2018卒の北海道大学の先輩が書いた竹中工務店総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、竹中工務店の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社竹中工務店のレポート
公開日:2017年12月12日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
面接では毎回他社の選考状況を聞いてきた。しかし、素直に迷っていると答えても受け入れてくれて、内定の連絡に対し一日待ってほしいと答えても待ってくれた。断りの電話にたいしても、優しく対応してくれた。
内定に必要なことは何だと思うか
・竹中らしさを自分の言葉で話せるようになるまで、OB訪問などを続けるべき。スーゼネ5社で唯一リクルーター制でないため、自分の動きが大事。
・作品主義であり、こだわりがあるため、好きな竹中の物件をしっかり用意すべき。実際に訪れて、良いなと思ったところを熱く語ってよいと思う。
・予想できないような質問が必ずあるが、焦らずに間をおいてでも自分の言葉で答えること。皆おだやかなので、あまりがっつきすぎず、話過ぎないようにすべきかもしれない。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
・がっつきすぎる人、自分の話をし過ぎる人は落とされていたと思う。最終面接に残った人は皆、穏やかで聞き手に回るような人だった。だが、自分の考えはしっかりあり、素直に建設業が好きで建物の話になると熱くなるような人が多かった。
・皆、建設業に対してはかなり理解を深めていた。
内定したからこそ分かる選考の注意点
・リクルーター制でないため、自分で動き繋がりを作って行くことが大事かもしれない
・同じ支店内で最終まで残った人は皆インターン、説明会、現場見学にしっかりと参加しており、面接官の方々とも交流があった。地道に熱意を示していくと有利かと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定辞退のため、その後のことは不明だが、友人の話だと支店のOBさんとの食事などがあったそうです。
株式会社竹中工務店の他の内定者のアドバイス詳細を見る
- 2025卒 株式会社竹中工務店 技術系 の内定者のアドバイス(2024/12/4公開)
- 2025卒 株式会社竹中工務店 技術系 の内定者のアドバイス(2024/9/12公開)
- 2025卒 株式会社竹中工務店 技術系 の内定者のアドバイス(2024/6/21公開)
- 2023卒 株式会社竹中工務店 総合職 の内定者のアドバイス(2022/5/6公開)
- 2022卒 株式会社竹中工務店 技術系 設備(設備設計・設備施工管理・エンジニアリング) の内定者のアドバイス(2021/6/17公開)
- 2021卒 株式会社竹中工務店 技術系 の内定者のアドバイス(2020/6/30公開)
- 2020卒 株式会社竹中工務店 事務系 の内定者のアドバイス(2019/7/11公開)
- 2020卒 株式会社竹中工務店 技術系 設備(設備設計・設備施工管理・エンジニアリング) の内定者のアドバイス(2019/4/8公開)
- 2018卒 株式会社竹中工務店 総合職 の内定者のアドバイス(2017/12/13公開)
メーカー (建設・設備)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
竹中工務店の 会社情報
会社名 | 株式会社竹中工務店 |
---|---|
フリガナ | タケナカコウムテン |
資本金 | 500億円 |
従業員数 | 7,786人 |
売上高 | 1兆6124億2300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 佐々木正人 |
本社所在地 | 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4丁目1番13号 |
平均年齢 | 44.6歳 |
平均給与 | 1012万8000円 |
電話番号 | 06-6252-1201 |
URL | https://www.takenaka.co.jp/ |
採用URL | https://www.takenaka.co.jp/recruit/fresh/top/#1 |
竹中工務店の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価