就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社百五銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社百五銀行 報酬UP

【挫折からの勝利】【22卒】百五銀行の普通銀行業務の本選考体験記 No.12454(静岡県立大学/女性)(2021/5/20公開)

株式会社百五銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社百五銀行のレポート

公開日:2021年5月20日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 普通銀行業務

投稿者

大学
  • 静岡県立大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

インターンシップやセミナー、座談会や説明会にほぼ参加しましたが、すべてオンラインでした。選考は一次、二次、最終面接まですべてオンラインでした、

企業研究

なぜ地方銀行にしたのかを具体的に説明できるようにしたほうがいいと感じた。地域に密着しているという部分では信用金庫もそうだし、地方銀行同士ではほとんどやっていることは変わらないので、どうして百五銀行がいいと感じたのか話せるようにしたほうがいい。そのために、インターンシップや説明会にはすべて参加し、自分の大切にしているところを重要視していた。自分は百五銀行の雰囲気をよく見ていて、他と比べてどんなところがいいのかに注目していた。
インターンシップにたくさん参加していたことは、面接で毎回触れてくれたのでやはり好印象だったのではないかと思う。
最終面接では、地域に貢献したいという理由を言ってくる人もいるけど、百五銀行に入りたいと思った本当の理由を本音で教えてほしいと聞かれたので、そういったい理由も用意しておくといいと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が百五銀行さんを志望した理由は、140年という長い間堅実経営を受け継ぎながらも、これからは新しいことに挑戦していこうという姿勢に魅力を感じたからです。もともと自分の性格が、根は真面目だけれども、人生は何事も楽しく生きて新しいことに挑戦していきたいという性格をしています。この真面目な中で新しいことをしたいという自分の性格と、百五銀行さんの堅実経営を受け継ぎながらも新しいことに挑戦する姿勢という部分で通ずるところがあるのではないかと考え、志望いたしました。百五銀行さんに入りたいと思った本当の理由を本音で話すと、親から百五銀行さんを一番勧められているというところもありますが、一番の理由として、私は一度就職したら一生同じ会社で働きたいと思っているので、これからの40年間を考えたときに、実家の近くで働いたほうが親に何かがあってもすぐに駆け付けられるので、百五銀行さんで働きたいと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

オンライン会社説明会+質問会

セミナーの内容

説明会とチャットにて質問し、それに対して順番に人事の方が答える

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

百五銀行ならではの強み、他の銀行との違いを特に注目して質問した。また、勤務地の決め方など、自分が働くうえで気になるが直接面接では聞きづらいことはここで聞くべき。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須だと思う。参加したことで選考に有利になることはない。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの青本を一周はしていたが、Webテストではあまり関係なかった。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:読解、数学、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

覚えていないです

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明(若手ではなさそうだった)
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomで接続したらすぐに選考スタート、終了したらすぐに退出。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接なので、人柄を見ていると思う。常に笑顔で、熱意がありそうな話し方をした。履歴書の内容をすごく深ぼられたわけではないと感じた。自分の考え方を話すことを意識した。

面接の雰囲気

少し堅そうだった。自分の行っているゼミ活動の内容について興味を持ってくれて、それについての話を深ぼった。緩い雑談でもなく、厳しい選考でもないように感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ金融業界を志望するのかとその中でもなぜ銀行を志望しているのですか。

もともと自分の母が若いころ銀行に働いていたということもあり、中学生の時から銀行員かっこいいなという憧れがありました。両親からも銀行に就職することを勧められていました。
また、私は友人から相談を受ける際、自分の知識や経験を共有することで役に立ち、喜んでもらうと、自分まで嬉しいと感じますし、アドバイスしてよかったなとやりがいを感じます。そして、そのやりがいに加えて、人生で絶対に大切なお金を扱うという部分であったりとか、お客様と長く付き合っていく部分で、より責任感が感じられると思います。私は、責任感があったほうがよりやりがいを感じられるのではないかと考えているため、金融業界の中でも銀行で働きたいと考えました。

今までの人生で挫折した経験はありますか。

はい、私が今までの人生で挫折した経験は、ソフトテニス部でなかなか優勝できなかったことです。私は、中学校でソフトテニス部に所属していました。私たちの代は、硬式の経験者はいたものの、ソフトテニスの経験者は一人もおらず、他の学校にはソフトテニス経験者がたくさんおり、その強豪校には団体戦で一度も勝つことが出来ず、挫折しました。しかし、経験がなくても勝てるということを証明するために、技術や経験ではなく、頭を使って戦略を立てて戦うことに決めました。例えば自分からミスをしないことに特化した練習をしたり、コースを考えて戦略を立てたりしました。その結果、中学最後の大会で、初めて団体戦で優勝することが出来ました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomで接続したらすぐに選考スタート、終了したらすぐに退出。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分が入社した後どのように活躍してくれるのかを具体的に想像させることが出来るといいと思う。私は特技の部分で、プロセスがほとんど銀行の営業方法と同じことを行っていたため、人事の方から営業の話を聞いているのかと思ったと言ってもらえた。ここが評価されたと感じた。

面接の雰囲気

二人ともお偉いさんのような雰囲気だった。一人からいろいろと質問されて、終わったらもう一人から質問されるような形式だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

