22卒 本選考ES
技術系総合職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
-
Q.
弊社の志望理由を教えて下さい。
-
A.
私は人々のIoT環境を快適にしたいと考え、貴社を志望しています。 私が貴社を知るきっかけとなったWiFiルーターを始め、数多くのネットワーク周辺機器を展開しています。テレワークの継続や教育のICT化など、今後も需要は引き続き高いと考えられます。貴社は世の中の変化に対応しながら、事業を推進してきた実績があります。そんな貴社で、今後も変化し続けるIoT社会に対してより快適な環境を提供できる機器の開発に携わりたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたの強みと弱みを理由も含めて、具体的に教えて下さい。
-
A.
私の弱みは物事に慎重すぎて、判断が遅い事だと考えています。この弱みを理解して強みへと活かしています。 慎重になる原因としては、判断する際に自信が持てない為だと理解しています。そのため、人よりも早く行動し準備を万全にすることで改善を目指しました。これにより決断もスムーズになり、自信が持てるようになりました。また物事に対する見通しを立てるのが得意になり、計画的に物事を進めることができるようになりました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に一番注力したことを教えて下さい。また、なぜ一番注力したのか、理由も教えて下さい。
-
A.
私は研究室での活動に注力しました。 私は学部4年次の研究室配属直後に、卒業した先輩の研究を引き継ぐ形で他大学との共同研究に立候補しました。その時にしかできない経験をしたいと考えたからです。共同研究先での実験の為、事前の実験計画の作成・手順の確認など、先方の准教授の方や先輩との連絡が欠かせません。そのためこまめな連絡を通じた情報の共有や疑問点の解消を意識し、認識の相違が無いよう心掛けました。 続きを読む
-
Q.
当社では、チームで働くことを大切にしています。あなたの今までの人生で周りと団結して物事に挑戦した経験とそれによって得られたあなたの成長を教えて下さい。
-
A.
チームで取り組んだ経験は、所属している研究室のルール作りです。 研究室は2つのテーマに分かれている為、皆で話し合いの場を設けたり、参加できないメンバーの意見は直接聞きに行ったりすることで、調整をしながらそれぞれの意見が反映されるようなものにまとめていきました。 この経験により、皆の意見を把握する際に実際に相手の立場になって考えることで要の部分を理解し、広く意見を取り入れることができたと考えています。 続きを読む