22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 東京外国語大学 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んでいる内容について教えてください。(100文字以内)
-
A.
日本人上級英語学習者の句動詞(2語以上で1語の動詞と同じ振る舞いをする句)使用の実態調査を通じて、日本人英語学習者が辿る典型的な句動詞習得の軌跡を明らかにすることへの一助とする。 続きを読む
-
Q.
あなたの自己PRをしてください。(400文字以内)
-
A.
私の強みは、他者を巻き込みながら物事を前に進めていける点だ。下記設問3での翻訳改善経験では、日本語の書き方統一を図る過程で他の経験豊富な翻訳者に協力を仰ぐことで質を高め、翻訳のデータ入力自動化の過程では、社外のプログラマーに私ひとりでは解決が難しい技術の助力をお願いして問題を解決することで、プロジェクトを前進させることができた。また、他の例として、所属ゼミ初のOBOG会の発起人となった際には、行動力のある同期の友人にゼミの卒業生と繋がる有用性を説きながら運営の協力を取り付け、後輩や教授、OBOGを巻き込みながら、最終的には参加者全員にメリットがある形で会の開催までこぎつけることができた。以上の様に、周囲を巻き込みながら同じ目標へ向かって推し進められる力は、社内で部署の垣根を超えて仕事を進めるべき場面や社外の利害関係者と同じ方向を向きたい場面で貢献できると考えている。 続きを読む
-
Q.
学生生活の中で、自ら工夫して取り組んだ経験を具体的に教えてください。(400文字以内)
-
A.
インターンシップ先企業での翻訳業務改善だ。ある時、学生を中心に7名程度で行う旅行ツアーの共同翻訳業務に参加した。しかし、共有される翻訳手順が最低限の形式的なものであったが故に誤訳が頻発し、加えて入力を手作業で行っていた為にタイプミスも起きていた。結果、確認作業に時間がかり、納品先に誤りを指摘されることが多くあった。他業務へ割ける時間をどうにか増やしたい想いから、業務改善を提案し、まとめ役を担った。方策として、まず翻訳手順の標準化に向けて、各翻訳者に協力を仰いで改善箇所候補の聞き取りを行い、翻訳者間で訳出に差が出ないような日本語の書き方の統一を行った。次に、ツアー催行時間やツアーコードの入力といった機械的な作業の一部を、独学のプログラミング知識や社外プログラマーの手も借りながら自動化した。結果、誤訳と作業時間を3割程度削ることができ、納品先からもお褒めの言葉を頂いた。 続きを読む
-
Q.
大切にしている軸について教えてください。(300文字)
-
A.
大切にしている軸は2つある。まずは、「日本の豊かさを守ると同時に、諸外国の人々の生活を支えられる」仕事であることだ。交換留学や海外旅行を通じで国家間での格差を目の当たりにすると共に自国の豊かさを肌で感じることになったことから、国内外の双方を支えられる仕事を目指している。次に、「自分ごととしてビジネスに取り組み、物理的に成果が目に見える」仕事であることだ。様々な企業での長期インターンシップに参加していく中で、人の役に立つことだけではなく、実際に携わった商品が使われる場面に遭遇できる仕事にやりがいを感じた事から、成果が生活の中で目に見える仕事に携わりたいと考えている。 続きを読む