就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三井ハイテックのロゴ写真

株式会社三井ハイテック 報酬UP

【未来を拓く挑戦】【22卒】三井ハイテックの技術系の本選考体験記 No.16853(九州工業大学大学院/男性)(2021/8/7公開)

株式会社三井ハイテックの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社三井ハイテックのレポート

公開日:2021年8月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術系

投稿者

大学
  • 九州工業大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

書類提出後,実施された2回の面接はどちらもオンラインでした.

企業研究

三井ハイテックが取り扱っている主要製品4つについて説明できるようにすること.三井ハイテックに入社後,どの部署でどのような業種につきたいか,そこで自分のどういった能力や知識が活かせるかを端的に話すことができるようにすること.三井ハイテックと自分の関係性,どういった繋がりがあるかを話すことができるようにすること.私は,三井ハイテックが地元企業であったので,なぜ地元で働きたいかをはっきりと話すことができるようにすること.グローバルに事業を展開している企業なので,どのような地域にどのような部署が存在し,どれぐらいの販売比率があるのかを調べること.自分が入りたいと思っている部署にどのような業種があるかを調べ,どこで働きたいかをはっきりさせておくこと.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が三井ハイテックを志望する理由は大きく2つあります.まず1つ目は,私が大学で研究している分野の知識と,大学時代に培った英語力が存分に活かせると考えたからです.御社は精密加工の分野において国内でも屈指の技術力を誇っています.私が現在研究している微細加工技術を商品の製作工程で利用していることから,入社後はその知識を活かして仕事ができると考えました.また,御社はグローバル展開に積極的で,アジア,ヨーロッパ,北米と世界に広く事業を展開しています.私は大学時代に英語力を鍛え,英語力には自信があります.この力を御社に入社後は積極的に活かしていきたいと考えております.
2つ目は,御社が私の地元の北九州市から世界的に活躍している企業であることです.小さい頃から御社の活躍は存じており,地元への貢献活動も行っている御社の一員として働いてみたいという気持ちが,御社へ入社したいという気持ちを一層強くしました.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
私服
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

オンライン会社説明会

セミナーの内容

大まかな会社説明と選考プロセスについて.

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

ある程度の下調べはしておく.質問できる時間があるかもしれないので,いくつか質問の準備をしておく.時間が短かったこともあり,質問できる時間はなかった.

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

この説明会に参加しなくても選考には参加できた.参加したことで選考が有利になるということはないと思う.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

得意な科目/クラブ活動,スポーツ/趣味/特技・資格/自己PR/志望動機

ESの提出方法

郵送で提出.

ESの形式

学校で購入できる就活用の履歴書に手書きで記入.

ESを書くときに注意したこと

手書きで枠が狭いということもあり,文字数がかなり限られていたため,端的に伝えたいことをまとめることを意識した.

ES対策で行ったこと

ESを先輩や友人などできるだけ多くの人に確認してもらい,自分が伝えたいことが読み手にしっかりと伝わるか,文法的におかしな部分がないかの確認を徹底した.

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

対策本をひたすら繰り返し解いて,傾向を把握した.

WEBテストの内容・科目

WEB-GAB:言語,非言語,性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語(25分),非言語(35分),性格(30分)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

CAB・GAB完全対策(本)

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社したいという気持ちを伝えることが大事だと考えたので,入社後こういうことがしたいということをはっきり伝え,逆質問でも,あらかじめ企業のことを詳しく調べてないとできないような質問をした.

面接の雰囲気

オンラインということもあり,少し固い雰囲気だったが,こちらから逆質問などすれば丁寧に返答してくれる印象だった.

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

今まででやり方を変えてみて成功した経験はあるか.

成功したとまだ断言はできませんが,研究活動においてやり方や向き合い方を変えた経験があります.私は,現在大学で研究を行っていて,最初の1年は先輩の指示に従って与えられた仕事をこなすだけでした.しかし,2年目に入ると先輩が卒業し,後輩が入ってきたことから自分が後輩に指示を与える立場となりましたが,後輩に何か教えようとしても上手く説明できない自分がいました.そのタイミングで初めて自分が研究のことをまだまだ理解していないことを痛感しました.そこで,研究に対する向き合い方を変え,受け身ではなく自ら率先して興味を持ったり行動することにしました.その結果,以前より研究活動が楽しくなり,研究の進捗も以前に比べて早くなったと思います.

希望する部署はどこか,そこでどのような職種で活躍ができるか.

私は,御社のリードフレーム事業部で生産技術職に就いて働きたいです.理由は,私が現在大学で行っている微細加工技術についての研究の経験と,そこから得た知識が活かせると思ったからです.御社のリードフレーム作製の工程で利用している技術が,私が研究を行っている技術と似ているのでその工程製作を行う生産技術職を志望しました.また,御社は海外展開に積極的で,リードフレーム事業の工場も世界各国に存在します.そこで,私が大学時代に養った英語力を生かして,現地のニーズに合わせた生産工程を構築したいと考えております.
(深掘り)英語圏ではないアジア圏にも工場が多く存在し,英語以外の語学力も求められる場合があるが,そういった場所での勤務に抵抗はあるか.
抵抗はありません.入社後はそういった地域の語学も身に付けていきたいと考えております.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接よりも,研究内容についてや志望動機についての深掘りがされると思ったので,そのあたりを端的に自分の言葉で話せるように準備した.

