- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
教育・出版業界に興味があり、かつ人事労務の業務に携わりたいと思っていた。
学研グループはシェアードサービスを集約させた学研プロダクツサポートという関連企業があると知り応募した。配属される職種がバックオフィスを確約されているため、ミスマッチが少ないと感じたため。
続きを読む(全133文字)
【未知のCROを体験せよ】【22卒】ICONクリニカルリサーチ合同会社の冬インターン体験記(理系/CRA職)No.15098(東京理科大学大学院/女性)(2021/5/28公開)
ICONクリニカルリサーチ合同会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ICONクリニカルリサーチ合同会社のレポート
公開日:2021年5月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- CRA職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
CRO業界に興味があり、本選考の時に志望動機を書きやすくできるようにインターンシップへの参加を望んでいた。日本においては比較的新しいCROであり、歴史や会社そのものの情報が少なく参加しないと本選考も厳しいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
日本においては比較的新しいCROであり、あまり情報が無い分、社長のインタビュー記事などを読んで勉強しておいた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接などがなくエントリーシートのみの書類選考であったため、不明。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 応募後の流れ
- 抽選でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- お互いの大学について話す時間はなかったため、参加していた学生の学齢は不明
- 参加学生の特徴
- 人当たりが良く相手の意見を受け入れる事に抵抗の無い学生が多いと感じた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
会社説明、グループワーク、社員パネルディスカッション
インターンの具体的な流れ・手順
最初に会社の概要について話を聞く→学生同士でグループワーク・発表→社員のパネルディスカッション→質疑応答
このインターンで学べた業務内容
会社の成り立ちや事業内容について。バーチャル治験というものを知った。
テーマ・課題
PRAヘルスサイエンス社について
1日目にやったこと
会社の概要や募集要項について話を聞いたのちにグループワークを行った。班員のうち1人が発表を行った。発表に対してFBがあった。その後休憩をはさんで新卒社員・中途社員のパネルディスカッションを聞いた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
学生は発表以外の場面ではカメラオフであり、社員と直接会話をする場面もなかった。しかしながらグループワークの発表に対して、司会の社員から軽めのフィードバックがあった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
このインターンシップで大変なことは特になかったと思う。話を聞いている時間はほとんどカメラオフであったし、リラックスして参加することが出来た。グループワークの課題は、答えとして様々な意見が上がるようなものであったが、班の中で論理的に整理していくことが出来ればそれほど難しいものではなかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
4,5にんの班に分かれてグループワークを行った。その際にはカメラをオンにして話し合った。
インターンシップで学んだこと
会社の成り立ちが特殊であり、日本での活動期間もそれほどなかったため、インターネットで調べても事業内容が不明であった。そういった不明瞭な部分について明らかにしていくことが出来たと思う。CRO業界は企業の差別化が難しいが、インターンに参加したことで特徴を理解出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
準備したほうが良いことは特になかったと思う。しいて言うなら人によってはWEB EXがとても重くて使いづらいみたいので、あらかじめ確認しておいたら安心できると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
新卒の若手社員のみならず、別の外資CROを経験している中途社員の方々の話を聞くことができたため、具体的なイメージをつかむことが出来た。外資系企業でありながら、内資の側面をもつ企業というのは大きな魅力であると思うし、自分の性格にもあっていると話を聞いていて感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
学生の能力を測るような場面はなかったため、特に特別扱いをしてもらえるような可能性は、どの学生にもなかったと思う。インターンに参加しなければわからなかったことも多いので、企業理解という点については、非インターン参加者よりは一歩先を行くことが出来ていると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
PRAヘルスサイエンス社という海外母体を持ちながら、武田の事業を一部を吸収したことで、独自の風土を持っている点に惹かれた。そのような背景を持つCROは他にないため、差別化の難しいCRO業界においても、他社では出来ないこと、他社にはないやりがいというものを見出すことが出来たため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加したことでそのまま早期選考に乗れたため。企業理解も非インターン勢より出来ているので、面接での志望動機についての深堀りもしっかり答えられたと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加後に履歴書の募集があり、そのまま早期選考が始まった。インターン参加者限定イベントというものはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターン参加前はCRO業界と製薬メーカーで迷っていた。CROはどの会社でも業務内容が変わらないように感じていたため、正直1つでも内定をもらえればそれで万々歳であると考えていた。インターン参加後は、この会社にしかないCROとしての魅力を感じ、この会社に受かりたい、CRO業界ならこの会社が良いと思うようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加前は、海外CROの1つくらいにしか思っていなかった。しかし、インターンシップに参加したことで、この会社がグローバルの拠点が多い海外母体という背景を持つことをしり、加えて内資製薬最大手の武田の事業を一部吸収しているということで、企業としての魅力を強く感じた。志望業界については依然迷っていたが、CROでならこの会社で働きたいと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ICONクリニカルリサーチ合同会社のインターン体験記
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
ICONクリニカルリサーチ合同会社の 会社情報
会社名 | ICONクリニカルリサーチ合同会社 |
---|---|
フリガナ | アイコンクリニカルリサーチ |
設立日 | 2017年6月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 192人 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 小川淳 |
本社所在地 | 〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目1番3号 |
電話番号 | 06-6204-2084 |
URL | https://www.iconplc.com |
ICONクリニカルリサーチ合同会社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価