- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 幅広いネットワークと、持続可能な社会に貢献するという企業理念に共感しました。参加した理由は、実際の業務を通じて、自分が興味を持つ分野における実践的な知識を得たいと考えたからです。また、企業の中での役割や期待されるスキルを具体的に理解することで、自分のキャリアプラン...続きを読む(全146文字)
【営業の魅力、体感せよ】【20卒】大建工業の冬インターン体験記(文系/企画営業職)No.5714(東京大学大学院/男性)(2019/4/15公開)
大建工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 大建工業のレポート
公開日:2019年4月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 企画営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東京大学大学院
- 参加先
-
- 大建工業
- キヤノンITソリューションズ
- エリクソン・ジャパン
- 三菱総研DCS
- ニッセイ情報テクノロジー
- 三井情報
- ビジネスエンジニアリング
- 日鉄ソリューションズ
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自分の好きなチームのスポンサーをしていたことが1つ理由としてあった。
1月の合説で人事の人と話していたこともあって、どのような仕事をしているのか、どのような人がいるのか、ということがわかっていたことと、インターンの参加はひろく就職活動に役立つよと口説かれたこと。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
全くなし。空いている曜日に申し込めばインターンに参加することができる。ただ、会社がどのような商品を扱っているのかは理解しておいたほうが良い
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 秋葉原オフィス
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- MARCHぐらいが多かったか。女子大から来ている人もいた。文系と理系はもしかすると半々か、理系がちょっと多かったくらい。院生は全体的に少なかった。
- 参加学生の特徴
- 建築系に興味があると言っていた人が多かった。あまり学歴の高くない学生もいたので、会話のレベルに差があるなと感じることがあった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
企画営業職 効用分析
1日目にやったこと
企業理解が前半部分。後半部分は営業職として必要なスキルの実践を2つ行った。1つは効用分析の実践。なぜその商品の機能が重要なのかを深堀りした。実際に模造紙を使って、ポストイットを使ってまとめていく。次にグループ間で、その資料を基に営業とお客さんに分かれて、実際に営業を経験してみる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
寒いと主張した人が、ブランケットをもらっていた。
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
営業は説明をしないことが重要だというフィードバックをもらった。商品の知識を深く持っていることではなく、必然的にお客様が商品を欲しくなるように誘導することが重要だと言っていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
効用分析という考え方は非常に勉強になった。なぜ?なぜ?と深堀りして考えるのは就活では必須のスキルだと思うので。ただメンバーのなかにはこういう考え方に慣れていない人もいたので、なぜを考えるのに対して、言い換えを考えていたということが多発しており、結局商品をなぜ提供しなければいけないのかということを、ストーリまで含めて考えることができず、~~の機能があるからとしか考えられない人がいた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
なんのためにこの商品を売らなければならないのかということを、機能面だけではなく、具体的な購買ストーリーを浮かべることの重要性を考えることができた。それを誰がどんなときに用い、何を解決することができるのか、そしてそれによって何がよいのかを考えるのはとても汎用性が高い考え方だと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に何もない。が、会社に対する変な偏見を持っている人が居た(古そうな会社だと)。確かにそれはあるかもしれないが、人事の人はとても暖かく見ていてくださり、やっていて心地がよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
営業職としての動き方はわかったが、それをこの会社でやりたいかはまた別の話だと考えた。自分は成長意識が強かったので、インターンに参加する学生と若干考えていることが違うなと思ったこともあって、働いているイメージはわかなかった。入社したらいろいろなしがらみにまぎれるのではないかと思い、不安になった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
グループワーク全体をリードすることができ、それを横目で評価しているのを確認した。最初はゆっくり静観していたが、班員が効用分析を進められていないのを見て、目的と手段(ここでは商品の機能のことを指す)をわけて考えようと提案したことが評価されたようだった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
考え方や動き方は評価されていたが、この会社でそれをこれからも続けていきたいとは思わなかった。転職ありきで考えていたこともあって、この会社で自分のどんな部分を伸ばしていけるのか、変えていけるのかということを想像できなかったので、志望度が下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ後に頂く自己紹介シートを記入すると、会社説明会やグループディスカッションを免除できるようだった。またESも落ちないと言っていたような気がする。なにかと楽。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