面接の雰囲気

一次面接と面接官が違ったこともあり,前回よりも話しやすかった.面接官が緊張をほぐそうとしてくれる場面もあり,リラックスして面接ができる雰囲気だった.

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

TOEICの成績はどのようにして上げたのか.(履歴書の資格の欄にTOEICのスコアを記載していたため)

いくつかの勉強法を試して,自分に合った勉強方法を見つけることで,TOEICのスコアアップに繋げました.私は,就職活動を進める中で,グローバルに事業を展開している企業が近年増えてきていることに気づき,自分が社会に出たときのために英語力を鍛えることにしました.最初はどのような勉強方法が自分に合っているかわからずに,TOEICの参考書をひたすら解いてみたり,模擬テストを何度も受けたりしましたがスコアは伸び悩みました.そこで,スマホアプリでの勉強方法に変えてみました.アプリでの学習だと隙間時間を有効活用しやすかったり,リーディングとリスニングをどちらも並行して行えるなど様々なメリットがあり,やっていくうちに自分の実力が上がっているのを感じ取れるようになり,段々と英語の勉強が楽しくなりました.この勉強方法を続けることでTOEICの成績を上げることができました.

あなたが通っている大学からは,東京などの首都圏の企業に就職する人が多いイメージだが,あなたはなぜ北九州市の当社を志望しているのか.

御社が,私が生まれ育った北九州市から世界を舞台に活躍していて,今後さらに活躍を見込める企業だからです.御社の存在は小さい頃から知っていましたが,就職活動を進めていく中で,御社が作っているEV車や5G関連の製品が,これから世界的に需要が拡大しそうだと考えました.さらに自分の研究内容も生かせそうだということから,さらに御社に興味を持ちました.
(深掘り)首都圏に本社を構える大企業に就職したいという気持ちはないのか.
企業の大小よりも,自分のこれまでやってきたことが活かせたり,自分のやりたいことがやれる企業を志望しております.
(深掘り)小さい頃から当社のことを知っていたと言っていたが,当社の開催するイベントなどには参加したことがあるか.
小学生の頃に御社が主催する夏祭りに参加したことがあります.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

地元で知名度のある大手企業だったから.事業内容に将来性を感じたから.

内定後の課題・研修・交流会等

希望者のみオンライン上で内定者交流会があった.

内定者について

内定者の人数

毎年50名ほど内定を出しているが,今年の内定者数はわからない.

内定者の所属大学

選考がすべてオンラインだったので,他の内定者の情報は分からない.

内定者の属性

他の内定者にまだ会っていないのでわからない.

内定後の企業のスタンス

内定をいただいたあとも納得がいくまで就活を続けさせてくれた.入社する企業を選ぶうえで,当社に聞きたいことがあればいつでも連絡してきてくださいと言っていただいた.

内定に必要なことは何だと思うか

この企業のインターンシップは企業調査を行う上ではいいことだと思うが,選考には直結しないと考えてよい.地元だからこの企業に入社したいと考える人も多いと思うが,なぜ地元で就職したいかを聞かれたときにはっきり答えることができるように準備しておいた方がよい.履歴書を提出した人は全員1次面接を受けることができるらしいので,面接でいかに自分の良さをアピールできるかが大事.面接時間が20~30分と短いので,1つ1つの質問に,いかに端的にわかりやすく答えることができるかが大事.

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

入社後にこの部署でこういった職種で働きたい,そこで自分のこういった知識,能力が活かせるということを面接で伝えることができるかどうかだと思う.海外に多数の拠点があるので,そういった場所でも抵抗なく勤務できることを伝えることができるかも大事だと思う.

内定したからこそ分かる選考の注意点

書類を早く提出すれば面接も早く受けさせてくれる.また,学校推薦で受けると一般で受ける人たちよりも早めに面接を受けることができる.書類提出がギリギリになると面接の時期も遅くなるので,早めに内定をもらいたい人は書類提出を急いだほうがよい.

内定後、社員や人事からのフォロー

企業の内定者用ページで,内定者交流会をセッティングしてくれたり,人事社員と個人面談をする機会も作ってくれた.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三井ハイテックの選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る

三井ハイテックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三井ハイテック
フリガナ ミツイハイテック
設立日 1984年9月
資本金 164億390万円
従業員数 4,282人
売上高 1958億8100万円
決算月 1月
代表者 三井 康誠
本社所在地 〒807-0081 福岡県北九州市八幡西区小嶺2丁目10番1号
平均年齢 39.0歳
平均給与 642万円
電話番号 093-614-1111
URL https://www.mitsui-high-tec.com/
NOKIZAL ID: 1137726

三井ハイテックの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。