- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 色に興味があったからです。会社説明会に参加した際に、感性に響く価値を提供することをモットーにされており自分も携わりたいという思いから会社に興味を持ちました。志望動機のタネがみつかるといいなという思いから参加しました。続きを読む(全108文字)
【アイデア満載!新商品開発の舞台裏】【20卒】モリトの夏インターン体験記(文系/総合職)No.5669(獨協大学/男性)(2019/4/15公開)
モリト株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 モリトのレポート
公開日:2019年4月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- Course
-
- 総合職
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
先入観を持たずにすべての業界のインターンシップに参加しようと考えていました。その時にナビサイトで一番最初に接点を持てた商社がモリト株式会社でした。聞いたことのない会社でしたが接点を持てたのでとりあえず行ってみました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にないです。ただ、ホームページなどを見たり、会社の評判を調べたりはしました。また、インターンシップの開催場所のアクセスも調べました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京支社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 5人ずつの4チームで同じちーみには立教2人、日本大学、明治の方がいました。
- 参加学生の特徴
- 大体は就職活動をはじめたてで、いろいろな業界を見たかったという理由で来ていました。ごく少数商社のみ狙っているという人もいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
マジックテープかハトメかホックを使って新商品開発を企画
1日目にやったこと
新商品の企画書をパワーポイントで作成するところまで行いました。インターンシップの事前に個々で20代の人に夏にはやりそうなもののアンケートをとっていたのでそれをもとに考えました。
2日目にやったこと
前日にまとめた企画書作成の確認と発表を行いました。また、ビジネスマナーということで名刺交換のやり方を実際にやり、学びました。お昼ご飯の時は新入社員の方と一緒に食べ質問などをしました
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事、部長
優勝特典
モリト株式会社の製品(1000円相当)
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
企画書発表の時の審査ポイントが、独創性、機能性、デザイン性、パーツの活用性、プレゼン力だったのですが、この中でも特にパーツの活用性を生かしているチームが評価がたかかったです。自社のパーツを活かすということが一番評価につながるのかな、と感じました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
決まった時間の中で作りきらないといけないということが、自分の中でプレッシャーでした。新商品ということで今までに存在しているものではだめだというプレッシャーも自分だけ勝手にありました。また、人前で発表もあまりしたことがなかったのでめちゃくちゃ緊張しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
決まった時間内でやりきること、名刺交換のやり方です。このインターンシップの後も30社以上のイベントに参加したのですが、モリト株式会社の名刺交換が一番実用的で、具体的でした。また、名刺交換を学べるインターンシップはなかなか出会えず珍しいのでお勧めです。
参加前に準備しておくべきだったこと
人前での発表経験はもっとやっておけばよかったなと思いました。他社でのインターンシップなど、発表する機会は増えてくると思うので先につけておいてよいスキルだと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
想像はつきませんでした。それは実務をしていないからです。新卒採用後は営業をするのでそれ以外の事をしても想像はつきません。しかし、新卒の社員からの話は聞けるので、想像力の豊かな人なら想像できるのではないでしょうか。ですが私は、他の会社ほとんでいえることですが実務をしてないため想像できませんでした。ただ一部の社員の人の良さは伝わってきました
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
出ないと思いました。それは私がこの会社で働く気がなかったからです。この会社も選考は大体面接なのである程度の学歴(最低限の算数など)と会社で求める人物像を演じて受ければ合格できるとは感じます。また、私は何よりも自由を大切にしているので、わがままを言いすぎて面接時点で落ちると思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は下がりました。業界的には一部の企業は高年収のイメージがあり少し興味を持っていました。しかし私ではつづけられないかもと感じました。私にとって良いものはアルバイトのようにシフトで決められるところです。モリト株式会社はそれに当てはまらないため志望度は下がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
有利になると感じています。それは顔を覚えてもらえるからです。ほかの学生より対面回数が多く、会社の知識間早く得ているので、熱意も示せるため参加した方が有利だと感じました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
メールで説明会などの案内は来ます。ただ、それ以降は参加していないので、それ以降の案内の事は知りません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前の志望業界はコンサル系など難しい商材を志望し、その他もとりあえず1回は行って雰囲気を見ようと考えていました。志望企業としてはインターンシップに参加したレイスグループを志望していました。それは難しい商材であることと、経営者と多くかかわれること、そして社員さんの人柄に惹かれたからです。就職活動はじめはこのようなことに重視して探していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に志望業界は変わりませんでした。ただ、名刺交換のやり方を学べた点は自分の自信になりました。その後も企業の方から名刺を貰うことは何度かあったのでどや顔で名刺を貰っていたと思います。また企業の方から名刺を貰った後「どこかで名刺交換したことあるの?」などときかれたとき。モリト株式会社での話をしたりたくさん行動していることをアピールできていい流れを作れています。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 モリトのインターン体験記(No.12327) |
モリト株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
モリトの 会社情報
会社名 | モリト株式会社 |
---|---|
フリガナ | モリト |
設立日 | 1989年7月 |
資本金 | 35億3249万円 |
従業員数 | 1,539人 |
売上高 | 485億3700万円 |
決算月 | 11月 |
代表者 | 一坪 隆紀 |
本社所在地 | 〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町4丁目2番4号 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 706万円 |
電話番号 | 06-6252-3551 |
URL | https://www.morito.co.jp/ |
モリトの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価