社員の人はお昼の休憩時間、ワーク中もよく学生を見ていた。雰囲気も穏やかな方で、安心感があった。インターンののちに自己紹介シートなるものを書くと、選考が速く進むと聞いた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT企業を志望していた。まったく異業種だったが、合説で話を聞いていたこと、人事の人に待っているといわれたこともあって、参加していた。インターン自体は営業職だけでなくても役に立つという触れ込みなので、時間に余裕がある人は参加してみてもいいと思う。選考も楽になるのし、人事の人は優しいので、何を聞いても答えてくれると思う。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
効用分析という考え方は徹底しようという意志を固めることができた。また、建築関係の会社は歴史的に古い・長いこともあって、企業体質が旧態依然であるのではないかと心配することができるようになった。実際にそういった面でいろいろな人に質問できるようになったのは、経験からくる声だったように思う。このインターンを通して、よりIT系の企業への志望度が高まった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 大建工業のインターン体験記(No.16294) |
大建工業株式会社のインターン体験記
- 2025卒 大建工業株式会社 営業顧客ロールプレイングのインターン体験記(2024/06/27公開)
- 2025卒 大建工業株式会社 1Day テクニカル体験コースのインターン体験記(2024/05/22公開)
- 2025卒 大建工業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/05/14公開)
- 2024卒 大建工業株式会社 総合職のインターン体験記(2023/10/04公開)
- 2024卒 大建工業株式会社 1Day テクニカル体験コースのインターン体験記(2023/07/10公開)
- 2024卒 大建工業株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2023/05/31公開)
- 2023卒 大建工業株式会社 総合職(営業)のインターン体験記(2022/02/07公開)
- 2023卒 大建工業株式会社 研究開発・企画体験コースのインターン体験記(2021/10/26公開)
- 2022卒 大建工業株式会社 総合職のインターン体験記(2021/07/07公開)
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. こちらの会社に対して興味があった。就活の軸に沿っていたのだ。研究内容とかぶるところもあった。また、選考優遇されることがあらかじめわかっていたため受けさえていただいた。独立系かつIotの成長可能性があると考えた続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支えるインフラ業界を志望しており、中でも世界最大級の発電事業会社として、JERAに興味を持ったため。また、「世界のエネルギー問題」として、「二酸化炭素(CO 2)の削減」、「経済的に適正なエネルギー価格」、「エネルギーの安定供給」というトリレンマを同時解...続きを読む(全176文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 貴社の持つ幅広い事業展開と国際的なネットワークに魅力を感じたからです。特に、貿易や流通の分野において、多様な商品を扱っている点に大きな関心を持っていました。また、貴社が持つ「人を大切にする」という企業文化に共感し、自分自身も成長できる環境で学びたいと考えるようにな...続きを読む(全137文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エネルギーという生活に密接に関わる分野で、多様な事業を展開していることに魅力を感じたからです。特に、エネルギーの効率的な利用や持続可能な社会の実現に向けた取り組みを行っている企業で、自分が学んだ知識を実際のビジネスに活かしたいと思いました。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広範な事業分野とグローバルな展開に魅力を感じたからです。参加した理由としては、実際にビジネスの現場で働きながら、現場での経験を積むことで、自身のスキルを磨き、将来のキャリアにおける選択肢を広げたいと考えたからです。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味がり、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーなどを主に志望していた。その中で自動車に欠かせないパーツの一つであるホイールを作っている企業ということで興味を持って今回インターンシップに参加した。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは先輩からの紹介で人柄が良いと言われていたからです。また、会社名が有名で有名なところに行きたいと考えていたからです。その後、面接を通して話しやすいと感じてインターンに参加してみました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があり、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーを主に企業研究していたが、部活動の先輩が以前受けていた企業として紹介されたため興味を持ちインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味を持っていて、完成車メーカー、パーツメーカー、タイヤメーカーを中心に企業研究していた。自動車部の活動でスイフトスポーツに乗る機会があり、コンパクトなボディと軽さからくる走りの楽しさに惹かれて応募した。続きを読む(全112文字)
大建工業の 会社情報
会社名 | 大建工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイケンコウギョウ |
設立日 | 1945年9月 |
資本金 | 153億円 |
従業員数 | 1,798人 |
売上高 | 2106億4200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 億田 正則 |
本社所在地 | 〒932-0211 富山県南砺市井波1番地1 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 580万円 |
電話番号 | 06-6205-7151 |
URL | https://www.daiken.jp/ |
大建工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価