就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本) 報酬UP

【鉄道と共に未来へ】【21卒】西日本旅客鉄道(JR西日本)の総合職技術系の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9504(大阪大学大学院/男性)(2020/7/17公開)

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)のレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職技術系

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
インターン
  • 大阪メトロサービス
  • 朝日新聞社
  • 関西電力
  • 近鉄グループホールディングス
  • 阪神高速道路
  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)
  • 西日本電信電話(NTT西日本)
  • 阪急阪神ホールディングス
  • ニトリ
  • 三井住友銀行
  • 小田急電鉄
  • 日本郵政
  • 日本工営
  • 前田建設工業
  • 東急
  • 南海電気鉄道(南海電鉄)
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

他の鉄道会社、特にJR東日本・JR東海ではなくなぜJR西日本なのかをしっかり説明できるようにするべき。他社と悩んでいる姿勢を見せると即アウトと聞いていたので、第一志望であることを強くアピールするように意識していた。面接では入社してからやりたいことを聞かれるので、ホームページやインターシップを利用し、JR西日本が行っている事業の理解を深めておく必要がある。事前に対策が立てられない質問(私の場合は、「左右の概念がわからない人に、電話で右方向を伝えるにはどうしたらよいか」)が最終質問ではされるが、上手く回答できないのが当たり前なので、諦めずに考える姿勢を見せることが大事。2005年の福知山脱線事故については事前に調べておく必要あり。

志望動機

鉄道を通して、1日500万人という大きな規模で西日本に貢献できることに魅力を感じたからです。私は「生まれ育った西日本を盛り上げられる企業」を就活の軸にしており、地域との共生を通じて、「人々が出会い、笑顔が生まれる、安全で豊かな社会」づくりを目指す御社の理念に共感しました。私自身、JR八尾駅という御社の駅から1時間半かけて大学に通っており、御社の鉄道がなければ大学や遊びにも行けないことや、電車が止まってしまった時に駅が人でごった返す様子を見て電車がないとこれだけ多くの人の生活が成り立たなくなるのだと感じ、貢献度の高さを肌で感じました。総合職として様々な部署と連携しながら行う土木施設の建設・保線・保守土木を通して、より安全・安心・快適な鉄道の形成に寄与し、東京一極集中を解消できる、魅力ある西日本にしていきたいです。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年02月

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

当社を志望した理由を記入してください(目安300文字)/長所短所を含めて、あなたのセールスポイントを自由に記入してください(目安300文字)/あなたが学生生活で特に力を入れて取り組んだこと、また、その経験で学んだことも併せて記入してください(目安300文字)

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリアを参考にしながら書いた。リクルーターの方が添削してくださったので、添削で完成度を高めていった。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

インターンシップ選考で何度もWebテストを解いた。

WEBテストの内容・科目

数学、読解

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
課長
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

事前に準備してきたことを淡々と話すのではなく、言葉のキャッチボールを意識した。また、表情豊かでいたことが、評価されたと考えている。

面接の雰囲気

時々笑いもあり、非常に話しやすい雰囲気だった。自分が話したことで気になった点を掘り下げてくスタイルだった。

1次面接で聞かれた質問と回答

JR西日本総合職施設部門土木の中でも、特になぜ「建設」を希望するのか。

インターンや面談で色々とお話を聞かせていただく中で、建設は1つのプロジェクトを1人で担当することが多く、責任は大きいがやりがいがあると伺った点と、自分の努力や功績が地図に残るものとして現れる点に魅力を感じました。建設の中でも特になにわ筋線に携わりたいです。関西を盛り上げる起爆剤となりうる一大プロジェクトで、地下ということもあり土木が活躍できるフィールドが多くあります。私が仮に入社し携わるとしたら施工の段階と伺ったのですが、ゼネコンさんや関係各機関との調整を上手く行い、2031年開業に間に合わせる一助になりたいと思います。ただ、建設以外の「保線」「保守土木」に対しても魅力を感じていますので、仮に「保線」「保守土木」配属になったとしても頑張ります。

なぜインフラ・鉄道・JR西日本を志望するのか?

理由は二つあります。
一つ目は、交通に関する研究室に所属している関係上、公共交通について学ぶ機会が多く、その中でも鉄道はまちづくりの中心であると学び、学術的に貢献度の高さを学び魅力に感じたからです。
二つ目は、私自身がJR八尾駅という御社の駅から1時間半かけて大学に通っており、御社の鉄道がなければ大学や遊びにも行けないことや、電車が止まってしまった時に駅が人でごった返す様子を見て電車がないとこれだけ多くの人の生活が成り立たなくなるのだと感じ、貢献度の高さを肌で感じでいます。当たり前だと思われているが、なくては生活が成り立たなくなる重要な移動手段です。
関西を盛り上げたい・関西を支えたいという想いがあり、関西への貢献度が高い御社を志望しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
部長レベル
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であったので、「JR西日本が一番」という思いを伝えることが大事だと思う。「内定を出したら来てくれるか。」という質問がされるので、はいと即答するべし。