百五銀行に入ったらどのようなことをしたいですか

はい、私が百五銀行さんに入社することが出来たらしたいことは、個人のお客さまへの営業がしたいと考えております。私は友人や周りの方から、いつも笑っているね、一緒にいると和む、だったり癒される、ムードメーカーといったことをよく言われます。やはり個人のお客さまへの営業のほうが、法人のお客さまへの営業よりも距離が近く親近感を感じるような接客をしなければならないと考えております。ですので、自分のこの性格が一番活かすことが出来るのは、個人のお客さまへの営業で一番活かせるのではないかと考えました。もしも個人のお客さまへの営業ができたら、私はお客様の身近な目線と、お金のプロの目線から最適な提案をしたいと考えております。

特技にプレゼント選びとありますが、コツはありますか。

はい、特技がプレゼント選びというのは、具体的には友人や仲のいい先輩後輩に対して、喜ばれるプレゼントを選ぶことが得意ということです。例えば、友人の普段の雰囲気だったり、今どのようなものが欲しいと考えているのか、これからどのようなものが欲しくなるのか、普段の会話の中から少しずつ聞き出してリサーチします。そのリサーチをもとにして商品を選びます。リサーチする時間も、商品を選ぶ時間もとても楽しいと感じるのですが、やはり一番うれしいのはプレゼントを渡してこれが欲しかったと言って喜んでくれると、私までうれしいと感じます。この特技は、今度はお客様に対しての営業で生かすことが出来るのではないかと考えております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomで接続したらすぐに選考スタート、終了したらすぐに退出。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接なので、意思確認の部分では熱意を示したほうがいいと思う。夏のインターンシップなどに参加していれば、印象を聞かれることもあるので、忘れていたら事前に確認すること、そのためには、そもそもどのようなことをしたのかインターンシップの時にちゃんとメモをしておくことが大事だと思う。

面接の雰囲気

二次面接の時と似た雰囲気だった。お偉い方々の雰囲気だったが、ところどころ笑いながらお話もできてよかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

ノルマではないが、目標がある。これに関してきつくなってやめる人もいるが、それは大丈夫そうか?

はい、私は逆に目標があったほうが、頑張れるのではないかと思っていますので、大丈夫だと思います。私は昔から、目標や目的がないままではだらけてしまっていたのですが、一つ自分の中で目標や目的を設定したら、それに向かって一直線に全力で頑張る性格です。なので、私は目標があったほうが頑張れると思います。
なるほど、では投資信託のようなリスク商品を売って、お客様に対して不利益が被る可能性があるということに対して、どのように考えていますか。
はい、私はお客様に対して不利益が被ることでもちろん落ち込むこともあると思いますが、だからこそ、お客様に対して利益を出せた、うまくいったときにはその分嬉しいと感じることが出来るのではないかと思っています。

いろいろなセミナーに参加してくれているが、印象に残ったことは?

はい、私がさまざまなインターンシップやセミナー、座談会に参加させていただいた中で最も印象に残ったことは、個人のお客様に対しての営業を体験するというインターンシップが一番印象に残っております。私は現在、一番興味を持っているお仕事が個人のお客さまへの営業ですので、インターンシップを通して具体的に個人営業ではどのようなことを行っているのか、そしてどのようなところを見て営業しているのか、何に気を付けているのか、体験を通してよく理解することが出来ましたので、自分が個人営業として働く際の具体的なイメージをすることが出来ました。ですので、私が一番印象に残ったことは、個人営業の体験をするインターンシップでした、

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

人事の方の雰囲気。ホワイト500やプラチナくるみんを取得し続けているなど、目に見えて努力が感じられたから。地元だから。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

予定では75名程度と聞きました。

内定者の所属大学

わかりません

内定者の属性

わかりません

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた電話で、他にはどのような会社を受けているか、そちらは全部辞退してくれますかといわれた。

内定に必要なことは何だと思うか

インターンシップは参加したほうがやはり印象はいいと思う。面接では厳しいことはないと思うし、人柄やその人の考え方を見ていると感じたので、自分らしさを出せるように緊張しないことが大事だと思う。本音での志望動機を聞かれることもあるので、本音と建前の志望動機を自分なりの言葉で言えるようにすることが大事だと思った。変にかっこいいことを言うよりも、自分はこう考えているからいいと思った、など自分の言葉で相手が納得できるように話すほうがいいと思った。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

オンライン面接ということもあり、覚えたことをそのまま読んでいるように聞こえる話し方や、笑顔がない人はいけないと思う。オンラインではリアクションもオーバーにするべきだと思う。また、相手に全く話したこともない自分のことを短い時間の中で理解してもらうのだから、相手が聞きやすいように抑揚をつけたり、強調するところは間を上手く使うことも理解してもらえるポイントだと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

他の会社だと早期選考もあるが、ここはそれが私の知る限りではなかった。そのため焦ることもあったが、進めば割と早いので、焦らないこと。人事の方や面接官は優しいが少し堅そうな雰囲気だったので、自分もその雰囲気に合わせるといいと思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

まだ内定承諾書を提出する段階なのでない。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社百五銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の本選考体験記を見る

百五銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社百五銀行
フリガナ ヒャクゴギンコウ
設立日 1973年4月
資本金 200億円
従業員数 2,852人
売上高 1194億8700万円
決算月 3月
代表者 杉浦 雅和
本社所在地 〒514-0838 三重県津市岩田21番27号
平均年齢 41.2歳
平均給与 732万円
電話番号 059-227-2151
URL https://www.hyakugo.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1132011

百五銀行の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。