![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
26卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社船井総研ホールディングス 報酬UP
株式会社船井総研ホールディングスのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
1日目の内容としては、会社説明とワークの課題発表、そしてそれぞれがこの一週間で行うべきタスクの洗い出しなどがメインであった。なお、課題についてはそれぞれの班につく社員のそれぞれの担当領域から出されるので、班によってテーマは全くことなるものであった。2日目は、発表とフィードバックから始まる。そして、その後、ワークの狙いと船井総研で求められる資質の説明があった。その後、一部学生は選考の面接に同日進むこととなった。
続きを読むはい 特別選考フローがあり、短い面接で内定までつながっているので、学生によってはあきらかに有利になっているものであると考えられる。インターン選考も本選考フローを兼ねているようにも思える。
続きを読む初めに、人事の方から会社説明を受ける。その後テーマ発表がされ、テーマは各班ごとに異なり、私たちのテーマであった葬式会社の現段階での経営について説明を受ける。その後、班でのディスカッションになる。一日目の一週間後のため、一週間の間に各自で行ってきたことを班全体で確認を行う。そして、30分のリハーサル時間が与えられ、その後一つの班の持ち時間は20分で社長や執行役員の前での発表に移る。
続きを読むはい インターンシップの参加は本選考に有利になると思います。インターンシップ参加後はメンターがいつでも相談に乗ってくださる、また次が最終面接になるので志望度が高ければ参加すべきだと思います。
続きを読む船井総研の取締役から船井総研のビジネスについての説明、コンサルタントについての説明。 船井総研のビジネスを理解するためのグループワーク。他のコンサルティングファームと比較したときの特徴を調べる。午前中の3時間を最終プレゼンを仕上げるためのパワポ作成や発表準備に使った。午後からは社長と取締役二人が登場してその三人の前でプレゼンテーションを行った。プレゼン終了後、オフィスで懇親会があった。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。