就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日清シスコ株式会社のロゴ写真

日清シスコ株式会社 報酬UP

【三世代の絆、未来へ継承】【21卒】 日清シスコ 事務職の通過ES(エントリーシート) No.36927(摂南大学/女性)(2020/10/6公開)

日清シスコ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年10月6日

21卒 本選考ES

事務職
21卒 | 摂南大学 | 女性

Q.
日清シスコを志望する理由を教えてください

A.
ロングセラー商品を家族の繋がりを通して、また新たな世代へ受け継ぎたいと考えたからです。私がこれを実現したいと思ったきっかけは祖父と母でした。祖父は買い物へ行くと、いつも買ってきてくれたお菓子はココナッツサブレでした。祖父は最近の新しいお菓子は分からず、昔からあるお菓子は変わらないおいしさだと好んで食べていました。母もエースコインを買ってきては「これは子供の頃に、おばあちゃんの食べた思い出があり、いつ食べても美味しい」と言っていました。今では、毎日新しい商品がスーパーマーケットやコンビニエンスストアにはひっきりなしに発売され、昔ながらの商品はどんどん姿を消していく世の中になってしまっています。しかし、私の家族のように三世代で受け継がれ、ロングセラー商品は家族によって誕生しているのではないかと考えました。新しい商品が生まれてもロングセラー商品を手に取ってくれるお客様を大切にしたいと考えます。このように家族の思い出の一部となるこのような商品をこれからも受け継いでいく必要があると考え、私は思い出のある商品を作っていただいた貴社を志望いたしました。創業事業の菓子事業にはこのような思い出を持った私の経験を最大限に生かせる場所があるのではないかと考えました。食が生まれる場所には様々な状況があり、家族や友人、恋人など大切な人と食べるだけで菓子とともに付加価値として思い出がつき、おいしさも何倍にもなるのではないかと考えます。私の場合は三世代へと引き継がれており、これからは四世代にまで引き継げるようこれからは貴社のファンからロングセラー商品を守る一員として、働きたいと考えます。 続きを読む

Q.
これまでの人生で最大のチャレンジと、その成果を教えてください

A.
半年間のカナダ留学です。幼い頃から憧れていた語学留学でしたが、行ってみると3ヶ月のホームシックにかかり、20歳ではありますが人生で1番泣いた半年間でした。最初はやる気とワクワクに満ち溢れながらの挑戦でしたが、ドーナツ1つ頼めない現実に落胆しました。初めての語学学校のクラスでは中国人10人、韓国人1人、日本人は私の1人だけでした。同じアジア圏という事で、授業では各国の事を聞かれる事が多かったです。「日本はどう?」と聞かれる言葉にその時は恐怖を覚えるほど、私の語学力と知識では説明できず、苦しい思いをしました。話しても話しても理解してもらえず、これはもっと勉強しなければならないと思い、図書館に1人でこもって勉強する日々もありましたが、このままでは話す練習をする機会がないと気がつきました。そこで、韓国人の友人に声をかけ、ご飯に行き、英語を話す機会を増やしました。最初は英語を話すためという誘いになってしまっていましたが、どんどん仲が良くなり、韓国と日本の情報交換や韓国語を教えてもらい、交流を深めました。英語を話す事に対して自信がありませんでしたが、友人は毎日私の英語を褒めてくれて、自信がついていきました。声をかけることですら私の中では勇気が必要で小さな挑戦でした。小さな挑戦のおかげで私の語学力は半年間をかけてコツコツ伸びていき、前半の3ヶ月は図書館で勉強のインプット、後半の3ヶ月はとにかく話す練習や発言をし、アウトプットに力を入れた半年間でした。帰国後は、語学力を維持するために初めてのボランティアに挑戦し、京都で外国人観光客の道案内をしました。カナダ留学で学んだ語学と日本の良さを英語で伝える努力をし、この道案内が外国人観光客の旅の1つの思い出になればいいなと思い、行いました。語学を通して、挑戦すれば自信に繋がる事を学び、これからもどんなに小さな事でも迷ったら挑戦してみると考えました。 続きを読む

Q.
ゼミ、又は研究室で学んでいるテーマの内容を記入してください

A.
オーストラリアと日本の観光産業とホスピタリティの違いについて学んでいます。ゼミはオーストラリア出身のネイティブの先生と全員が留学経験のある仲間で構成されており、常に英語での授業やプレゼンテーションを行います。観光産業やホスピタリティの違いには国柄や国民性が影響するのかということを研究しています。やはり、オーストラリアを含め、海外ではチップを貰うために良いサービスをするというのが当たり前です。日本のおもてなしはチップ文化がないにもかかわらず、行われているため海外の人からすると、日本のような丁寧なサービスは「チップをもらえないのにすごいね」と思う人も多いことがわかりました。ゼミ内のボランティアでオーストラリアから日本を訪れた学生を自分達で考えたプランで案内するという機会がありました。京都の伏見稲荷大社や嵐山など、有名な観光地をピックアップしていましたが、実際はたまたま通りかかったオルゴール博物館が1番私たちが案内した学生には良かったようでした。実際に私たち日本人が考える京都の観光地と、海外の人からの日本の魅力は違うことも実感しました。オルゴール博物館には「君の名は。」の歌などがありましたが、その曲を口ずさんでいて、日本食や観光地もそうですが、日本の文化や音楽も海外ではとても人気が高いことを実感しました。このように実際に話して、案内することで分かったこともたくさんあり、日本人からの視点と海外の人からの視点の両方に焦点を当てることは大切だと感じました。国柄や国民性をもっと追求し、どのような繋がりがあるのかをもっと探求したいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日清シスコ株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

日清シスコの 会社情報

基本データ
会社名 日清シスコ株式会社
フリガナ ニッシンシスコ
設立日 1924年1月
資本金 26億円
従業員数 597人
売上高 204億8700万円
決算月 3月
代表者 浅井雅司
本社所在地 〒590-0823 大阪府堺市堺区石津北町80番地
電話番号 06-7668-0102
URL https://www.nissin.com/jp/about/nissincisco/
NOKIZAL ID: 1573027

日清シスコの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。