22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 中央大学 | 女性
-
Q.
当社への志望動機をご記入ください。 全半角500文字以内
-
A.
私の貴社を志望する理由は、社会において重要な役割を占める「金融業界」の課題解決に携わり、新しい社会を築きたいからです。 理由としては、【相手をサポートする業務であること】、【より働きやすい社会を築くこと】の2点を就職活動の軸としているからです。 私は、大学時代のサークル活動の経験から、周りをサポートする業務に就きたいと考えています。また、IT技術が生み出す影響の大きさを感じており、IT技術を用いて、人々により効率的に業務を行える環境を提供することで、新たな価値を生み出すことが出来ると信じています。 その中でも特に、私たちの生活の基盤である金融をシステムから支えることは、社会を根底から支えることになり、社会に大きな影響を与えることが出来るのではないかと考えました。 貴社は、SEトップであるNTTデータの高い技術力と、地銀トップの横幅銀行の銀行業務ノウハウを掛け合わせ、高度なソリューションの提案を可能にしています。 私も、貴社のSEとして様々な銀行における課題解決に携わるとともに、私の強みである最後までやり遂げる責任感を活かして、お客様に最適なソリューションを提案し、広く社会に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
趣味
-
A.
趣味は料理です。外出自粛中に料理を始めました。母に料理の基本を教えてもらいながら、料理スキルを高めています。 特技はフルートを吹くことです。中学、高校と6年間吹奏楽部に所属しており、フルートを担当していました。この経験から、強い精神力とチームの大切さを学ぶことが出来ました。 続きを読む
-
Q.
ゼミ
-
A.
○○思想史のゼミに所属しています。 具体的には、○○語史上の偉大な思想家の作品を原文で読み、思想に触れるといった学習をしています。また、○○以外にも、世界中の様々な思想に触れ、思想同士の比較、検討を行っています。 様々な考えに触れたことで、自分の考えの幅が広がり、その結果、柔軟性を身に付けられたと思っています。 また、卒業論文では、○○時代の○○の女性の思想、考え方から、当時の女性の生き方を調べたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は【何事も最後まで責任を持って取り組む】性格です。 それは個別指導塾のアルバイトの際にも発揮しています。 担当生徒の成績を絶対にあげるという目標と責任感を持ち、業務に取り組んでいます。 最初に担当した高校生の生徒は、塾の授業にも遅刻ばかりで、自習に来ることもなく、勉強に対するモチベーションが低いようでした。 それに対し、まずは塾に来ることが楽しいと思ってもらえるように、生徒と信頼関係を築くことに注力しました。 すると、自分から学校の話をしてくれるほど心を開いてくれて、私の勤務日に自習に来てくれるようにもなりました。 また、英語が中学から苦手で、勉強方法が分からないようでした。 そこで、中学の復習や単語テストを行い、文法力と単語力を付けることに注力しました。 その結果成績は上がり、目標達成が出来ました。 就職してからも、責任を持って業務に取り組みたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代一番力を入れたこと
-
A.
【自分なりのリーダーシップ】を見つけた、大学でのサークル活動です。 活動内容は○○の企画、運営です。 その中で私は、〇〇参加学生のサポート部署のリーダーを担当しました。 当初は上手く皆をまとめられず、リーダー像に悩むこともありました。 しかし、「リーダーには色々な種類がある。自分の強みを活かしたリーダーになればいい」とアドバイスを貰ったこと、メンバーにサポート面を評価されたことで、自分の強みである他者へのサポートを伸ばし、チームメンバーの成長を支えるリーダーになることを目指しました。 その結果、メンバーの長所が発揮された個性豊かなチームを作ることが出来ました。この経験から、自分なりの、メンバーをサポートし成長に導くリーダーシップを見つけることが出来たと思います。 就職してからも、メンバーに寄り添い、チームをボトムアップ出来るようなリーダーになりたいです。 続きを読む