![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
基幹職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生生活で一番力を入れて取り組んだ経験を教えてください。 また、なぜそれを一番頑張り、どのような行動をしてきたかも合わせて教えてください。(400)
-
A.
ある部署のリーダーを務めた、大学でのサークル活動です。 理由は「自分なりのリーダーシップ」を見つけたからです。 活動内容はインターンシップの企画、運営です。その中で私は、インターン参加学生のサポートを行う部署のリーダーを担当しました。 当初は上手く皆をまとめられず、リーダー像に悩むこともありました。しかし、「リーダーには色々な種類がある。自分の強みを活かしたリーダーになればいい」とアドバイスを貰ったこと、メンバーにサポート面を評価されたことで、自分の強みである他者へのサポートを伸ばし、チームメンバーの成長を支えるリーダーになることを目指しました。 その結果、メンバーの長所が発揮された個性豊かなチームを作ることが出来ました。 この経験から、自分なりの、メンバーをサポートし成長に導くリーダーシップを見つけることが出来たと思います。このリーダーシップを、会社に入ってからも活かしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが幼少期から今もなお大切にしている考え方を教えて下さい。(300)
-
A.
私が大切にしているのは、「小さな積み重ねが大きな成果を作る」という考え方です。 私は4歳の時にピアノを習い始めました。 その時に先生から、「ピアノは本番間近になって一生懸命練習しても、突然上手に弾けるようになるものではない。毎日の練習の積み重ねによって、本番に成果を発揮できる」と言われました。この言葉が今でも印象に残っています。 ピアノだけではなく、勉強や部活動、受験、アルバイトも同じで、小さな積み重ねが結果に現れると考え、何事も努力を忘れずに取り組んできました。 入社してからも、小さな積み重ねを怠らない姿勢で業務に取り組みたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
最近興味を持ったことを教えてください。また、どんなところが面白いと感じたのかも合わせて教えてください。どんなジャンルであったとしても結果には影響しません。)(300)
-
A.
スマートフォンでのキャッシュレス決済についてです。と言うのも、私が先日初めてスマートフォン決済を体験したからです。私は先月機種変更をしたのですが、それまではキャッシュレス未対応の端末でした。買い替えを機にスマホ決済を始め、今ではほとんどスマートフォンで支払っています。 興味深いと思った点は、数多い決済方法が存在し、次々と割引やポイント還元政策が打ち出されているというところです。買い物をする場所によって割引も変わるので、様々なアプリを使い分け、お得な買い物が出来るように工夫しています。様々な政策も相まって、これからますます日本のキャッシュレス化が進むのではないかと思います。 続きを読む
-
Q.
第一志望の業界を選択してください。
-
A.
金融 続きを読む
-
Q.
第二志望の業界を選択してください。
-
A.
ソフトウエア、通信 続きを読む
-
Q.
以下選択肢の中で、読んだことがある記事があれば選択してください。 また、その記事を読んでどのような感想を抱いたか教えてください。
-
A.
それぞれの記事を読み、一番に感じたのは貴社の存在の大きさです。 データ戦略部長の白石さんや、マーケティング本部の方々がおっしゃっているように、現在様々なキャッシュレス決済方法が乱立している状態です。しかし、新興の決済サービスと比べ、貴社は大企業かつ長い歴史があり、キャッシュレス業界で大きな存在であることが感じられました。長い歴史と、利用者の多さから、ショッピングや消費者に関する膨大なデータを持っていること、またそのデータを利用し、新たなビジネスを築いていることが分かりました。 それに加え、信頼度の高さも印象に残っています。新興の決済サービスは最近始まったばかりのものが多く、歴史も浅いです。しかし、貴社は日本の金融業界の中でもトップの位置づけであるSMBCグループであるということから、長い歴史も相まって、非常に高い信頼度を得ていることも感じました。 続きを読む