就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
タカラベルモント株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

タカラベルモント株式会社 報酬UP

【提案力でQOL向上】【22卒】タカラベルモントの営業の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16044(青山学院大学/男性)(2021/7/8公開)

タカラベルモント株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒タカラベルモント株式会社のレポート

公開日:2021年7月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 営業

投稿者

大学
  • 青山学院大学
インターン
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンラインでした。

企業研究

ホームページやIR情報、その他のサイト(同業他社の強みなどをまとめたサイト)を見て、情報収集していました。加えて、先輩社員(5人)にオンライン上でOB訪問をし、実際に働いている社員が感じる強みや今後注力するべきこと、働きやすさ、働きにくさ、キャリアプランなどをお聞きしていました。私は高校時代に体調を崩して入院した経験があることから医療業界をメインに就職活動をしていました。そこで同業他社との差別化を明確にするためにも現役社員から、会社の強みに重きを置いた質問をしていました。また、OB訪問では情報収集以外にも、現役社員ならではの視点で志望動機の添削や自己PRの添削などをしてもらい、エントリーシートに落とし込むようにしていました。

志望動機

御社を志望する理由は2つあります。1点目は誰もが気軽に通えて快適に治療を受けることができる医療現場を増やしたいからです。高校時代に病気になって数カ月間入院するという経験を通して健康と最適な医療を受けることができる環境の重要性を感じました。そこで医療現場に関わる仕事がしたいと考え、中でも営業職として製品だけでなく、空間や経営に至るまで提案することができる御社のヘルスケア部門に魅力を感じました。そしてクリニックを通して1人でも多くのQOL向上に貢献したいと思いました。2点目は提案力という自分自身の強みを活かせると考えるからです。製品だけではなく、広い面で提案できる御社だからこそ物事を客観的に見て、提案するという強みを活かしたいと思い、御社を志望します。  

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

趣味、特技 70字以内/学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容や成果を具体的にお書きください。 200字/学業以外に多くの時間を費やした活動とその期間を箇条書きで挙げてください。200字(スポーツ、課外活動、ボランティア活動、調査、学術活動、アルバイト、趣味など種類は問いません)/学生時代に最も打ち込んだことをあなたが主体的に行動した事柄について、目標を達成するために困難を感じたことやそのことを通じて得た学びなどを含んで具体的に記入して下さい。  200字以内/あなたは自分をどんな人物だと思いますか。強み、弱みの両面から理由も含めて記入してください。 200字以内/当社および志望職種を志望する理由は? 200字

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

自分の経験を踏まえた志望動機を書く。ストーリー性をもって書く

ES対策で行ったこと

OB訪問で社員の方に志望動機や自己PRを添削してもらい、それを踏まえてエントリーシートを書きていました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

3カ月くらい問題集を解き続けて玉手箱対策をしていました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格、英語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

約1時間
通常の玉手箱

対策の参考にした書籍・WEBサイト

問題集

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
女性人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

上手く答えられないときもありましたが、コミュニケーションを楽しもうという想いを評価してくれたのかもしれないと思いました。

面接の雰囲気

女性人事の方で雰囲気はとても和やかでした。面接前も数分間かけてアイスブレイクがあり、リラックスして選考に臨むことができました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことは?

飲食店のアルバイトで系列店と比べて売上が低かったため、常連客を増やして売上を上げることを目標に奮闘した経験です。人気店の分析後、お客様との親密度を高めることが常連客増加に繋がると考え、ミーティングで2つの提案をしました。1会話量を増やし、名前を呼びながら接客する。2シフト時間終了後、お客様に挨拶をしてから帰る。店が表参道にあったことからお客様は空腹を満たしに来るよりも食事時間を楽しみに来るケースの方が多いと考え、お客様との会話量を増やしても問題ないと推測しました。最初は私含めたスタッフの大半が理想通りに接客ができないという壁に直面しましたが、複数人で人気店を何度も訪れて店員の接客の様子などを観察し、徐々にイメージを明確にしていきました。結果、2カ月で常連客を約20グループ獲得、1日の平均売上を8万円上げることができました。この経験から自発的に行動して周りを巻き込む重要性を学びました。 

学業について教えてください

昔の人々と今を生きる我々との共通の価値観や習慣を知りたいという想いから遺物を通して人々の生活を推測できる考古学という分野を専攻しています。2年の夏には秋田県に1週間滞在して遺跡を調査する発掘実習にも参加し、事前に考えた仮説を実証することの難しさと大切さを学びました。授業では5人グループで同じ題材でも著者の主張が異なる論文を集めて読み、正確な歴史を推測するグループディスカッションを行っています。根拠のある推測をするため5時間以上ゼミ室で論文を読み漁ることもあり、情報を客観的に捉える力を身に着けることができました。卒業論文は昔の人々の内面が分かる土偶などの精神文化という分野をテーマに書く予定です。

2次面接 落選

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
50代くらいの男性人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の想いをしっかりと伝えることができた気はしますが、ところどころで焦りながら回答していまい、その焦りが落ちてしまった原因の1つだと考えています。

面接の雰囲気

50代くらいの男性人事が二人ということで最初は怖い印象を受けましたが、面接中は微笑みながら話を聞いてくださり、リラックスして選考に臨むことができました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

人生最大の挑戦はなんですか?

高校時代に体調を崩して数カ月間入院するという逆境の中、病院と家で勉強を続けて指定校推薦獲得を目指した経験です。先生からは長期間授業に参加できていない状況で指定校推薦を獲得した前例はないと言われながらも膨大な入院期間こそ頭を鍛える絶好の機会だと考え、教科書や普段は読む時間のない参考書などを読み漁って勉強していました。結果、定期試験では300人いる学年で10位の成績を取ることができ、その後も勉強を続けることで第一志望の指定校推薦を獲得することができました。この経験からどんな困難に直面しても努力次第で状況はいくらでも変えられることを学びました。そして現在も「限界に限界はない」という精神を大切にしています。 

周囲と連携して何かを成し遂げた経験は?

考古学ゼミの授業で行う「論文を読んで正しい歴史を推測するグループディスカッション」で同じグループのメンバー5人を巻き込んで遺跡見学に行った経験です。複数の論文を読む中で竪穴式住居(昔の家)があったと考えられる場所の地形において疑問点が生じたため、これを解決するために大学から片道45分くらいの場所にある遺跡を訪れて論文の内容の正誤を調べようと提案しました。1人のメンバーからは「そこまでやる必要ある?」と言われましたが、「皆がやらないからこそ他のグループにはない価値を出せるかもしれない」と提案し、賛同を得ることができました。結果、現地でこそ得られる情報を得ることができ、質の高い議論に繋がりました。 

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

タカラベルモント株式会社の選考体験記

タカラベルモントの 会社情報

基本データ
会社名 タカラベルモント株式会社
フリガナ タカラベルモント
設立日 1951年7月
資本金 3億円
従業員数 1,413人
売上高 654億3600万円
決算月 3月
代表者 吉川秀隆
本社所在地 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目1番1号
電話番号 06-6211-2831
URL https://www.takarabelmont.com/
NOKIZAL ID: 1574011

タカラベルモントの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。