4万人集めました。2つ目はターゲットである結婚式場と花屋のリサーチです。3つ目に営業をしました。この経験からビジネスにおいて『顧客を正確に把握する事』また『顧客の求める提案を行う事』、この2つが重要であると学びました。
この学びを活かし、御社でも活躍したいと考えております。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

エバラ食品工業株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

エバラ食品工業の 会社情報

基本データ
会社名 エバラ食品工業株式会社
フリガナ エバラショクヒンコウギョウ
設立日 1958年5月
資本金 13億8713万円
従業員数 808人
売上高 434億1900万円
決算月 3月
代表者 森村剛士
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4番5号横浜アイマークプレイス
平均年齢 41.1歳
平均給与 687万円
電話番号 045-226-0226
URL https://www.ebarafoods.com/
NOKIZAL ID: 1138996

エバラ食品工業の 選考対策

  • エバラ食品工業株式会社のインターン
  • エバラ食品工業株式会社のインターン体験記一覧
  • エバラ食品工業株式会社のインターンのエントリーシート
  • エバラ食品工業株式会社のインターンの面接
  • エバラ食品工業株式会社の口コミ・評価
  • エバラ食品工業株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。