就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JFEエンジニアリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

JFEエンジニアリング株式会社 報酬UP

JFEエンジニアリングのインターンシップの体験記一覧(全162件) 6ページ目

JFEエンジニアリング株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

JFEエンジニアリングの インターン体験記

162件中126〜150件表示 (全54体験記)

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップから応募する人がほとんどなのではないかと感じている.私の知る限りでは大きな合同説明会やセミナーなどをあまり多く開催せず,インターンシップやリクルーターを通した採用に力を入れているように感じたため.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東京外国語大学 | 男性
新規取引先とできるだけ低価格で契約しようというグループワーク

参加者がグループに分けられ、自己紹介。その後人事部の指示でグループワークのやり方の説明のあと実施。最後に業界についてや企業の立ち位置について20分程度で説明があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インフラ業界の仕事内容や進めていきかたを学ぶことができました。実際にインターンシップの参加しないと知識を得る機会がほとんどないと思うので参加してよかったなと心底思います。また、社員の雰囲気もインターンシップに参加したからこそ知ることができたと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加者限定のイベントがあるなどというような連絡は一切なかったので本選考に有利になるというのはないのかなと感じた。早期選考もなかったのではないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
EPC事業を模したグループワーク

人事の方による業界、会社、事業の紹介。ブレイクアウト後EPC事業を模したカードを使ったゲームによるグループワーク。ポイント制で評価され、最後にはグループごとの順位が出る。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
プラントエンジニアリング業界におけるEPC事業についてグループワークを通じて体験することが出来たのがとてもよかったです。このことについてはこの会社だけでなく同業他社にも通ずることだと思うので業界研究としてとても役に立ちました。また、プラント専業ではない会社がプラント事業以外に何をやっているのか知ることが出来たので良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ このインターンシップは直接社員の方と話す機会はなく、学生がプラントエンジニアリング業界や会社のこと、EPC事業について理解してもらうことが主な目的のように感じました。本選考に影響が出るとしたらインターンシップ後に招待される専門分野ごとの説明会以降であると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / EPC体感ワークコース
5.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
EPCを体感する

一日目はこれから3日間ワークを行っていく班の人と会話をしていくようなワークが多く行われた。一つの紙と、各自に配られたヒントをもとに紙の上に地図を描いていくというようなワークをした。思っている以上にコミュニケーションを取らなければワークはうまく行かないと感じた。EPC体感ワークの本番を行うといった形だった。設計を担当する人、調達をする人、製造を担当する人に分かれてワークを行う。あるお題に対して設計の人はどのような形でどのような部材が必要なのかを書き調達と製造の人に渡す。調達の人はその紙をもとに調達部材を持って来る。製造の人は調達部材を組み合わせお題と同じものを作り上げる。この形でどれだけ多くのものが作れるのかを班ごとに競うような形だった。この三日間の成果や感想を発表した。この発表に関しては特に勝ち負けはない。その後、社員の方との座談会が用意されていたので、実際に自分が志望するであろう部署の方の話を聞くことができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / EPC体感ワークコース
5.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
プラントエンジニアリング業界と言うものを全く知らないような状態で参加したので、その業界に関してはとても詳しく知ることができた。また、ワークを通じて他の部署の方とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくことの困難さと、以下に時間厳守で仕事を行うことが難しいのかを知ることができたのでその点は成長していくことができると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / EPC体感ワークコース
5.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加したあとに会社のイベントに呼ばれるのだがそのまま本選考へと移行する。だから、一般的な先行よりも早い段階で本選考を受けることができるため、本選考には有利に働くと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
エンジニアリング業界の仕事を体感する

会社説明の後にメインワークを行う。チームごとにレゴブロックを用いた船の量産を行う。設計・調達・製造・リーダーなど役割分担を行い、船を作り上げる。リーダー以外は他部署と連携を取ることが出来ないため、リーダーのマネジメントや文章で要点を分かりやすく伝えることが重要・

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
今までのインターンでやってきたグループワークは全員で何かをやったり、役割分担があるにしても連絡は取り合える状況だったため、直接対面せずに文章のみで用件を伝えるという経験が出来た。優勝した班の話を聞き、どうすればよかったのかを学ぶことが出来た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加だけでは他の学生と大きく差別化できていないと感じた。結局のところ、本選考で評価を得なければ内定は貰えないだろう。本選考で他の学生との差を見せることが大切だろう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 技術系EPC体感コース
5.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
EPC体験ワーク

