- Q. 志望動機
- A.
敷島製パン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒敷島製パン株式会社のレポート
公開日:2022年6月23日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種名
-
- 営業職
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- インターン
-
- 九鬼産業
- タマノイ酢
- 小川珈琲
- フロンティア
- クイック
- 日本生命保険相互会社
- 三井住友海上あいおい生命保険
- ロックフィールド
- 富国生命保険相互会社
- SOMPOひまわり生命保険
- 内定先
-
- テス・エンジニアリング
- 三井住友海上あいおい生命保険
- オタフクソース
- キャメル珈琲
- 山崎製パン
- エバラ食品工業
- ヤマザキビスケット
- 入社予定
-
- ヤマザキビスケット
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
最終のみ対面
企業研究
食品業界の中でもなぜパン業界なのか。パン業界の中でもなぜ敷島製パンさんなのかを自分の言葉にする必要があります。私が思うに、パン業界は商品の違いがあるだけでやっている業務にさほど差がないという特長があると考えています。そのため、企業研究は特に難しいと思います。数少ない差を見つけ出すには、やはり商品についてのそれぞれの特徴を掴むことだと考えました。なので、店舗に足を運んで競合他社との商品の違いを目で確かめることで企業分析を行いました。敷島製パンさんであればケーキのようなパンを数多く取り扱っていることが分かりました。その背景を調べたり、自分での限界があると感じた時には、インターンシップで質問しました。
志望動機
私はパンの概念を覆している敷島製パンさんを志望しています。これは、企業研究を私なりに行った結果、敷島製パンさんの商品はケーキのようなパンを扱っているという特長を見出した結果です。ケーキは安くても300円ほどであり、高いものであると1000円を超えてくる商品の1つさと感じています。その一方で、パンは100円ほどで楽しむことができるお買い得な商品であると感じています。高いイメージのあるケーキをパンにして楽しむという発想は非常に消費者にとって味方になっていると感じています。パン業界では、商品で特長を出さなければ差別化が難しいと考えています。それをいち早く実現しているのは敷島製パンさんだと感じています。そのような環境の一員になりたいです。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2022年03月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機/学生時代に頑張ったこと
ESの提出方法
マイページから提出
ESの形式
webで手入力
ESを書くときに注意したこと
基本的なことだったので、予め自分が用意していたものを書き直して時間短縮に努めました。
ES対策で行ったこと
大手パン業界のうちのひとつだったため、商品の特徴を見つけ出して想いを伝えるような工夫を凝らしました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2022年03月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 年配の人事の方
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
URLに接続
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官の方がそもそも緊張していたのでとりあえず会話のバトンを落とさないように意識して、コミュニケーションを意識しました
面接の雰囲気
年配の方で、オンラインに不慣れであるといっていたので、面接官の方の方が緊張しているような印象でした。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張ったことを教えてください
私はパン屋のアルバイトに励みました。その中でも、商品の廃棄数を削減するという取り組みに注力しました。きっかけは、自らの手で商品を捨てるという行為に罪悪感をいだいたことです。具体的な取り組み内容は、売れ残っていた商品を、一番賑わう時間帯に焼き上げることで、1人でも多くのお客様に手に取って頂けるような工夫を凝らしました。これは、学業での人の購買意欲の心理を活かした取り組みであります。取り組みの結果、売れ残っていた商品を売り出すことに成功しました。最終的な結果としては、210リットルもあった廃棄数を45リットルにまで削減することに成功しました。現在も廃棄数ゼロに向けて継続して取り組みを行っています。
あなたの強みを教えてください
私の強みは、挑戦し続ける姿勢があることです。私は、得意なことはもちろん、苦手なことでも躊躇せずに挑戦し続けてきました。しかし、その中でも失敗して挑戦したことに後悔を抱いたこともあります。例えば、学年全体の合唱の指揮者に立候補したことです。私は、周囲の人よりも音楽的なセンスがありません。そのため、合唱に力を入れている学校全体の足を引っ張てしまいました。周囲の方からは批判の声を浴びることもありました。しかし、友人や先生方は一生懸命に指揮をしている姿はかっこよかったと声をかけてくれました。この挑戦に対しては後悔の想いをしましたが、周囲の人の大切さを改めて感じることができ、挑戦以上のものを得る子ことができました。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2022年04月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 採用責任者