面接の雰囲気

面接官が4人もおり、全員部長レベルであったため、厳かな雰囲気があった。自分が話し終わった後、数秒無反応だった時が何度かあり、自分の話したことが良くなかったのでは不安になることがあた。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に打ち込んだこと

企業と合同で行った研究。その中でもプロジェクトメンバー15名全員の意向を可能な限り取り入れることに力を入れました。
分析するデータを取得するため、ドライビングシミュレータを用いた実験を行う必要があった
何百万レベルのお金がかかる実験なので、綿密な実験計画案を作成する必要があり、私が担当しました。チームで行っている以上、全員が納得した状態で実験に取りかかれるようにしようと決意しました。
委員会の場で全員から意見をいただき、それを参考に修正した実験計画案を次の委員会の場に持っていくことを繰り返しました。
意見が間違っていると感じた場合は真っ向から否定するのではなく、意見を尊重しつつ参考文献も交えながら論理的に誤っている根拠を提示し、しっかりと納得してもらうようにしました。
3カ月続けた結果、最終的に意見がまとまり、3週間にもおよぶ長丁場の実験を無事に成功させた。この実験結果を基に作成した論文は国内のみならず海外の学会でも発表しました。相手の意見を尊重する姿勢、およびその意見を踏まえて考えを修正する能力が身に付きました。
一緒に働く方のモチベーションを高め、ささいなアイデアも芽を摘まない総合職になれると考えています。

自己PRをしてください。

人のパーソナリティに合わせた話し方ができます。
大学学部時代テニスコーチのアルバイトを4年間していました。
受け持つこととなったレッスンで生徒さんが3名しかいなかった。せっかく受け持つなら上限の8名まで増やし人気レッスンにしようと決意しました。
テニスの技術をわかりやすく教えるのはもちろんのこと、生徒さん一人一人と良い関係を築くことで、「良いコーチなので、友達も連れてきたい」と思えるレッスンを目指しました。
関係を築くために、1:1で話す際はそれぞれの生徒さんに合わせた話題提供や話の進め方を行うようにしました。(例:「音楽or芸能or政治」「相手と自分の話す割合を調整」)
生徒さんが友人を紹介という形で連れてきてくれたおかげで半年後に8名となりました。アルバイト終了までこのレッスンでは8人をキープしました。アルバイトは去年の春に卒業したが、去年の冬も忘年会に呼んでいただき関係が続いています。
人のパーソナリティに合わせた話し方で良い関係を築き、現場やジョブローテーションにも柔軟に対応できます。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

最終面接当日に内定通知が来たが、よそと悩んでいる旨を伝えたら、2週間ほど待ってくれるとの回答。結局1日悩み、次の日に内定を承諾した。

内定に必要なことは何だと思いますか?

よその鉄道会社との差別化を上手く説明できるようにしておくことは必須だと思う。インターンなどは事業の理解を深められるので行った方がいい。差別化には他鉄会社の知識も必要なので、早い段階から特定の企業に絞るのではなく、色々な鉄道会社のインターンに行ったうえで本当にJR西日本がいいかを決めるべき。また、事前に準備が出来ないタイプの設問も必ずどこかで織り交ぜられてくるが、慌てることなく、不安そうな態度を面接中に見せないことが重要。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

他鉄道会社ではなく、「JR西日本」である理由をしっかり説明できる人に内定が出ている気がする。最終面接の会場の学生は国公立大学所属者がほとんどであったことや、総合職技術系の選考は、リクルーター(大学OB)との関係が重要なので、大学OBが総合職として会社にいるという、ある一定の学歴は必要だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

他社鉄道会社と悩んでいる姿勢は内定まで隠す必要がある。インターンに参加していたか否かは名簿に記入されており、参加したという実績が志望度の高さのアピールになるので、よほどの事情がない限りは参加しておくべき。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所

入社を迷った企業

日本工営株式会社

迷った会社と比較して西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)に入社を決めた理由

日本工営株式会社よりも西日本旅客鉄道株式会社にした理由は、日本工営の勤務地が全国を転々とするものであり、ある程度決まった範囲の勤務地の方が自分にとって魅力的であった。また、建設コンサルタントは自分のやりたいことではなく、とりあえず選考が早かったという理由だけで、面接の練習がてら選考を受けた節もあった。元々自分が普段客として利用している鉄道事業に携わりたかったので、現在も利用している西日本旅客鉄道株式会社に入社を決めた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)の選考体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他の選考体験記を見る

西日本旅客鉄道(JR西日本)の 会社情報

基本データ
会社名 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
フリガナ ニシニホンリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1000億円
従業員数 44,872人
売上高 1兆3955億3100万円
決算月 3月
代表者 長谷川一明
本社所在地 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2丁目4番24号
平均年齢 38.1歳
平均給与 596万円
電話番号 0570-002-486
URL https://www.westjr.co.jp/
採用URL https://www.westjr.co.jp/company/recruit/fresh/
NOKIZAL ID: 1130501

西日本旅客鉄道(JR西日本)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。