グループメンバーとの顔合わせ、自己紹介、モチベーショングラフを用いて自分史の共有 チーム名決定、それを紙にまとめて理由も含めて発表した。 5人全員でやるワークを1つ行って初日は終了した。丸一日かけてのグループワークを行なった。5人をそれぞれ設計・調達など実際の仕事のような担当になってワークを進めていく。時間制限が厳しい中、事前に立てた目標をクリアできるように取り組んだ。チームごとに前日の結果を報告。大体のチームが最初に決めた目標を達成できていなかった。 そのあとは3日間の振り返りをこれもまたチームごとに発表。 最後に会社紹介があって、懇親会。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 技術系EPC体感コース
5.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
JFEエンジニアリングを知ることができたことがよかったのがまず1点目。また、最後の懇親会でOBの方が別日にOBを集めて懇親会を開いてくれるということだったので参加したメリットはとても大きいと思う。インターンシップに参加している学生がどう言った業界を考えているのかを知ることもできた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 技術系EPC体感コース
5.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したからといって、多少有利になるくらいだったので内定が出るとは思わなかった。先輩社員もインターンシップに参加していた人もいれば参加していない人もいたのであんまり関係ないと感じた。それよりも職種について深く理解している方が内定に直結しやすいと思う。その情報を得る機会としてはインターンシップに参加するのは利点になると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
EPCビジネスの疑似体験

あらかじめ席は決められており、簡単な自己紹介を終えた後、午前中は会社概要の説明だった。午後は、グループで軽いグループワークを行った。そこで大体のメンバーの人となりなどを把握する。このインターンのメインイベントである、EPCビジネスの疑似体験を行った。具体的には、各グループで、設計・調達・プロジェクトマネージャーなどの役割を決め、役割毎にワークを行い、グループ毎に成果を競い合う。初日にどれだけメンバー間で意思疎通が行えているかがキーになる。午前中は、前日に行ったEPC疑似体験ワークにおいて、反省点や良かった点を、各グループで発表し合う。その後、簡単に個々でフィードバックを行い、自己分析を行う。午後は社員の方が来てくださり、志望分野に分かれて座談会を行った後、懇親会が行われて解散。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
プラントエンジニアリング業界は、大学での専門性も多少問われるため、インターンに参加している学生の多くが本選考も見据えている。そういった意味で、業界の情報共有ができる友人が増える。また、そのうちの何人かは同僚となる可能性もあるため、社風も参加学生に近い部分があり、社員の方のお話しを聞く以外でも実際に働く姿を想像できるようになった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したことによる本選考優遇はおそらくないと考えられるため、有利になるとは思えない。どの会社のインターンシップも同じだが、業界理解という意味ではアドバンテージがあると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 9日 / 技術職
4.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
各部署に配属され業務体験並びに様々な現場見学、出張

初日に全インターン参加者が一同に介してのオリエンテーションがあり、その後各部署に配属されて説明を受け、1日目が終了。2日目から5日目にかけては部署ごとにプログラムが組まれており、大幅に内容は異なる。私の部署では約1時間〜2時間を1コマとして部署内の社員から様々な業務内容を講義形式で教えてもらった。雰囲気として大学の授業のような感じ。ホワイトボードやパワポを用いて説明されることがメインで時々お試しで業務体験を行うといった感じ。また現場や工場見学も何回か行った。 基本的には1週目と同じ。1日かけて横浜から三重県まで出張という形で現場見学を行った。最終日には2週間を通してどんな業務体験を行いその中で何を学んだか、インターンシップを通しての感想、等等を1人10分程度でプレゼンする時間があった。そして初日と同じように最後は全インターン参加者が再び集まり、グループに分かれて部署ごとにどんなことをしたかを共有する時間があり、打ち上げをして終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年9月25日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 9日 / 技術職
4.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社の雰囲気やどんな社員さんがいるかということを学べたのが1番よかった。何十年と勤めることになるので、仕事内容と同等かそれ以上に自分に合う職場かどうかというのは重要になると思う。また、私は地方大学だったが、関東関西含め様々な地域に住んでいる同期と知り合いになれたのは本当に良かった。今でも交流が続いている人もおり、大変な時期にはお互い励ましあったりと、切磋琢磨し合える関係が築けた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年9月25日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 9日 / 技術職
4.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンに参加すればその後の早期選考会に呼ばれるので、早い人だと2月に内定が出る。ほとんどの内定者は早期選考から選ばれるので、むしろインターンに参加しないと内定は難しいと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年9月25日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / 理系総合職
4.0
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性
会社説明および部門ごとの説明会がほとんど。社員座談会もあり、社員の話を聞くことができる。

会社説明と部門説明を受け、会社自体への理解を深める内容であった。後半は紹介された部署の社員が会場に来て、部署ごとの座談会が行われた。ここでは業務の内容や本音も少し聞けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / 理系総合職
4.0
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
業界について学ぶことができるのが、参加してよかったと思う。この時期では業界への理解や企業分析が進んでおらず、かつエンジニアリング業界というものはすごく漠然としているのでここで基礎知識を得ることができるのは、今後の役に立った。また会社自体の説明も丁寧なのでわかりやすい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / 理系総合職
4.0
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンシップに参加することで、リクルーターから連絡が来て、面談が行われる。そのため参加することで社員と接触することができるので、有利にはなると思う。しかしどの程度有利になるのかは、わからない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する
162件中126〜150件表示 (全54体験記)
インターンTOPへ戻る

JFEエンジニアリングの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。