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
URLに接続
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
会話のキャッチボールは大切だと思います。YESやNOでかえすと、そこで終わってしまうので、自分の意見を述べるコト。
面接の雰囲気
1次面接の時よりかはオンライン面接に慣れている方で、スムーズに面接を進めることができ、少し緊張感がありました
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
なぜ敷島製パンの選考に進もうと思ったのか。
私の想いを実現できると感じているため、敷島製パンさんを志望しています。その想いとは、【食を通して家族の時間に笑顔を提供する】ということです。これは、ゼミ活動を通して成り立ちました。現在、孤食が増加しており。家族でのコミュニケーションの場が失われているという現状があります。この問題を解決できるのは、食であると考えています。私はパン屋のアルバイトをしていることから、パンは小さいお子様からお年寄りの方まで幅広い方から愛されていることを感じています。そんなパンであれば私の想いは実現できると考えています。貴社の商品は他社にはないパンの概念を覆したような商品を通してならば、私の想いは必ず実現できると考えています。
敷島製パンで好きな商品は何ですか
私は【お豆腐のようなクリームパン】が好きです。私は、このネーミングから興味本位でこの商品を手に取りました。はじめは、想像もつかないような味しか想像できませんでした。食べてみると、まず一番初めの印象は舌ざわりです。パンでありながらも、お豆腐のような滑らかな触感に非常に驚きました。味の方ももちろんドンピシャに美味しかったです。クリームパンはカスタードのものが一般とされていますが、この商品は、カスタードよりも軽い触感なので、最後まで初めの一口のような感動を味わうことができました。他にも、たくさんの好きな商品はあるのですが、味も私の好みであり、パンでありながらもそれ以上の価値を提供してくれたこの商品が一番好きです。
最終面接 通過したが辞退
- 実施時期
- 2022年05月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 東京本社
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 役員の方や書記
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
内線で担当者呼び出し
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望動機よりもほかのエントリーシートではあまりきかれていないようなことを中心に聞かれたので、準備力を見られたのかと思います
面接の雰囲気
採取面接なだけあって、少しは緊張感の漂う雰囲気であった。しかし、私が23卒初の対面だということから面接官も緊張していた
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
配属地についてなにか気になることはありますか
私は、10年以上○○地方に住んでいるのでやはり住み慣れた○○で働きたいと考えています。しかし、これはあくまでも希望であるので私はどんなところに配属されても目の前の課題と向き合う覚悟はできています。さらに、小さい頃から何度も転勤を経験しているので転勤についてもあまりマイナスなイメージは抱いていません。転勤でないと味わえない地域の雰囲気を味わう経験が豊富になりますし、自分が知らない土地である方が、新たな発見もできるのではないかと考えています。さまざまな土地に住むことで、視野を幅広く持つことができ、営業職としてはお客さまのニーズ以上のものを提供できる知識を蓄えることができるのではないかと感じています。
他にはどんな会社をみているのですか
私は、食品業界を中心に見ています。その中でも、パン業界と製菓業界と調味料の業界に絞ってみています。パン業界を見ている理由は、私はパン屋のアルバイトをしていることから、家族誰もが楽しめるのはパンであることを感じているからです。製菓業界を見ている理由は、家族のちょっとした時間の中心にいるのはお菓子であると考えているからです。調味料の業界を見ている理由は、同じ商品であってもその家庭の味があるからです。私は、家族ということをテーマにして食品業界を見ており、その中でもこの3つの業界に絞って就職活動を進めています。アルバイトでの経験を活かしたいという気持ちが一層高いため、パン業界で働きたいと考えています。
辞退理由
他社に内定が決まったため
敷島製パン株式会社の選考体験記
メーカー・製造業 (食品・飲料)の他の本選考体験記を見る
敷島製パンの 会社情報
| 会社名 | 敷島製パン株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | シキシマセイパン |
| 設立日 | 1920年6月 |
| 資本金 | 17億9900万円 |
| 従業員数 | 4,023人 |
| 売上高 | 1740億800万円 |
| 決算月 | 8月 |
| 代表者 | 盛田淳夫 |
| 本社所在地 | 〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁5丁目3番地 |
| 電話番号 | 052-933-2111 |
| URL | https://www.pasconet.co.jp/ |
