
内定者のアドバイス

【内定を承諾または辞退した決め手】比較的都会にある企業に勤めつつ、一人暮らしをしたかったため、他の企業に勤めることに決めました。【内定後の課題・研修・交流会等】辞退したため、分かりません。【内定者の人数】分かりません。【内定者の所属大学】分かりません。【内定者の属性】分かりません。【内定後の企業のスタンス】内定を出す人を決める会議が終了した後、すぐに電話がかかってきました。第一志望と伝えていたため、「就職活動をやめるんだよね?」と確認されました。【内定に必要なことは何だと思うか】事前に準備することが難しい抽象的な質問が多い傾向にありますが、動揺しすぎず、はきはきと答える必要があると思います。抽象的な質問に対応するため、普段から、就職活動の対策に集中しすぎることなく、アンテナを張って、いろいろなことに興味を持っていた方が良いと思います。また、意外と深堀がしっかりしているので、エントリーシートの回答を自分なりに深堀り、対策するといいと思います。対策をしっかりしたうえで、リラックスして、はきはき話せば内定は頂けます。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】最終面接前に、フィードバックを頂いたのですが、その際、「堂々としてる点」、「頭の回転早い点」、「ハキハキ喋る点」、「研究に対する熱意がある点」が非常に気に入っていると言っていただきました。最終面接でも上記は意識しました。【内定したからこそ分かる選考の注意点】第一志望と伝えていたため、内定を出す連絡を受けた際、「就職活動をやめるんだよね?」と確認されました。私は、当時、他企業と悩んでいる段階であったので、それを少しプレッシャーに感じました。ただ、辞退の連絡はあっさり受け入れてもらえたので、あまりプレッシャーを感じる必要はなかったようです。【内定後、社員や人事からのフォロー】辞退したため、分かりませんが、内定後は電話やメールで定期的な連絡があると聞いていました。
続きを読む